【最新】大阪万博の花火は夏・毎日開催!ミニ花火2種と本格ショーの時間&内容の違いとは?

大阪・関西万博2025の花火スケジュールに大きな変更が入りました!

これまで特定日のみとされていた花火イベントに加え、夏休み期間中は“毎晩ミニ花火大会”を開催することが新たに発表されました。一方で、以前から予定されていた「Japan Fireworks Expo(JFE)」も、今後引き続き開催されるとのこと。

「大阪万博の花火って、毎日やってるの?」
「本格的な大花火とは違うの?」
そんな疑問の声が増える中、

2025年夏の万博では“3種類の花火イベント”が実施されます。
1分ほどの「天神祭ミニ花火」、4分の「夏休みEXPOミニ花火」、そして月1の本格打ち上げ「Japan Fireworks Expo」。
この記事では
それぞれの違いや開催日・見どころをわかりやすく解説します!

【PR】80万部突破の『万博ぴあ』がパワーアップ!会場取材&満足度ランキング付きの【完全攻略編】で、万博の楽しみ方が全部わかる一冊!

目次

はじめに|実は「万博の花火」は3種類ある?

2025年夏の大阪・関西万博では「花火大会はいつ?」「毎日見られるの?」という声に応えるように、花火イベントの種類が大幅に整理・拡充されました。

実は、万博の花火は以下のように3種類あります。

  • Japan Fireworks Expo(JFE)=本格ショー型花火(月1回)
  • 夏休みEXPOミニ花火(約4分・毎晩開催)
  • 天神祭ミニ花火(約1分・特定日限定)

この構成が2025年7月11日に公式より発表され、SNSや報道内容の混乱も改めて整理されました。

メチャクチャ分かりづらいんだけどっ!!万博花火の内容💦

ここでは各花火の打ち上げ日・時間・規模・観覧方法などを、最新情報に基づいてわかりやすく比較していきます。


万博の花火イベントを比較!違いはここに注目

以下は、万博で行われる3種類の花火の違いを一覧で整理した表です。
どれが毎日見られるのか?どの花火が大規模なのか?知りたいポイントをチェックしましょう。

花火名開催日打ち上げ数時間特徴
Japan Fireworks Expo月1回(例:7/21など)約500〜2000発(非公表)約5分全国の花火師・芸術玉・大玉あり
夏休みEXPOミニ花火7/26〜8/22, 8/24〜8/31約140発約4分公式テーマソングと連動
天神祭ミニ花火7/19, 20, 22, 24, 25約75発約1分音楽なし・天神祭と連動

Japan Fireworks Expo(JFE)|全国の花火師が集結する月1本格ショー

万博の「本格花火」といえばこのJapan Fireworks Expo。

全国の有名花火師たちが万博のために特別に設計した芸術玉を打ち上げるショーで、月に1度の開催です。

  • 開催頻度:月1回(例:7月21日 → 福岡・関門海峡の花火協力)
  • 打ち上げ時間:約5分
  • 使用花火:最大10号玉(かなり大玉)
  • 発数:500〜2000発(非公表)
  • 音楽演出:あり(演出つき)
  • 観覧:自由観覧(特別観覧席チケットあり)

【ポイント】
公式テーマソングは流れませんが、花火大会としての完成度は抜群。打ち上げタイミングは事前非公表ですが、「開催日」は公式で告知されます。


夏休みEXPOミニ花火|7月26日からは毎晩見られる!

夏休み期間中に毎日開催されるのがこのミニ花火。短時間ながら、音楽との演出付きで会場に華を添えます。

  • 開催日:7/26〜8/22、8/24〜8/31(※8/23はJFEのため除外)
  • 打ち上げ時間:約4分
  • 発数:約140発
  • 使用花火:最大4号玉
  • 音楽演出:あり(「この地球の続きを」)
  • 観覧:自由観覧(先着・予約不要)

【ポイント】
打ち上げ時間は短めでも、毎晩開催&公式テーマソングとの演出が楽しめるお手軽な夜イベント。場所取りは早めが安心。


天神祭ミニ花火|約1分の特別演出!7月後半の限定日開催

天神祭にあわせて開催されるのがこちらのミニ花火。演出はシンプルですが、限られた日数しか行われないため要チェック。

  • 開催日:7/19, 20, 22, 24, 25
  • 打ち上げ時間:約1分
  • 発数:約75発
  • 使用花火:最大4号玉
  • 音楽演出:なし
  • 観覧:自由観覧(先着)

【ポイント】
音楽との演出はないものの、1分間で一気に打ち上がるタイプのミニ花火。ライトな夜のお楽しみにぴったり。


各花火イベントの号数まとめ

万博で打ち上げられる花火は、イベントごとに玉の大きさ(号数)が異なります。花火の号数によって、大きさ・打ち上がる高さ・迫力がまったく違うのをご存知ですか?

以下の画像では、実際の「4号玉」と「10号玉」のサイズ・打ち上げ高度の違いを比較しています。それぞれのイベントで何号玉が使われているかを把握することで、当日の迫力もイメージしやすくなります!

花火イベント名使用花火の号数備考
Japan Fireworks Expo最大 10号玉芸術玉あり/全国の花火師による特製花火
夏休みEXPOミニ花火最大 4号玉約140発/音楽連動
天神祭ミニ花火最大 4号玉約75発/音楽なし
開幕日フィナーレ花火明記なし(JFE提供)約1分30秒間の豪華演出
7/23 JFE花火最大 10号玉特別打ち上げ回

花火玉の号数 大きさ違い

参照:関西ウォーカープラス

花火玉 高さの違い

参照:関西ウォーカープラス

💡補足

4号玉…中小規模(直径約12cm)で高度は約120m前後。市街地や短時間の打ち上げに多用。

10号玉…大玉で直径30cm以上。高度約300mまで上がり、大規模会場向き。

まとめ|毎日楽しめるけど「内容の違い」を知って選ぼう!

2025年夏の万博では、ほぼ毎晩何かしらの花火が見られます。

ポイント解説
花火の種類は3つJapan Fireworks Expo、夏休みミニ、天神祭ミニ
毎晩見られるのは?夏休みEXPOミニ花火(7/26〜)
大規模なのは?Japan Fireworks Expo(月1回開催)
混雑回避には?ミニ花火は自由観覧なので、早めの場所確保を推奨

SNSなどで情報が混乱していた時期もありますが、現在は公式に整理され、ミニ花火も「2種類ある」ことが明確になりました。
最新情報をチェックしながら、万博の夜を花火とともに楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次