2025年7月12日(土)、大阪・関西万博の展示飛行でブルーインパルスが大阪上空を飛行!
「枚方のどこで見えた?」
「豊中で見えたって本当?」
「寝屋川や守口からも見えたの?」と、
SNSには北摂エリア、枚方市・豊中市・吹田市・高槻市のほか、寝屋川市・茨木市・箕面市・守口市などでも「見えた!」という投稿が多数ありました。
この記事では、実際に投稿された情報をもとに、実際に北摂に住む筆者が地元・北摂地域で見えた観覧スポットを市ごとにまとめています。
13日に向けた観覧場所の参考にもぜひどうぞ!
ブルーインパルスの通過ルートと時間は?(7月12日実績)

2025年7月12日(土)は、ブルーインパルスが関西国際空港を14:40に離陸し、
南から北へ向かうルートで各地を飛行。
時刻 | 地点 |
---|---|
14:48 | 岸和田市 |
14:52 | 堺市 |
14:53 | 太陽の塔(吹田)・茨木市 |
14:55 | 枚方市 |
15:02 | 阿倍野上空 |
15:20 | 関空に帰着 |
このルートから、北摂地域はちょうど飛行ルートの途中に位置しており、広範囲で目撃情報が相次ぎました。
北摂エリアは実は穴場の根拠となる3つの理由があります。
そして北摂の豊中市・豊中に隣接している部分の箕面市、またひらかたパーク周辺は他のエリアとはことなるブルーインパルスの飛行を見ることが出来ます。それは…
360度ターンは夢洲・万博会場で披露する演目の一つ。それに近い飛行を見ることが出来るのはラッキー♪
▼こんな感じです

大阪市内は確かに
- 通天閣
- 大阪城
などランドマークと一緒に画像を収めるなら抜群の場所!

ブルーインパルスを純粋に長ーく見たいなら実は北摂エリアが一番おススメ!
どんなブルーインパルスの姿を見たいかで観覧スポットを選ぶと満足感が違います
ブルーインパルス北摂で見えた場所一覧

豊中市で見える場所
豊中市は大阪府の中でも文教地区として転勤族がすむ場所として選択肢に入れることの多い街としても知られています。
緑と住宅街に囲まれているので駅周辺以外は見晴らしは郊外ならではで良い方ではないでしょうか?
✈️ついにブルーインパルスが豊中の空に✈️
— 豊中市公式広報X(旧ツイッター) (@toyonaka_kouhou) July 12, 2025
待ちに待ったフライト。
前回見られなかったマチカネくんも思わずうっとりです✨#豊中市 #ブルーインパルス #大阪・関西万博2025 #大阪の空を見上げよう #マチカネくん pic.twitter.com/1DqwuQvaBH
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
豊中駅周辺 | 仲桜塚 | 東豊中町 |
新千里北町 | 利根山公園 | 野田中央公園 |
服部寿町 | 今在家町 | 神崎川駅周辺 |
河川敷 | 三国橋周辺 | 庄内 |
蛍池 | 西泉丘 | 東豊中町(旋回あり) |
モノレールで万博記念公園へ続く千里中央付近も観覧者多し
💡ターンが見れる場所は豊中市東豊中町あたりになりそうです
ブルーインパルス…豊中市東豊中町上空✈️カッコエエよ👍#ブルーインパルス pic.twitter.com/AcB1fIlnI9
— たかぶう (@noriyama_tktr) July 12, 2025
吹田市・万博記念公園周辺 通過時間14:53頃
今日のブルーインパルスほんと凄かったなー
— さんはうす (@shunkiyo) July 12, 2025
万博まで頑張って行って良かった
万博記念公園の方ね 吹田のね
真上通って凄かったー
暑かったーーー
めっちゃ暑かったー pic.twitter.com/Z9kzIL0Q94
- 太陽の塔上空通過(14:53頃)
- 万博記念公園エリアは大混雑・渋滞との声多数
- 万博公園へ向かう道路は要注意(一般通行者の混雑報告あり)
3番機に搭乗 松浦1等空尉は吹田市出身
吹田市はランドマークの太陽の塔がある万博公園だけが盛り上がったわけではありません。今回の勇姿を見せてくれたブルーインパルスのメンバーに吹田市出身のパイロットが登場していたからです。
【#ブルーインパルス 準備の様子をお届け!】
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) July 11, 2025
明日からの飛行に向けて点検整備を行いました🛠🔧🔩
いよいよ明日から!このアカウントから、再飛行に関するタイムリーな情報やここでしか見られない画像、動画を発信予定📌
ぜひフォロー&リポストを👌#大阪・関西万博@expo2025_japan https://t.co/tdAAbVRkmp pic.twitter.com/yIt5WLRNcY
松浦1等空尉は2025年大阪で万博が決定したころにブルーインパルスへ編成を希望したそうです。松浦1等空尉自身も4月の展示飛行中止を乗り越え無事故郷の空を飛行することが出来て地元愛を達成できたことは何よりです!
『松浦さんおかえりなさい』
『吹田の誇り』
と胸アツになる人多数。タックネーム『ジャスティン』はジャスティンビーバーが由来です。
ららぽーとEXPOCITYではブルーインパルスのお店が臨時出店
\🌟出店情報🌟/
— ブルーインパルスの店 (@Blueimpulseshop) July 8, 2025
大阪・関西万博でのブルーインパルス再飛行に伴い出店決定🙌
✈️日程
7/12(土)・13(日)
✈️場所
大阪府吹田市EXPOCITY内
日本一の大観覧車「OSAKA WHEEL」
万博記念公園は太陽の塔とブルーインパルスが同時に見られるおすすめスポット☀️
ブルーインパルスグッズと一緒に応援しよう😸 pic.twitter.com/qvccHUBSs5
ブルーインパルス関連商品をゲットできる機会は関西ではなかなかないもの。観覧の後、ららぽーとは隣接しているので寄ってみるのもいいですね♡
茨木市で見えた場所 通過時間14:53頃
茨木市は吹田からひらかたパークへ向けてまっすぐ進むルートの通り道。目撃情報も想像より多かったです。
たまたま通りがかった茨木市役所の前あたりでブルーインパルスが見えた✈️
— みい (@mii_takahoh) July 12, 2025
(車の助手席から撮ってます) pic.twitter.com/VpFDdrkndL
市役所周辺は視界が開けて近くにおにクルという子供向けの支援施設もあるので、親子連れで観覧出来そうなスポットです。
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
茨木駅西口 | 茨木市駅 | JR総持寺駅付近 |
安威川沿い | おにクル | 茨木イオンモール屋上 |
茨木市役所前 |
神対応はイオンモール茨木。
屋上を開放してくれています。制限を設定する施設も多い中、地元民は嬉しい対応だったことが良くわかります。
ブルーインパルス!!!
— 一ノ瀬セブン (@IchinoseKiryu) July 12, 2025
ほぼ真下から見る事ができましま!!!
関空から飛び立って一糸乱れぬフォーメーションをキープし続ける神技テクニックに感動!!!
この日の為に屋上駐車場を開放してしてれましたイオンモール茨木店様に心より感謝申し上げます
本当にありがとうございました pic.twitter.com/iCOrDHM9KV
高槻市で見えた場所
高槻市は枚方から見ると川を介して対面になるので意外にも枚方以外から旋回を見られる場所でもあります。その場合は河川敷がよさそうです。
高槻ゴルフ倶楽部xブルーインパルスxひらパー×万博
— 天照大神 (@fpcLhjSQa2iw3RQ) July 12, 2025
これぞ大阪!!!!!!!!!#ブルーインパルス#大阪の空を見上げよう #大阪・関西万博#expo2025#河川敷ゴルフ pic.twitter.com/xj9TJuf1Z2
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
阪急高槻市駅前の屋上 | ラウンドワン周辺 | 芥川の橋の上 |
JR高槻駅周辺の歩道橋 | 高槻ゴルフ倶楽部 | 唐崎の堤防沿い |
彩都 | 高槻市立公園墓地の展望台 |
枚方市で見えた場所 通過時間14:55頃
ひらかたパーク周辺と枚方大橋、河川敷と見どころ抜群なスポットがたくさんなのが枚方市です。
そのかわり、吹田市と同様に観覧前後は公共交通機関は混みがちです。
前回からのリベンジで今回は枚方大橋が見えるところで✈️初めて見たブルーインパルス✨青と白の機体がカッコよくてついつい肉眼で見たらスマホずれましたw晴れてよかったです☀️ #大阪の空を見上げよう #ブルーインパルス pic.twitter.com/UhNEWDHrtk
— ゆずぽん@色々趣味垢 (@yuzuyotiyoti2) July 12, 2025
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
ひらかたパーク前 | 枚方大橋/淀川公園河川敷(伊加賀) | 香里ヶ丘 |
伊加賀の歩道橋上 | 香里園 | T-SITE前の歩道橋 |
南谷公園 | 茄子作北公園 | 三矢公園 |
津田元町 | 星丘 | 村野浄水場周辺 |
鍵屋資料館の前 | 伊加賀栄町公園 | イズミヤの天野川土手 |
旧1号線通り沿い | 枚方宿鍵屋資料館の前 | 香里ヶ丘のKOYO屋上駐車場 |
東香里元町 | 関西医大と総合文化センター | 淀川河川敷(大寿会病院の辺り) |
寝屋川市で見えた場所
淀川沿いや公園エリアからの目撃情報が多く、特に太間地区の堤防や緑地周辺ではスモークがしっかり確認できたとの声も。
高台や視界の開けた公園では、旋回後の機体を捉えることができた人もいたようです。
【寝屋川市】7月12日、ブルーインパルスが感動の展示飛行! 寝屋川市内から見たブルーインパルスの雄姿! https://t.co/iQ4ZD7r1nu @goguynetより pic.twitter.com/azZ98EqYdx
— 号外ネット寝屋川市最新ニュース (@neyamon252525) July 12, 2025
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
淀川河川公園太間地区堤防 | 太間公園 | 成田丘陵地 |
打上川治水緑地付近 |
守口市で見えた場所
守口市も神対応な施設ありました・茨木のイオンモールと同様、『京阪百貨店』も屋上を開放してくれることが記載されています。制限がかからないといいですね♪
エキスポの空に、ブルーインパルス。京阪百貨店の真上、見上げた先に感動が舞う。
— 京阪百貨店 宣伝部 (@keihan_event) July 12, 2025
見た!?京阪百貨店の上、ブルーインパルスが飛んだ!エキスポ気分、爆上がり✈️🌟
明日8階BBQ
午後2時半に開放します。
どなたさまでも屋上から見ていただけます。
※混雑時は入場を制限させていただきます。… pic.twitter.com/HiqOGc24Zp
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
八雲 | 庭窪周辺の河川敷 | 鳥飼大橋付近 |
サンマークス大日 | 守口市役所周辺 | 京阪百貨店 |
箕面市で見えた場所
箕面市からブルーインパルスを見たい場合には豊中市に隣接しているエリアを選ぶと良いようです。
箕面自由学園は本当は豊中市、箕面船場阪大前駅は豊中市の千里中央から一駅の実際に豊中市寄りのスポットです。
阪大外国語学部棟から市民文化ホールに続く駅上にある公園は見晴らしがよいです
疲れて
— K特急 (@Klimited8523F) July 12, 2025
眠たくなりながら帰宅
いのりんのライブにも行けたし
生でブルーインパルスも見れたし
今日は最高の一日やったなぁ〜
てか箕面でも見れるんやな(笑) pic.twitter.com/P0P5AB7TS9
観覧ポイント | 観覧ポイント | 観覧ポイント |
---|---|---|
箕面自由学園付近(学校の住所は豊中市宮山町) | 市民文化ホール前 | 箕面船場阪大前駅周辺 |
箕面山手 |
山手は少し遠方ですが大阪城から北上してくるブルーインパルスが旋回して吹田市へ向かう様子が一望できるようです。
伊丹空港辺りで旋回して東へ向かうブルーインパルス✈️
— まったり〜三都物語 (@Bar69s) July 12, 2025
箕面の山から。 pic.twitter.com/UAk9VIg1VY
観覧には暑さ対策も必須!持ち物をチェックしよう
展示飛行が行われた7月12日は猛暑日となり、観覧中に「暑さがヤバい」「熱中症になりかけた」という投稿も多く見られました。
夢洲・万博会場の大屋根リングで待機していた人でさえ、暑さに耐えかねて降りたという報告もありました。
明日ブルーインパルス見に行く人への申し送りなんですけど、大屋根リングの上段側は13:30くらいに入場規制になりました。リング上はまだ上がれるけど、既に人いっぱいな上に直射日光でまじで天日干しにされる…ので場所とり諦めて一回下りてきた…
引用元:2025.7.12X投稿分
屋外での観覧を予定している方は、次のようなアイテムをしっかり準備しておきましょう。
- 日傘 or 帽子
- 冷感タオル・ネッククーラー
- モバイル扇風機
- 冷凍ペットボトル飲料
- 汗拭きシート/冷感スプレー
- 飲み物は多めに(最低500ml×2本)
とくに日差しが強い場所では頭・首周りの直射日光対策が重要です。場所取りの際は日陰の有無にも注意してください。
ブルーインパルスの勇姿を見る前に体調を崩したら大変です。最低でも日傘か帽子は持参
💡この夏の暑さ対策ビッグ3はこちら
\凍らせて目的地へ!溶けるまでは保冷剤代わりに・身体を内側から冷やしやすいアイススラリー/
\ネックリングより冷却タオル!ひんやりなのに汗も吸うので便利・持ち運びもラク/
\氷のうは子育てママに大人気・レジャーに公園に大活躍!水筒との2wayはより便利✨/
📝何時に通過した?事前の飛行ルートと実際の時刻まとめ
7月12日の展示飛行では、事前に公表されたルートと実際の通過時刻を比較することで、より正確な観覧予測ができました。
→ ブルーインパルス枚方・ひらパーと吹田・万博公園の通過時間は?何時に見えるか徹底ガイド
まとめ|明日も見るなら早めに場所チェックを!
北摂エリアでは、万博会場上空へ向かう飛行ルートの途中にあたるため、広範囲でブルーインパルスが見られたことがわかります。
13日(日)も展示飛行が予定されており、同じルートを飛ぶ可能性が高いと予想されています。
気になる方は、ぜひ今日話題になったスポットを参考に、明日の観覧計画を立ててみてください!