100周年を迎える土浦の花火「第94回土浦全国花火競技大会2025」は、
11月1日(土)17:30〜20:00開催予定の全国屈指の花火大会。
雨天決行・荒天時のみ延期となっています。
昨年は中止になってしまいましたが
今年2025年は土浦の花火100周年にもあたり期待大!
「小雨でも開催される?」「中止や延期の判断はいつ?」
そんな疑問を持つ方に向けて──
👉 開催判断は 前日(10月31日)午前9時に公式発表。
荒天の場合は 翌週の11月8日(土)に延期 となります。
この記事では、
☑️ 雨天時の開催可否
☑️ 中止・延期の条件
☑️ 当日の天気確認方法
をわかりやすくまとめました。
観覧予定の方は、事前にチェックしておくと安心です♪
■ 土浦全国花火競技大会2025は雨天決行!荒天時のみ延期に

「第94回土浦全国花火競技大会」(土浦花火大会)は、小雨程度なら予定どおり開催される雨天決行イベントです。
ただし、荒天(強風・雷雨・増水など)で安全が確保できない場合は、翌週の11月8日(土)に延期されます。
日時
引用元:土浦全国花火競技大会公式HP概要
令和7年11月1日(土曜日)午後5時30分競技開始、午後8時終了予定
(荒天の場合は8日(土曜日)に延期)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催日 | 2025年11月1日(土)17:30〜20:00 |
| 荒天時 | 11月8日(土)に延期 |
| 開催判断 | 前日10月31日(金)午前9時に公式発表 |
| 会場 | 桜川畔(学園大橋付近) |
| 打ち上げ発数 | 約2万発(競技+余興) |
「荒天」と「雨天決行」の違いとは?
小雨程度なら予定通り開催される土浦花火大会。
例年、秋の夜空を彩る競技花火と余興花火が約2万発打ち上げられます。

「雨天決行」は、小雨程度なら実施されることを意味します。
つまり「傘をさすレベルの雨」でも、花火の安全に支障がなければ開催されます。
例を挙げると、先月10月18日(土)に行われた関西の大規模な花火大会は、
雨天決行、荒天時は中止と同じ条件でした。
開催途中から雨に見舞われた中、フィナーレまで花火の打ち上げは決行されました。
なにわ淀川花火大会(2025/10/18)は途中から降雨という状況の中、雨天決行で実施。
打ち上げ開始約15分でゲリラ豪雨のような本降りに。→一気に土砂降り💦
- 観客はずぶ濡れ続出
- 「雨具を貸してくれた友人に感謝」
- 「ビショ濡れでも感動」などの投稿が多数
テレビ大阪の生中継は、後半の大雨で空撮中止。
それでも高視聴率を記録。
主催は「プログラムは完遂」と発表。
一方、現地では「フィナーレが見えにくかった」という声も。
それでも——
「雨の中でも開催ありがとう」「花火師さんに感謝」の声も多く、
まさに雨天決行ならではのドラマが生まれた一夜でした

秋の気候は不安定。レインコートかレジャーシートは準備しておくと安心
一方の「荒天」とは、以下のような状況を指します。
- 風速が強く、花火玉の軌道が不安定になる
- 雷雨や突風により観客の安全が確保できない
- 川の増水や地盤のぬかるみで打ち上げ筒への浸水や観覧エリアに危険が及ぶ
このような場合にのみ、延期(順延)が判断されます。
中止・延期の判断基準と発表タイミング


土浦大会の開催可否は前日の午前9時に決定します。
大会開催は、開催日前日の午前9時に決定する予定です。
引用元:土浦全国花火競技大会公式HP>よくある質問
この時間以降、実行委員会が公式サイトおよび公式のSNSがあればそちらでも発表することが多いです。
一般的な花火大会の判断基準・目安は次の通りです。
| 状況 | 開催可否 |
|---|---|
| 小雨・弱風 | 開催(雨天決行) |
| 強風(風速5〜6m以上) | 延期または中断の可能性 |
| 雷・豪雨・増水 | 延期(翌週11月8日) |
| 台風接近 | 延期判断される場合あり |
📢 公式発表先および公式HP・SNS
■ 会場「桜川畔」と河川敷の違い


土浦花火大会の会場は「桜川畔(学園大橋付近)」で、
一般的な「河川敷会場」とは少し異なります。
| 項目 | 桜川畔(今回会場) | 一般的な河川敷 |
|---|---|---|
| 地形 | 桜川沿いの高低差が少ない川沿いエリア | 河川管理区域内の低地エリア |
| 水位影響 | 雨天でも増水リスクが比較的低い | 増水時に立入制限が出る場合あり |
| 足元環境 | 芝生・舗装道も多く観覧しやすい | 砂地・土道でぬかるみやすい |
| 観覧注意点 | 雨天時は地面が滑りやすくなるため防水シート推奨 | カッパ・長靴など完全防備推奨 |
つまり、桜川畔は河川敷よりも安全性・視認性が高い会場ですが、
雨天時は滑りやすくなるため足元対策はしっかりしておきましょう。
当日の天気確認・最新情報の見方
当日の天気は、必ず以下の3つの方法でチェックを。
- 公式サイト・公式X(旧Twitter)
➡SNSにおいては花火大会自体ではなく公式HPの案内表示あり
土浦市公式X(@tsuchiura_city)
➡ 開催可否の発表は前日9時/当日も随時更新。 - ウェザーニュース・気象庁天気予報(土浦市)
➡土浦市の天気予報
➡ 「雨雲レーダー」で降雨時間を確認。 - 地元ラジオ(LuckyFM茨城放送)
➡ 大会当日は実況中継もあり、現地情報が最も早い。
花火当日は携帯通信が混雑しやすいので、
公式情報は早めに確認しておくのがおすすめです。
雨天時の持ち物チェックリスト
- ☔ カッパやポンチョ(傘は観覧中NG)
- 🧣 防寒具・毛布(夜は冷え込み注意)
- 🪑 レジャーシートやクッション(ぬかるみ防止)
- 💡 懐中電灯やモバイルライト(帰路の安全確保)
- 🗑️ ゴミ袋(防寒・雨除けにも)
傘の使用は周囲の視界を妨げるため禁止・もしくは注意喚起されています。
まとめ|雨でも見られる感動の競技大会を安全に楽しもう
- 土浦花火大会は雨天決行・荒天時のみ延期(翌週11月8日)
- 開催判断は前日10月31日午前9時に発表
- 会場は河川敷ではなく「桜川畔(学園大橋付近)」
- 雨天時は足元・寒さ対策をしっかりと!
例年20万人以上が訪れる日本三大花火大会のひとつ、土浦全国花火競技大会。
天気が不安定な年でも、事前の情報と装備で快適に楽しみましょう🎆







