大阪万博2025ブルーインパルス7月再飛行ルート!見れる場所どこ?16穴場を厳選

【更新】ブルーインパルス、7月12・13日に大阪万博で再飛行が正式決定!さきしま展望台の観覧チケット情報追加しました。

大阪・関西万博の開幕日に予定されながら、悪天候で中止となったブルーインパルスの展示飛行。吉村洋文知事の要請を受け、防衛省が異例の再飛行を正式に発表しました。

展示飛行は2025年7月12日(土)・13日(日)午後3時から夢洲上空で実施予定。関西空港から離陸し、通天閣・大阪城・太陽の塔・ひらかたパークなど大阪のランドマークを巡るルートが公開されました。

本記事では、再飛行のルート・時刻・飛行順序に加え、大阪市内や湾岸エリアで見える穴場スポット16選を徹底解説!
アクセス・宿泊・天気対策まで、観覧前に押さえておきたいポイントを網羅しています。

【更新】2025.7.11 展示飛行当日の天気予報を新たに差し替え追記しました。

この記事を読んでわかること
  • 2025年7月12・13日に決定したブルーインパルス再飛行の詳細
  • 万博開幕日(4月13日)の中止理由とその後の調整経緯
  • 再飛行で通過予定とされるルートとランドマーク
  • 大阪市内・周辺の観覧おすすめスポット16選
  • 雨天時の対応や、アクセス・宿泊の注意点

⏰ 万博会場でブルーインパルス見逃したくないなら入場時間も要チェック!どのチケットで行く?
平日・1日券・通期パス…一目でわかる比較表つき!

🧳 前泊して朝イチから場所取りも!
ブルーインパルス狙うなら“近くに泊まる”が安心✨
夢洲・弁天町・ユニバ周辺ホテルも今すぐ予約!

目次

大阪万博2025 再飛行!ブルーインパルスはいつ見れる?

2025年7月12日()・13日(

展示飛行は大阪関西万博会場上空:午後3時から約15分間

万博開幕日に雨天中止となったブルーインパルスの展示飛行ですが、2025年7月12日(土)・13日(日)の2日間、ついに“リベンジ飛行”が実現することが決定しました。

中止になった4月の時と同じく、展示飛行の前に大阪上空を周回してくれるよ♪

展示飛行は、関西国際空港を拠点とし、大阪府内を周回したのち、万博会場(夢洲上空)で編隊飛行を披露する予定です。

【7月12・13日】に決定したブルーインパルス再飛行の日時と概要

「再飛行って時間は前回と同じ?」

「ルート変更とかある?」

──そんな疑問の声も多く聞かれますが、現時点で発表されている情報によると、前回とほぼ同じスケジュール・ルートで実施されます。

防衛省は1日、航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」による展示飛行を、開催中の大阪・関西万博の会場上空で12、13日に行うと発表した。

防衛省によると、両日とも午後2時40分ごろ関西空港を離陸し、大阪城、万博記念公園(同府吹田市)の太陽の塔、ひらかたパーク、通天閣などの上空を飛行。午後3時から15分程度、万博会場である人工島・夢洲(ゆめしま)の上空でアクロバット飛行を披露する。

引用元:朝日新聞2025.07.01
概要
  • 飛行日程:2025年7月12日(土)・13日(日)
  • 実施時間:午後3時から約15分間(予定)
  • 飛行ルート:関西国際空港 → 大阪市街地上空 → 万博会場上空(夢洲) → 関空帰還(前回ルートと同じ)
  • 編隊数:6機
  • 主催:航空自衛隊(ブルーインパルス)

関西国際空港を午後2時40分頃に離陸・出発します!

再要請でリベンジ飛行が成功!

4月13日開催日はブルーインパルス展示飛行は天候不良のため中止を余儀なくされましたが当日、35年振りに大阪の空を華麗に飛ぶ姿を待ち望んでいた人はたくさんいました。

16日午後2時からの定例会見で吉村知事は「ブルーインパルスを期待していました。天候が悪かったので仕方ない、でもどうしても万博の開催期間中に飛んでほしいなという思いが強くあります」としたうえで、中谷防衛相に万博期間中に会場の上空を飛んでほしいと要望したことを明かしました。15日、直接、中谷防衛相に要望したところ中谷防衛大臣は「前向きに検討する」との答えをもらったということです

引用元:読売テレビニュース

吉村知事は4月15日に防衛大臣へ直接要望し、「前向きに検討する」との返答を得たことが明かされました。その後、協議が進められ、今回の7月の再飛行決定に至った形です。

飛行予定時刻

午後2時40分ごろ 関西国際空港より離陸→🛫→午後3時ごろから約15分間万博会場上空で展示飛行を披露

ブルーインパルスの飛行時間は、午後3時から約15分間、万博会場上空で展示飛行を披露です。過去のイベントでは、やはりお昼前後や午後の早い時間帯に行われることが多いようです。

雨天時の対応

ブルーインパルスの飛行は、天候に大きく左右されます。雨天や強風、濃霧などの悪天候の場合は、飛行が中止または延期される可能性があります。安全確保のため、天候状況に応じて柔軟に対応されます。

公式発表での中止や延期の情報に注意し、当日の天候にも注意を払うようにしましょう。

天候状況対応
晴天予定通り飛行
小雨状況判断の上、飛行または一部プログラム変更
雨天・強風飛行中止または延期

飛行に関する最新情報が発信される可能性があります。これらのウェブサイトを定期的にチェックすることで、詳しい情報を入手できるでしょう。

\開催当日に雨が降ったら中止になる?気になる関連記事はこちら/

公式からの正式な詳細発表は今後となりますが、関西広域にわたり飛行するため、万博会場以外からの目撃も可能とみられます。


万博開幕日に中止された経緯と、リベンジ飛行が実現するまでの背景

ブルーインパルスの展示飛行は、1970年以来となる大阪万博での一大イベントとして多くの注目を集めていました。しかし、開幕日の2025年4月13日(日)は天候不良のため、残念ながら展示飛行は中止に。

実際には午前11時40分に関西国際空港から離陸し、大阪市街地を周回しながら夢洲上空を目指しましたが、天候の影響で編隊飛行の演目は披露されませんでした。

その後、大阪府の吉村洋文知事は2025年4月15日に中谷防衛大臣に直接再飛行を要請。翌16日の定例会見で以下のように語りました。

「ブルーインパルスを期待していました。天候が悪かったので仕方ない。でもどうしても万博の開催期間中に飛んでほしいなという思いが強くあります」

この要請に対し、中谷防衛大臣は「前向きに検討する」と応じたことが報じられ、再飛行への機運が一気に高まり、再飛行の声は無事届き叶いました。

そしてついに、7月12・13日の再飛行が正式に決定し、ブルーインパルスの華麗な飛行を再び見られる機会がやってきます。

なお、2025年の大阪・関西万博の開催期間は4月13日〜10月13日です。

※今後も詳細な飛行ルートや演目内容が発表され次第、当記事で随時更新していきます。

大阪万博2025でブルーインパルスはどこで見れる?ルート詳細

飛行ルートと注目スポット一覧

大阪万博2025でブルーインパルスの雄姿を目に焼き付けたいなら、観覧場所の選定は重要です。会場内外の様々なスポットから、それぞれのメリット・デメリットを踏まえて最適な場所を選びましょう。

ブルーインパルスは、大阪の主要ランドマークを時計回りに通過し、一旦南下、夢洲の万博会場上空で展示飛行を実施します。

通過スポット(予定ルート)

出発時間ランドマーク詳細住所
午後2時時40分関西国際空港関西国際空港を離陸大阪府泉佐野市泉州空港北1
通天閣(大阪市浪速区)通天閣の近くを飛行大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18-6
大阪城(大阪市中央区)大阪城の上空を通過大阪府大阪市中央区大阪城1-1
太陽の塔(吹田市)1970年万博のシンボル「太陽の塔」を訪問大阪府吹田市千里万博公園1-1
ひらかたパーク(枚方市)遊園地「ひらかたパーク」の近くを通過大阪府枚方市枚方公園町1-1
大阪湾一旦南下して大阪湾上空を通過
午後3時頃夢洲(大阪市此花区)人工島「夢洲」の万博会場へと北上して向かう大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目
STEP
午後2時40分/関西国際空港

関西国際空港を離陸

STEP
通天閣上空(大阪府浪速区)午後2時45分頃

通天閣付近を飛行

STEP
大阪城(大阪府中央区)14:48分頃

大阪城の上空を通過

STEP
太陽の塔(吹田市)14:50~53分過ぎ

1970年万博のシンボル「太陽の塔」を訪問➡4/10予行演習では11:53頃だったことから換算すると今回は午後2時53分頃通過予定

STEP
ひらかたパーク(枚方市)14:53~55分頃

遊園地「ひらかたパーク」の近くを通過

STEP
大阪城(大阪府中央区)14:55~57分頃

再び大阪城を起点に南下

STEP
南下→河内長野市付近で時間調整の可能性

一旦南下して大阪湾上空を通過

STEP
大阪湾通過→夢洲

人工島「夢洲」の万博会場へと北上して向かう

STEP
午後3時頃/万博会場上空

※ルートは天候によって変更になる可能性あり​。

会場内のおすすめ観覧スポット

万博会場内では、ブルーインパルスを間近で見られる絶好のチャンス!迫力満点の飛行を体感できるでしょう。ただし、場所によっては混雑が予想されるため、事前の情報収集が大切です。

大阪・関西万博 大阪・関西万博 会場マップ(PDF) はこちら

夢洲会場内の見やすい場所

参照:府政だより:大阪・関西万博 大阪・関西万博 会場マップ

会場内には、ブルーインパルスの飛行ルートを考慮した観覧エリアが設けられる可能性があります。公式発表を待ち、ベストポジションを確保しましょう。

  • 空が開けた広場
  • 高台

混雑状況も踏まえ、早めの場所取りがおすすめです。

大屋根リングの南側、海に面したスポットから見上げたら遮るものは無さそう!

パビリオンとの組み合わせ

会場内でベストポジション、せっかくだからパビリオンを背景に入れたいですね!

  • パビリオンの屋上や外に面した回廊
  • パビリオン設置のテラス席

なるべく高層階からブルーインパルスを眺めるのもおすすめです。未来社会を体感できるパビリオンと、大空を舞うブルーインパルスのコラボレーションは、忘れられない思い出になりそうです。

ただし、各パビリオンの入場制限や特別観覧チケットの有無など、事前に確認しておきましょう。

穴場!ブルーインパルスおすすめ観覧スポット16選

間違いないのは通過ポイントになっている場所!=観覧スポット

  • 通天閣
  • 大阪城付近➡OBPや馬毛公園あたり➡ここは往復2回見られるおすすめポイント
  • 大阪万博記念公園
  • ひらかたパーク

さきしまコスモタワー展望台でブルーインパルス飛行日展望台入場チケット販売決定!7/4(金)午前11:00より~先着順!
チケットの券種や購入方法・詳しくはHPから➡こちら

会場内に入場できなくても、周辺にはブルーインパルスを観覧できるスポットがいくつか存在します。会場周辺の混雑を避けたい方にもおすすめです。

大阪城付近はブルーインパルスが周回と南下の基点になるので2回見られる可能性が高い
今回の再飛行は2日に渡るので合計4回見られる可能性も!

大阪市内のおすすめ観覧スポット

大阪市内には、高層ビルや公園など、視界を遮るものがない見晴らしの良い場所が点在しています。例えば、あべのハルカスや梅田スカイビルなどは、都心部でありながらブルーインパルスを鑑賞できる絶好のスポットとなるでしょう。

あべのハルカス展望台からは予行演習でこの迫力!

また、大阪城公園や靭公園なども、ゆったりと観覧できる可能性があります。ただし、公園内の絶好なポジションは当日の混雑状況や天候によって予測できないため、余裕を持った行動を心がけましょう。

スポット名メリット住所
あべのハルカス地上60階建て展望台「ハルカス300」は、58階から60階に位置しており視界良好※入場チケット必要大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 map
梅田スカイビル地上40階建ての建築で、「空中庭園展望台」からの眺めは壮観※入場チケット必要大阪市北区大淀中1丁目1-88 map
大阪城公園広々とした空間で観覧可能。予定の飛行ルートポイント大阪市中央区大阪城3-11 map
造幣局・桜之宮公園泉布観地区付近都心にありアクセスが良い。桜の通り抜けでも有名なエリア造幣局/〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目1-79 map
花博記念公園 鶴見緑地高台が多く視界良好。芝生エリアでピクニックもOK。大阪市鶴見区緑地公園2-163 map
中之島公園大阪城や通天閣方向も見渡せる。混雑が少ない平和な雰囲気。大阪市北区中之島1丁目 map
毛馬桜之宮公園大阪城公園の北側に位置するので、川沿いの桜並木🌸と一緒に大阪城を眺められる絶景ポイント〒534-0027 大阪府大阪市都島区中野町 map
舞洲スポーツアイランド周辺万博会場近くでありながら、比較的穴場。大阪市此花区北港緑地2丁目1-128 map
⑨舞洲緑地スポーツアイランドより海側。対岸すぐそこに夢洲が望めるおススメ穴場!〒554-0042 大阪府大阪市此花区3 map

公園だけでなく、港周辺も建物がないので見晴らしがよいかもしれません。夢洲近くの南港、ATCあたりでもフェリーをバックにブルーインパルスを眺めることが出来そうですよ!

周辺都市のおすすめ観覧スポット

大阪近郊の都市からも、条件が合えばブルーインパルスが見える可能性があります。例えば、万博記念公園淀川河川敷などは、比較的空が開けており、穴場スポットとなるかもしれません。

4/10予行演習の吹田・万博公園周辺(⑪ららぽーとEXPOCITY)上空はこちら!

スポット名メリット住所
⑩服部緑地(豊中市)万博記念公園に近く比較的混雑が少ない大阪府豊中市服部緑地1-1 map
ららぽーとEXPOCITY太陽の塔付近でブルーインパルスを間近に観覧できる絶好のスポット。
万博記念公園の対面にあるので駐車場からも観覧できる◎隣接のやパナソニック スタジアム吹田も同様!
大阪府吹田市千里万博公園2-1map
⑫淀川河川敷 十三付近広々とした河川敷で視界が良好。飛行ルートに近い場所であれば、遮るものが少なく快適に観覧できる可能性あり万博記念公園方面もしくは梅田や大阪城方角を望めるエリア・十三船着場付近が可能性高い map

長柄橋付近も見えた!と情報あり
⑬淀川河川公園 枚方地区ひらかたパークから徒歩10分程。京阪「枚方公園駅」からも徒歩数分。こちらも遮るものなし!市街地の河川敷より穴場かも!〒573-0000 大阪府枚方市三矢町 map
⑭さきしまコスモタワー展望台大阪ベイエリアのランドマーク、さきしまコスモタワー展望台。地上252mの高さの展望台は360度のガラス張りで視界を確保しているため、夢洲上空の展示飛行を見渡せる可能性が高いです大阪市住之江区南港北1丁目14-16 map
⑮汐見公園・阪南マリーナ付近大阪の主要ランドマークを周回した後一旦南下し、再度夢洲を目指す際にUターンする付近のスポットです汐見公園:〒595-0054 大阪府泉大津市汐見町111 map
阪南マリーナ:大阪府岸和田市地蔵浜町 7 map
⑯岸和田城歴史ある城郭と迫力の編隊飛行のコラボレーションが楽しめる〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9−1 map

飛行ルートや当日の天候によっては見えない場合もあるため、確実に見たい場合は会場内または大阪市内での観覧をおすすめ

ひらかたパークから一旦南下するルートは山寄りなので、大阪市街地だけでなく、いろんな場所から見つけることが出来そうです!

より詳しい情報は、大阪・関西万博公式ウェブサイトなどでご確認ください。

SNSの声

SNSの声を辿ると実際に目撃した人の情報なので信ぴょう性さらに高まります!4月10日テストフライトを見た場所をコメントしていた投稿を集めました。近所だったら当日7月12日・13日本番の飛行を観覧できる可能性大です!

大阪市内
  • ブルーインパルス住吉区役所上空11:49にて、ハッキリ見ることができました
  • 造幣局近くの橋からブルーインパルスの行きと帰り
    大阪城周辺は2回見られる可能性を再確認!
  • 長柄橋からブルーインパルス綺麗に見えたわ
  • ブルーインパルス、谷町筋から見えた!
  • 鶴見緑地公園からブルーインパルス予行を観た!
  • 35年振りらしいですね 京橋近辺の駐車場からたまたま撮れました
  • ブルーインパルス舞洲で見れた!
  • 南港方面から来た営業さん、ブルーインパルス見たって。 いいな〜!!!羨ましい!
大阪市外
  • 大阪万博前のテスト飛行を伊丹スカイパークから見ました
  • ブルーインパルス江坂からも見えたー
  • ブルーインパルス見えた✈️万博記念公演上空は11:53頃でした。
  • 茨木市おにクルからルーインパルス!予行演習、みえました!】 本番は13日とのこと。 おにクル 芝生広場からがオススメ
  • ブルーインパルス門真上空通過(門真市駅前 イズミヤ)
  • ブルーインパルス予行練習・ 門真市役所から
  • 岸和田城上空をブルーインパルスが予行飛行!一糸乱れぬ編隊飛行!素晴らしい!ヽ(´▽`)/
  • ブルーインパルス枚方パーク上空で旋回!
  • 枚方大橋を越えてブルーインパルスがやって来た!!
  • 高石市無事ブルーインパルス通過 かっこええー

ブルーインパルス待機エリアも穴場:河内長野市

ブルーインパルスは大阪の主要ランドマークを時計回りに通過し、一旦南下、夢洲の万博会場上空で展示飛行を実施します。

南下した後、再び夢洲の万博会場上空で展示飛行をするまでに時間調整するエリアが河内長野市付近、と言われています。

13日正午から15分間を予定している。関空を午前11時40分ごろ離陸し、大阪府南部から大阪湾沿いを飛行して大阪城を目指し、時計回りに太陽の塔、ひらかたパーク付近で右旋回して再び大阪城を通過。通天閣周辺の西側を通って南下し、大阪府河内長野市の岩湧山などのあたりで時間調整のため旋回して待機して、夢洲会場上空へ向かう。

引用元:Aviation Wire
参照:航空自衛隊HP 報道発表より

万博会場の進行次第によっては待つ可能性もあるし、全く待機なしで一気に進む可能性もある微妙な場所ですが、もし!待つ場合には通常の場所より長くブルーインパルスを眺められることになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次