くきのうみ花火の祭典2025アクセス・交通規制まとめ|駐車場・臨時列車・若戸渡船情報も!

北九州市の夏を彩る「くきのうみ花火の祭典2025」は、
2025年7月26日(土)開催予定🎆
若松・戸畑の両岸から楽しめる迫力満点の花火イベントで、例年20万人以上が訪れる人気ぶりです。

ただ、「どこで見たらいい?」「交通規制で通れない道は?」と迷う人も多いのでは?💦
当日は渋滞や通行止めが多く、現地での移動はかなり大変。

交通規制・渋滞・臨時バスや渡船の混雑が予想されるため、事前チェックが欠かせません。

この記事では、2025年最新のアクセス・交通規制情報をわかりやすく解説します。
JR・若戸渡船・臨時列車・駐車場・通行止め区間まで、
現地で迷わないためのポイントをまとめました!

目次

第40回くきのうみ花火の祭典 開催概要

打ち上げ花火大玉

今年は第45回記念大会として例年より約500発増量!
若戸大橋をバックに、ジャズなどの音楽に合わせたスターマインが夜空を彩ります。

項目内容
開催日2025年7月26日(土)
打ち上げ時間20:00〜20:40予定
会場北九州市若松区・戸畑区 若戸大橋周辺 マップ
打ち上げ数約4,500〜5,000発(第45回記念大会)
来場者数約20万人(例年実績)
荒天時順延なし・中止の場合は公式HPで発表

名物ナイアガラ花火は若戸大橋の塗り替え工事により休止

雨の場合は?小雨決行

「くきのうみ花火の祭典2025」は、小雨決行・荒天中止(順延なし)です。

天候によって開催が不安な場合は、当日13時までに公式から実施可否が発表されます。

(注)荒天の場合は中止とします。延期はありません。
(中止の場合、当日13時までに発表します)
― 北九州市若松区公式HPより
🔗 北九州市若松区 くきのうみ花火の祭典ページ

確認のコツ
  • 開催可否は上記リンク先の「若松区公式サイトお知らせ欄」に掲載されます。
  • 過去開催時は自治体の公式X(旧Twitter)@kitakyushucityでも発表された例があります。
  • 会場周辺は屋根のないエリアが多いため、折りたたみ傘やレインポンチョを用意しておくと安心です。

アクセスと交通規制

花火大会当日は周辺道路が混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されています。

下記の様に花火大会の案内にも明記されています。

駐車場はありません

※高塔山エリア入場券を購入している人は駐車場付きなので高塔山公園の駐車場を利用可能。

くきのうみ花火の祭典交通規制図
参照:北九州市若松区公式HP

花火大会前後の交通規制

上記の地図の色分けを元にすると車両禁止区域の時間帯は次のようになります。

エリア区域規制時間
若松側車両通行禁止区域①(ピンク)17:00〜21:00
若松側車両通行禁止区域②🟦17:30〜21:00
戸畑側車両通行禁止区域①🟥18:00〜21:00
戸畑側車両通行禁止区域②🟩18:45〜21:00
戸畑側車両通行禁止区域③🟨17:00〜20:00

その他 交通規制(車両通行止め)ポイント2か所
✅高塔山登山道:佐藤公園~山頂/16:00~19:40
✅くきのうみ中央区:17:30~19:40

来場は交通規制前がおススメ!17時より前が混雑を避けるポイント💡

交通規制・帰宅時の注意事項
  • 交通規制が敷かれているエリアでは、花火終了後も規制解除(21時予定)までは車の移動は控える
  • 安全確保のため、規制解除のアナウンスがあるまでは停車位置から動かないようにする
  • 花火終了後はJR若松駅・臨時バス停・若戸渡船付近が非常に混雑➡必ず係員の誘導や案内に従って整列・移動することをおすすめします!

電車の場合

花火終了19時40分以降、22時までの間に3本臨時運行があります。

臨時列車時刻表(若松駅発)

発車時刻備考
19:52 (折尾行)花火中盤〜終盤のタイミング
20:23 (折尾行)花火終了直後の混雑ピーク時
21:10 (折尾行)規制解除後のゆったり便

📝 ポイント
20時台の便は特に混雑が集中するため、21:10発の便を狙うと比較的スムーズに帰れます。

バス運行/臨時バス

花火大会当日は、臨時バスが増便運行されますが、終了直後はどの便も大変混雑します。

時刻表は目安として事前に確認し、
最終便や遅い時間帯の発車時刻をチェックしておくのが安心です。

帰りの臨時バス停周辺では誘導や列整理が行われるため、係員の指示に従って安全に移動しましょう。

人の流れが落ち着くまで少し時間をおくのも混雑回避のコツ💡です。

若戸渡船

16:00〜22:00の間、臨時便運行(約5〜6分間隔)

臨時バスや若戸渡船を利用する場合は、行きと帰りで最寄りの発着場所が異なる場合があるため、現地の案内看板も確認しておくと安心です。

※図解詳細は北九州市若松区公式HPを参照

混雑回避のコツ&帰り道ガイド

  • フィナーレ前に駅方向へ移動開始する人が多い
  • 戸畑側は屋台が多く、帰り道が最も混雑
  • 若戸渡船は1〜2便見送るとスムーズに乗船可
  • JR戸畑駅は21時〜21時30分がピーク

おすすめルート
花火終了後は「若松側→渡船→戸畑駅」経由が比較的スムーズ。
人の波に逆らわず、係員の誘導に従って動くのが安全です。

子連れでない場合は、移動の「ずらし」で多少の混雑回避!

まとめ

まとめ|アクセスは早め&公共交通が安心!

  • 会場周辺は17時〜21時ごろまで全面規制
  • 駐車場は早期満車・路上駐車は取締対象
  • JRと若戸渡船を組み合わせた移動が最適
  • 混雑を避けたいなら19時前の現地到着を目安に

🎆観覧スポットや屋台情報はこちら👇
👉 くきのうみ花火の祭典2025若松・戸畑どこで見れる?観覧スポット・有料席・屋台を徹底ガイド!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次