2025年7月26日(土)に開催される「隅田川花火大会」は、東京の夏を彩る大人気イベントです。
例年大混雑するこの花火大会では、歩行者専用道路や車両通行止めなど、広範囲で交通規制が行われます。
特に会場周辺では【午後6時~9時30分ごろ】を中心に、一般道や首都高に規制がかかり、自転車の通行や一部の駅でも入場制限が実施される可能性があります。
この記事では、2025年の交通規制の時間と場所をはじめ、混雑しやすい駅、帰宅時の注意点、臨時列車の運行状況まで、初めて行く方でも安心できるようわかりやすく解説しています。
現地に向かう前にぜひチェックして、安全&快適に隅田川の花火を楽しみましょう!
交通規制は何時から?首都高や一般道も規制対象に

一般道路の交通規制時間・内容(台東区発表)

令和7年(2025年)7月26日(土)実施予定
引用元:台東区公式HP
- [交通規制区域] 18:00〜21:30前後
- [縮小規制区域] 21:30〜22:00前後
※荒天等により花火大会が中止となった場合は、交通規制も実施されません。
- 規制対象:車両・バイク・自転車すべて通行禁止(歩行者も一方通行の可能性あり)
- 時間:18:00〜21:30頃(縮小規制は22:00頃まで継続)
- 対象エリア:浅草駅周辺・言問橋・厩橋・蔵前・両国・曳舟など
首都高速6号向島線の通行止め
区間・施設 | 規制時間 |
---|---|
堀切JCT〜両国JCT(上り本線) | 18:40〜20:45頃 |
駒形出入口・向島出入口 | 18:00〜21:30頃 |
駒形PA(パーキングエリア) | 18:00〜21:00頃 |
隅田川花火大会に伴う首都高速道路の迂回案内図
花火大会に出かけた家族・知人などの事情でやむを得ず車でお迎え…ということも可能性はあります。少し遠くになりますが
日暮里付近
三ノ輪付近
南千住付近
などを待ち合わせ・落ち合う場所の選択肢に入れると良さそうです。

歩行者も通行禁止に!立入できないエリアに注意
車両だけでなく、歩行者の立ち入りが制限される場所もあるため要注意です。
大会前日から会場周辺で通行制限・封鎖される場所があり、例年トラブルが発生しやすいポイントでもあります。
特に以下のエリアでは、大会当日の午後や前日からの通行禁止・封鎖が予定されています。
歩行者通行禁止エリア・時間一覧(2025年)
禁止時間帯 | 対象エリア |
---|---|
16:30〜21:00頃 | 一般的な歩行者通行禁止時間帯 |
13:00〜21:30頃 | 桜橋 |
14:30〜22:00頃 | 吾妻橋〜東武鉄橋の一部 |
15:00〜23:00頃 | 墨田区役所うるおい広場周辺 |
前日朝〜翌朝 | 親水テラス/住田公園そよ風ひろば周辺 |
前日夕〜大会当日終日 | 隅田公園(台東区側) |
終日(大会当日) | 桜橋デッキスクエア |
特に親水テラスや隅田公園など“人気の観覧エリア”が前日から封鎖されている点は見落としがちです。
事前に通行制限をチェックしておかないと、当日たどり着けないこともあるので、観覧場所の選定にもご注意を!
混雑ピークは3回!時間帯別に要注意
① 15:00〜17:00:観覧場所の確保で混雑スタート
観覧エリアの場所取りのため、駅や周辺道路が徐々に混雑し始めます。
場所取り 過去の口コミから耳寄り情報♪
- 18時以降の交通規制からでも間に合う清澄通りの路上場所確保
- 4時過ぎたら浅草駅は利用しないで下さい!1つ手前もしくは先で!
- 隅田川花火大会鑑賞。絶対混むから京成線八広駅近くの荒川土手行ってみた。19:00開始で18:50着でも座る場所確保できてゆっくりできてよかった。
② 19:00〜20:30:花火打ち上げ中が最大の密集
2つの会場に大勢が集まり、密集状態になります。熱中症対策も必須です。
穴場の声
✅上野〜浅草界隈はとんでもない大混雑になります。 鶯谷が穴場ですよ! 叫び近くの歩道橋の上から花火よく見えるので間に合う方はお試しください!
③20:30〜22:00:帰宅ラッシュがピークに
花火終了後、一斉に帰る人が殺到し、駅では入場規制や一方通行になることも。
混雑が予想される路線・駅は?
花火終了後に混雑が予想される主要駅
駅名 | 主な路線 | 混雑の特徴・注意点 |
---|---|---|
浅草駅 | 銀座線/都営浅草線/東武スカイツリーライン | 最混雑駅。改札に1〜2時間並ぶ年もあり。各路線入口ごとに一方通行が設けられる。 |
押上駅 | 半蔵門線/都営浅草線/京成押上線/東武スカイツリーライン | 全路線乗換が集中。入場制限や長時間の待機列が発生。 |
とうきょうスカイツリー駅 | 東武スカイツリーライン | 16:00〜22:00は駅前通行規制。所定の待機ルートあり。 |
蔵前駅 | 都営浅草線/都営大江戸線 | ホームや改札が狭く、人が溢れやすい。出入口で一方通行になることも。 |
両国駅 | JR総武線/都営大江戸線 | 観覧帰りの集中で入場制限が起こりやすい。 |
浅草橋駅 | JR総武線/都営浅草線 | 会場からやや距離があるが、それでも混雑が収まるのに時間がかかる傾向。 |
田原町・南千住駅 | 銀座線/日比谷線/つくばエクスプレス | 年によって「穴場」とされるが、徐々に混雑が波及する場合もある。 |
- 東京メトロ銀座線
- 都営浅草線
- 京成押上線
- 都営大江戸線
- JR総武線・中央・総武緩行線
- つくばエクスプレス
- 東武スカイツリーライン
開催前の各線 混雑の様子
▼都営浅草線駅 16:30頃
隅田川花火大会🎆
— chacha @1ヶ月間広島・瀬戸内海に滞在中✨ (@chacha2371) July 26, 2025
都営浅草線駅、もう混雑🥺
牛歩です、、 pic.twitter.com/NjVgfjlkbd
入場規制・一方通行が発生しやすい駅まとめ
- 浅草駅(全線)
- 押上駅
- とうきょうスカイツリー駅
- 両国駅
- 蔵前駅
- 浅草橋駅
混雑を避けたい人におすすめの駅・ルート

花火終了後、スムーズに帰るには「最寄り駅を避けて、2駅以上離れた場所まで歩く」ことが有効です。
おすすめ駅 | 利用路線 | メリット |
---|---|---|
田原町駅 | 銀座線 | 浅草から徒歩圏内。混雑を回避しやすい。 |
南千住駅 | 日比谷線/つくばEX/JR常磐線 | 各方面へのアクセス良好。意外と混みにくい。 |
錦糸町駅 | JR総武線/半蔵門線 | 花火終了後でも比較的余裕あり。快速も停車。 |
清澄白河駅 | 半蔵門線/都営大江戸線 | 歩く距離はあるが混雑回避に有効。 |
新御徒町駅 | 都営大江戸線/つくばEX | 混雑から外れたルートで動きやすい。 |
まとめ:混雑回避のコツ
- 上野・錦糸町・新御徒町・田原町・清澄白河駅など、徒歩20〜30分で22駅以上離れた駅を使う
- 終演直後ではなく、時間をずらして帰る
- 会場最寄り駅は避けるのが基本
- ICカードのチャージは事前に済ませておく
- 帰宅ルートを複数用意し、混雑状況に応じて判断を
- 臨時列車の運行時間帯を事前チェック
実際の利用者の声からも混雑回避のヒント
SNSでも、過去の隅田川花火大会に参加した人たちから、次のような体験談が寄せられています。
「秋葉原~新小岩の中央総武線や、銀座線の浅草方面、浅草橋・両国・押上周辺の駅は15時を過ぎるとどこも混雑し始める」
「花火終了後は、浅草駅などの最寄駅よりも、上野や南千住、清澄白河など“2駅以上離れた駅”の方が意外とスムーズに帰れる」
「通勤ラッシュよりも混雑する時間帯があるから、ピークを避けた方が安心です」
つまり混雑の傾向と回避のヒントの一部としては、つぎのようにピックアップ出来ます💡
- 15時以降はすでに混雑が始まる
→ 花火の場所取りや観覧の準備で、人が早めに動き出すため。 - 最寄駅だけでなく“広域で混雑”する可能性がある
→ 銀座線・浅草線・中央総武線・半蔵門線・東武スカイツリーラインなど、浅草周辺を通るほとんどの路線が混む。 - “会場から2駅以上離れた駅”なら比較的スムーズ
→ 南千住、上野、清澄白河、錦糸町などは穴場的存在。終電間際でも乗れることも。 - 帰宅ラッシュは“通勤ラッシュ以上”の混雑になることも
→ 特に浅草・蔵前・押上など最寄駅は入場制限・一方通行あり。 - 京成線や日比谷線、TX(つくばエクスプレス)なども巻き込まれる可能性がある
→ 会場から少し離れていても、浅草方面を経由する路線は要注意。 - 銀座線などは増発されるが、それでも混雑は避けられない
→ 通常の4分間隔から2〜3分間隔に増えても、乗車待ちの列ができる。 - 帰宅や移動ルートに工夫すれば意外と快適になる
→ 遠回りしても混雑しない駅を使う方が、ストレスが少ないという人も。
このような現地経験者のリアルな声からもわかる通り、最寄駅を避ける・時間をずらすという工夫が、混雑回避には有効です。
花火終了直後の一斉帰宅を避けるだけでも、快適さが変わってきそうです!
臨時列車はある?運行本数・時間をチェック
2025年大会では各社が臨時列車を発表済み。主な内容は以下の通りです。
路線 | 増発・臨時列車の内容 |
---|---|
東京メトロ銀座線 | 13時台〜22時台に128本増発(浅草・渋谷方面あわせて)2〜3分間隔で運行 |
都営浅草線 | 臨時列車11本運行(都営交通局発表) |
都営大江戸線 | 終日増発ダイヤで対応 |
京成線・東武線・つくばEX | 増発・臨時列車運行(詳細は各社サイトにて) |
東京メトロ銀座線臨時列車 詳細
2025年の隅田川花火大会にあわせて、東京メトロなど各路線で臨時列車の運転が予定されています。
特に東京メトロ銀座線では、以下のような詳細な増発が公式に発表されています。
▶東京メトロ公式HP>ニュースリリース>隅田川花火大会開催に合わせ銀座線で列車を増発します
▶ニュースリリースをpdfで見る
【銀座線:浅草方面】
- 13時台~22時台にかけて62本を増発
- 14時頃~打ち上げ時刻まで:2〜3分間隔で運行
【銀座線:渋谷方面】
- 13時台~22時台にかけて66本を増発
- 19時頃~22時頃:2〜3分間隔で運行
✅銀座線・浅草方面へ14時頃~打ち上げ時刻まで:2〜3分間隔で運行
✅銀座線・渋谷方面へ19時頃~22時頃:2〜3分間隔で運行
📌 東京メトロは「浅草方面・渋谷方面ともに計128本の臨時列車」を運行予定としており、打ち上げ直前と終了直後のピーク時間帯をカバーしています。
※ 荒天中止時は、臨時列車も運休になる可能性があります。
- 16:35頃 JR上野駅→銀座線乗り換えはすでに規制が始まって混雑気味です …浅草はトイレがあまりありませんのでご注意ください
- 17:00頃 渋谷駅で半蔵門線と銀座線の今日の混雑してるって放送流れてて言わんでイイからーになった
- 17:45頃 隅田川花火大会の影響で浅草行き銀座線が地獄の混雑で辛い
他路線の臨時列車・増発情報(2025年最新)
路線 | 増発・臨時列車の内容 |
---|---|
都営浅草線 | ✅押上駅発→羽田空港/逗子・葉山行 ✅西馬込駅発→押上駅行 ✅浅草橋駅発→押上駅行など 臨時列車を計11本運転。 また、エアポート快特の一部列車(東日本橋駅15:35発~18:55発の6本)は、アクセス特急として押上駅まで臨時停車。 |
都営大江戸線 | 通常の土曜・休日ダイヤで運行。 ただし例年、夕方~夜間にかけて増発に準じた本数調整が行われることがあります。 |
京成線・東武スカイツリーライン・TX(つくばエクスプレス)など | 各社ともに花火大会対応の臨時列車・増発ダイヤを編成予定。※詳細は公式サイトまたは当日の駅案内をご確認ください。 |
補足解説📝
大江戸線は公式には「ダイヤ変更なし」ですが、通常より運行間隔が短縮される時間帯もあり、実質的な増便対応が期待されます。
都営浅草線は上下線ともに増発され、特に羽田空港方面や神奈川方面へ移動する人にも利便性が高まります。
アクセス特急としての臨時停車は例年通りの対応で、押上駅まで各駅停車になるため、混雑分散に効果的です。
当日の注意点とアドバイス
- 自家用車・バイク・自転車は一切会場周辺に入れません
- 主要駅は入場規制・一方通行の実施あり
- 花火終了直後は大混雑。時間をずらすor駅を変えるのがコツ
- 鉄道各社の公式X(旧Twitter)やWebサイトを必ずチェック
- 暑さ・熱中症対策(飲料・うちわ・冷却グッズ)は万全に!
持参すると便利なもの
①ひんやり使い捨てタオル
ネックリング、意外にすぐヌルくなりませんか?氷のうや保冷材の方が冷たかったりしますが、ひんやりタオルもおススメです。
首に巻くとスース―、しかも首元の汗を吸ってくれるし、自分で額や顔の汗も拭えるので一石二鳥です!
SNSの声
- 使い捨てひんやりタオル神! 暑すぎて溶ける
- ビオレの使い捨ての大判タオルいいぞ!!マジで首元ひんやりだから1時間は汗かかない!
- 使い捨ての4〜5個ずつ売ってるひんやりタオル何本かもってくのがいいんじゃない?旦那が甲子園いくときそうしてるよ。
- 使い捨ての冷タオル、無印のひんやりボディミスト、おすすめです
暑い夏を乗り切るアイテム発見✨使い捨て冷感タオル。これスゴイです!一旦外に出たら身体の中の熱が引かなかったのが、このタオルで身体拭くと一気にひんやり🧊なんだこれって位優秀🥰でも冷感タオルって既に定番アイテムなんでしょうか。。。この感動を会社で伝えたら「今さら??」な反応でした😅 pic.twitter.com/PfTh4yII4r
— ヤス🍀 (@higashitani_y) July 10, 2025
\これからの夏レジャーに👒話題のひんやりグッズ3選/
▶氷のう・水筒2WAYで便利すぎ!最新ボトルを楽天市場で探してみる
②トイレットペーパー(流せるティッシュ)
隅田川花火大会の際に仮設トイレがあるかは未確認ですが、近くのトイレを使う場合でも大行列、いざ使用!ってときに紙がないのは祭・花火大会では日常茶飯事💦
便利というより靄は必須アイテム!snsの声を集めました
- 会場トイレに紙がないので、トイレットペーパーの持参必須です。
- トイレは長い長い長蛇の列になります。余裕を持った方がいいです。 トイレットペーパーはないので、持参なさってください。(大曲の花火大会)
- 仮設トイレにトイレットペーパーが無いので、ぜっっったい持参してください!!!!(茨城の花火大会)
- 仮設トイレは沢山あってもトイレレットペーパーは、すぐ無くなってしまうからとのこと。トイレットペーパーでなくともティッシュなどは持参した方が良いかもしれません。(大曲の花火大会)
- 【拡散】花火大会ではトイレに苦労します。仮設トイレなので暗いです。小型のLEDライトとトイレットペーパーは持参しましょう!
- 【拡散希望】淀川の花火大会での仮設トイレ 私は関係者ではないですが、 トイレットペーパーついてません!!
あんな大きいの持っていけないと思う方…
非常用でも推奨されている芯を抜いてつぶす方法こちらです
トイレットペーパーは、通常外側から使いますが、芯を抜き真ん中から引き出して使うこともできます。そうすると、バッグ等に入れたままコンパクトに使えるので外出等にも便利です。我が家では、避難先のトイレ等で困らないよう非常用持出袋に入れています!身近にこんな「なるほど」がありました。☺ pic.twitter.com/soP0WKmiy5
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 20, 2022
③LEDライト
SNSの声
【拡散】花火大会ではトイレに苦労します。仮設トイレなので暗いです。小型のLEDライトとトイレットペーパーは持参しましょう!
花火大会の仮説トイレは場所によってはライトが無い場合も多く、大曲も例外ではない👊
— ユウ (@mountains2yuu) August 24, 2023
しかもトイレットペーパー🧻も無いので、
持参❗️
トイレなど両手が塞がると困る時のためにヨドバシで購入した🔦#大曲の花火#花火大会#日本三大花火 pic.twitter.com/JeGqk3yGij
\ledライトもスマホもバッテリーがあったら安心💡/
第48回 隅田川花火大会2025の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
大会名 | 第48回 隅田川花火大会 |
開催日 | 2025年7月26日(土) |
時間 | 19:00〜20:30(第一会場:19:00~/第二会場:19:30~) |
打ち上げ数 | 約2万発(2会場合計) |
来場者数 | 約91万人(2024年実績) |
有料観覧席 | なし |
荒天時 | 小雨決行/荒天中止(当日の開催可否は公式サイトやXを確認) |
📍 会場とアクセス
第一会場:桜橋下流〜言問橋上流((最寄駅:浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅)
19:00~20:30
第二会場:駒形橋下流〜厩橋上流(蔵前駅から徒歩5分)
🚗 駐車場なし。公共交通機関を利用してください。(最寄駅:浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅)
19:30~20:30
まとめ
2025年の隅田川花火大会は、交通規制の開始が「18時から」、最も混雑するのは「19時〜22時」、臨時列車も「13時〜22時台」にわたり運行されます。
混雑や移動トラブルを避けるためにも、事前にルートを確認し、ピーク時間をずらして行動することが快適な観覧のポイントです。
思い出に残る夏の夜を、ぜひ安全・快適にお過ごしください。