2025年7月12日(土)・13日(日)に実施される、ブルーインパルスの再飛行。
今回は大阪市街から万博会場まで、複数のランドマーク上空を通過するルートです。
「離陸時間と展示飛行の時間は公式で出てるけど…」
「途中の大阪城や太陽の塔は何時に通過するの?」
そんな疑問に応えるため、この記事では大阪城・太陽の塔・ひらかたパークなどの主要ポイントを何時に通るか? を時系列で紹介。
4月のテスト飛行を実際に目撃した筆者がそれぞれの通過予想時刻や観覧時の注意点もまとめてお届けします。
ブルーインパルス再飛行ルート
日程と概要まとめ

今回7月の再飛行の発表で提示されたこの地図は大阪関西万博開催日に予定されていた4月時のルート同じです!
7月12日(金)・13日(土)に実施される予定のブルーインパルスの再飛行。今回は、関西国際空港を起点に大阪市内や郊外の名所を巡りながら、最終的に大阪・関西万博会場(夢洲)上空で展示飛行を行うルートが予定されています。
飛行ルートの詳細や通過時間の予想を、実際に大阪在住の筆者が場所ごとに時系列でまとめました。天候による変更の可能性もありますので、事前にしっかりチェックしておきましょう!
【時系列表】ブルーインパルス再飛行の通過時刻と場所一覧
以下は、各ランドマークの通過が予想される時刻を一覧にしたものです。観覧を予定している方は、目的地に合わせて目安の時間を確認し、余裕をもって移動してください。
観覧するなら絶対見える『通過するポイント』として示されている場所がベスト!※飛行が決行された場合
【再飛行ルート】ブルーインパルス 7月12日・13日 展示飛行スケジュール(予定)
時間(目安) | 飛行ポイント | 内容・備考 |
---|---|---|
14:40分 | 関西国際空港(泉佐野市) | 関西国際空港を離陸 |
14:45分頃 | 通天閣(大阪市浪速区) | 通天閣付近を通過 |
14:48分頃 | 大阪城(大阪市中央区) | 大阪城上空を通過 |
14:50〜14:53分頃 | 太陽の塔(吹田市) | 万博記念公園「太陽の塔」上空を通過(4/10予行から換算) |
14:53~55分頃 | ひらかたパーク(枚方市) | 枚方市の遊園地近くを飛行 |
14:55分頃 | 再び大阪城方面へ | 南へ向かうルートに再合流 |
14:56〜14:58分頃 | 河内長野市方面 | 大阪湾進入前に時間調整か |
15:00分頃 | 大阪湾上空 | 一旦南下して大阪湾を通過 |
15:00分 | 夢洲(大阪市此花区) | 万博会場・夢洲の上空へ北上、飛行演目実施 |
通天閣の通過時間と観覧のポイント
通天閣付近の通過予想時間は14:45ごろ。 南から北東にかけての飛行が予想され、恵美須町駅周辺や天王寺方面からの観覧も期待できます。建物に視界を遮られやすい場所なので、開けた公園や高所がおすすめです。
大阪関西万博ブルーインパルス展示飛行
— MiMi@大阪四池.SS (@MiMi70291431) April 10, 2025
予行飛行の撮影に成功しました✈️
大阪のシンボル通天閣とブルーインパルス✈️
2025.4.10#ブルーインパルス #大阪関西万博 #通天閣 pic.twitter.com/CWvs9Yj45x
大阪城の通過時間とおすすめ観覧エリア
大阪城で見る?大阪城周辺公園で見る?
大阪城の上空は14:48ごろに通過予定。大阪城内で見物する人も4月はたくさんいました。
中止になった4月の時の大阪城内の様子。これを踏まえて大阪城のHPでは7月の再飛行に備え注意喚起をしています。
大阪•関西万博開幕ブルーインパルス展示飛行は中止になった模様、、、残念😢
— obuchin@photo (@obuchin76) April 13, 2025
大阪城からみんないっせいに撤退です pic.twitter.com/JJOfVliCR4
注意喚起の内容はザックリ次の通り
- 大阪城公園は混雑必至!
展示飛行ルートに含まれるため、多くの観覧者が来園する見込み。
4月中止時も無料エリア全体で大混雑だった。 - 通路や石垣などの安全確保を実施
通路の確保、建造物(石垣など)の保護のため、係員の誘導・整理あり。
立入禁止エリアや石垣への侵入は禁止。 - 駐車場も大混雑の見込み
- 公園および周辺の駐車場は混雑が予想されるので、公共交通機関推奨。
- 猛暑に注意!屋外は暑い&日陰少なめ
快適に観覧できる涼しい場所はないと明記。
熱中症対策(帽子・水分・冷却グッズなど)を各自で徹底。
帰りの時間も混雑・長時間化する可能性あり。 - 天守閣からは飛行が見えない
- 展望台(8階)からの視界はほぼ期待できない。
- 館内での場所取り・滞留は禁止。
※上記は大阪城パークセンターによる注意喚起を要約したものです。安全・快適に観覧するためにも、係員の指示に従い、無理のない行動を心がけましょう。

帰りはこうなります…
ブルーインパルス見学なのか大阪城公園駅が地獄絵図状態なう。
— チゃろたン (@charotan06) April 13, 2025
大阪城公園も人えぐい‥ pic.twitter.com/NwC9TU1tCM
- ブルーインパルス鑑賞後もしばらく周辺を散策して時間をずらす
- 川沿いホテルのカフェや飲食店を予約しておいて時間をずらす
- 数駅分歩く
せっかくの週末、天気🌞が良ければ、混雑回避の策をいろいろ考えるのも一案!
おすすめ穴場はOBP・造幣局周辺の川沿い公園
OBPはビルの谷間から飛行が観覧出来て撮影にもピッタリ
OBPとブルーインパルス✈#ブルーインパルス pic.twitter.com/UWng5XlTq0
— くれまちす (@shiinokyoko) April 10, 2025
馬毛桜ノ宮公園周辺や造幣局付近から空を見上げる人も。飛行機雲とともに美しい城との共演が楽しめるかもしれません。
造幣局辺りでブルーインパルス✈️
— ハニみん◡̈⋆ (@smile_jh1004) April 10, 2025
見れたー!
曇ってたけどカッコ良かった✨✨✨#ブルーインパルス#関西万博 pic.twitter.com/sbFyt61kMm
大阪城をバックに撮影したいならちょっと離れた場所もベストですね!
ブルーインパルスin大阪城公園。
— 平佐 (@toshizo150) April 10, 2025
最初は枝の向こう側を旋回しててちゃんと見えなかったけど、最後真上に来てくれた。ただ通り過ぎるだけだと思ったのに一帯どこからでも見えるように飛んでくれるんだね〜✈むっちゃカッコ良かった✨ pic.twitter.com/2iUlO0Y4OV
太陽の塔(万博記念公園)を通過するのはいつ?
太陽の塔は14:50頃に通過予定です。 前回の予行演習時(4月10日)は11:53頃に通過しており、今回は午後便のため14:50〜53分頃と想定されます。
太陽の塔×ブルーインパルス
— くらげちゃん (@kurageruge_dayo) April 10, 2025
感動。みんなで拍手したよ
ブルーありがとう✈️🩵#大阪万博 #太陽の塔 #万博記念公園 pic.twitter.com/rvrxWrNrMW
おススメの穴場はお隣市!
どうですか?👇激込み!大阪万博記念公園《太陽の塔》よりは穴場です!
千里中央駅周辺
- 千里中央駅上のせんちゅうパル広場
- 『せんちゅうパル』から阪急百貨店へ向かう陸橋
- 千里中央駅に通じている見晴らしの良い橋➡陸橋が多い!
おはようございます!
— 【公式】ボラギノール/天藤製薬 (@amato_PR) April 11, 2025
今日の千里中央はくもり☁️
昨日、ブルーインパルスが飛んでいるのが
会社から見えました✈️✈️✈️✈️✈️
つい見入ってしまう…👀
青空だったらもっと映えたかもしれないのが
すこし残念ですが、
珍しいものが見られて嬉しいです😆#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/BqU2vlUj0I
陸橋が多い理由は千里中央駅の周りは環状線が多いのです・これは『北新田橋』
ブルーインパルス待機組に遭遇(千里中央)#2025関西大阪万博 pic.twitter.com/vBviM2UffU
— econa (@ekonas) April 13, 2025
箕面市周辺で見るなら山側ではなく豊中市・千里中央寄りの船場付近がベスト!
大阪大学外国語学部と箕面市立図書館・文化センターなどに囲まれた広場辺りがおススメです。(箕面船場阪大前駅直結)
箕面船場阪大前駅の広場
— ミ~たん🌻大阪はひとつになって強くなる (@miitan_tokousou) June 6, 2024
間接照明とお洒落な建物で気持ちの良い空間✨ pic.twitter.com/J0nWVzwQt5
ひらかたパーク付近の通過時刻
人気の遊園地「ひらパー」上空を通過するのは14:53ごろ。 家族連れも多いエリアなので、パーク内や淀川河川敷などの開けた場所が観覧に適しています。
💡ひらパーのスタッフさんも撮影できるほど
#ブルーインパルス
— ひらかたパーク (@hirapar_pr) April 10, 2025
ひらパー上空通過の様子です!
休園日に出勤しているスタッフほぼ総出で「撮影コンテスト」を急遽開催📸
素敵な画が撮れた上位4名の画像・動画を公開します!
いかがでしょうか☺️#ひらパー pic.twitter.com/CFvLiyPRo8
おススメは近くの広々♪河川敷
個の河川敷は通過ポイントのひらかたパークから近いです!しかも普段からピクニックやランニングをする人などで地元民にとっては憩いの場所で、視界が開けた絶好の観覧ポイントの一つ!
- 淀川河川公園 枚方地区(最寄り駅:交野線/京阪本線『枚方市駅』徒歩10分以内)
- 淀川河川公園 山矢地区(京阪本線『枚方公園駅』徒歩10分以内)
【ブルーインパルス、枚方を翔ける】
— こちら、枚方市です! (@hirakata_city) April 10, 2025
4月10日(木) 航空自衛隊の飛行チーム「#ブルーインパルス」が枚方上空を飛行しました。白いスモークが美しい軌跡を描きながら、一糸乱れぬ隊列で枚方の空を翔けていきました。今回は4月13日に開幕する #大阪・関西万博… pic.twitter.com/cMJZLqZrtP
大阪湾の通過タイミングとルート変化
太陽の塔〜枚方を通過した後、一旦南下して15:00ごろ大阪湾上空を通過するとみられます。 ここで時間調整を行い、旋回しながら夢洲方面へ北上していきます。
WTC辺りもおススメ!
WTCは、「World Trade Center(ワールド・トレード・センター)」の略!
大阪では特に「大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)」の旧称として有名で、今でも地元では「WTC」と呼ばれることが多いです。
WTCとブルーインパルス。編集しすぎておかしな構図 pic.twitter.com/AWvDfjzhGG
— か (@kyghwswklmldfmw) April 10, 2025
- 正式名称: 大阪府咲洲庁舎(旧:大阪ワールドトレードセンタービルディング)
- 愛称: さきしまコスモタワー
- 所在地: 大阪市住之江区南港北1丁目14-16
- 高さ: 地上55階・高さ256メートル(日本第5位の超高層ビル)
- 展望台: 52階(地上252m)に展望フロアあり
└ 大阪湾・明石海峡大橋・関空方面・六甲山が一望 - アクセス:
- ニュートラム「トレードセンター前駅」直結
💡咲州は大阪関西万博会場の隣!通過だけでなく、展示飛行も見られる可能性!!
万博会場(夢洲)上空での展示飛行時刻
再飛行のクライマックス、夢洲での展示飛行は15:00ごろからが予想されます。 公式発表では15:00に夢洲上空で飛行開始とされていますが、実際には南側からの旋回進入に数分を要すると見られます。
観覧のベストスポットは「リング広場」や「大屋根リング」周辺。混雑に備えて14時台には現地に移動しておくと安心です。
個人的おススメは夢洲のお隣・舞洲!ここの舞洲緑地にある海岸沿いは素敵
ブルーインパルス見に万博の対岸の舞洲行ったけど中止になって残念。 沢山の人と車を見に来ただけとなった。安全が大事だからね、仕方ない。いつか見たいな pic.twitter.com/rQz5kiFlFf
— にゃー (@ponpon_neko2) April 13, 2025
しかし、ブルーインパルス観覧目的の来島はお控えくださいの注意喚起があるため、当日は事前の確認が必要な状況です💦
【ご協力のお願い】
— 平原こうや【万博🌏ガチ勢】 (@HIRAHARAKOUYA) April 11, 2025
4月13日(日)のブルーインパルス展示飛行の際、万博来場者および舞洲施設利用者以外の方は、夢洲および舞洲へのご来訪をお控えください。
皆様の安全確保とスムーズなバス輸送のため、ご理解とご協力をお願いいたします。#大阪関西万博#大阪・関西万博#ブルーインパルス pic.twitter.com/Pnx8KMsCX1
もし舞洲で観覧が可能ならおすすめスポットをこっそり紹介します♪
- 舞洲シーサイドプロムナード
- 新夕陽ケ丘➡少し小高い丘になっており『日本の夕日100選』にもなる程の景観の良さ
飛行が中止になる条件は?シーリングや視程の基準とは
展示飛行の可否は、主に以下の気象条件により判断されます。
- シーリング(雲底高度)が低い
- 視程(見通し距離)が短い
- 降雨・強風・雷などの悪天候
特にシーリングと視程は編隊飛行の安全性に直結するため、直前に中止が決まることもあります。前回(4月)の中止も、この条件が満たされなかったことが原因でした。
当日、離陸するかヤキモキ💦ライブ配信で確認がおススメ
当日、通過ポイントでブルーインパルスを待っている間、天気が微妙だと『飛ぶの?』『今どこらへん?』とソワソワ、ヤキモキしてしまうもの。
ライブ配信で通過時間の予想前にチェックしておくと撮影の準備も慌てることはありません。是非参考に。
- YouTube ブルーインパルスのライブ配信はこちらから
- 4月の模様は下記です。
注意点と当日の行動アドバイス|混雑・熱中症・持ち物対策
早めの移動を!
展示飛行直前の市内主要スポットや夢洲は大混雑が予想されます。午前中〜昼前の移動を心がけましょう。
熱中症・日差し対策を万全に!
- 帽子・冷却スプレー
- モバイルバッテリー+扇風機
- 十分な水分と塩分チャージ系タブレット
日傘は観覧の邪魔になるし、片手が塞がるのであまりお勧めしません
帽子もキャップタイプの方が撮影する時、つばをクルっと回すと妨げになりません♪
あると便利な持ち物
ポータブルチェア
双眼鏡や望遠カメラ
レジャーシート
飛行当日は、各観覧スポットに多くの人が集まることが予想されます。以下の点に注意して、万全の準備を整えましょう。
- 早めの移動&場所取り
- 飲み物や日傘、モバイルバッテリーなど熱中症・炎天下対策
- トイレやコンビニの位置も事前確認を
まとめ|空を見上げてブルーインパルスを応援しよう!
7月の青空に映えるブルーインパルスの編隊飛行。大阪のランドマークを巡る空の旅は、見る人すべてに感動を与えてくれるはずです。
混雑や暑さへの対策をしっかりして、当日は空を見上げてブルーインパルスの雄姿を応援しましょう!
※当記事は公式発表および過去の飛行実績をもとに構成しています。実際の飛行ルート・時間は天候などにより変更される場合があります。