ブルーインパルス大阪城・太陽の塔・枚方を何時に通過?7月再飛行ルート詳細ガイド

2025年7月12日(土)・13日(日)に実施される、ブルーインパルスの再飛行。
今回は大阪市街から万博会場まで、複数のランドマーク上空を通過するルートです。

「離陸時間と展示飛行の時間は公式で出てるけど…」
「途中の大阪城や太陽の塔は何時に通過するの?」
そんな疑問に応えるため、この記事では大阪城・太陽の塔・ひらかたパークなどの主要ポイントを何時に通るか? を時系列で紹介
4月のテスト飛行を実際に目撃した筆者がそれぞれの通過予想時刻や観覧時の注意点もまとめてお届けします。

目次

ブルーインパルス再飛行ルート

日程と概要まとめ

日程:7月12日(土)~7月13日(日)
時間:大阪関西万博会場 夢洲上空:15時~15時15分予定

今回7月の再飛行の発表で提示されたこの地図は大阪関西万博開催日に予定されていた4月時のルート同じです!

7月12日(金)・13日(土)に実施される予定のブルーインパルスの再飛行。今回は、関西国際空港を起点に大阪市内や郊外の名所を巡りながら、最終的に大阪・関西万博会場(夢洲)上空で展示飛行を行うルートが予定されています。

飛行ルートの詳細や通過時間の予想を、実際に大阪在住の筆者が場所ごとに時系列でまとめました。天候による変更の可能性もありますので、事前にしっかりチェックしておきましょう!

【時系列表】ブルーインパルス再飛行の通過時刻と場所一覧

以下は、各ランドマークの通過が予想される時刻を一覧にしたものです。観覧を予定している方は、目的地に合わせて目安の時間を確認し、余裕をもって移動してください。

観覧するなら絶対見える『通過するポイント』として示されている場所がベスト!※飛行が決行された場合

【再飛行ルート】ブルーインパルス 7月12日・13日 展示飛行スケジュール(予定)

時間(目安)飛行ポイント内容・備考
14:40分関西国際空港(泉佐野市)関西国際空港を離陸
14:45分頃通天閣(大阪市浪速区)通天閣付近を通過
14:48分頃大阪城(大阪市中央区)大阪城上空を通過
14:50〜14:53分頃太陽の塔(吹田市)万博記念公園「太陽の塔」上空を通過(4/10予行から換算)
14:53~55分頃ひらかたパーク(枚方市)枚方市の遊園地近くを飛行
14:55分頃再び大阪城方面へ南へ向かうルートに再合流
14:56〜14:58分頃河内長野市方面大阪湾進入前に時間調整か
15:00分頃大阪湾上空一旦南下して大阪湾を通過
15:00分夢洲(大阪市此花区)万博会場・夢洲の上空へ北上、飛行演目実施

通天閣の通過時間と観覧のポイント

通天閣付近の通過予想時間は14:45ごろ。 南から北東にかけての飛行が予想され、恵美須町駅周辺や天王寺方面からの観覧も期待できます。建物に視界を遮られやすい場所なので、開けた公園や高所がおすすめです。

  • 名称:通天閣(つうてんかく)HP 
  • 所在地(住所):〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18-6 マップ
  • 高さ:108メートル(展望台は約87.5メートル)
  • 建設:初代は1912年に建設 → 戦災で焼失後、1956年に2代目が再建
  • 周辺スポット:新世界、ジャンジャン横丁、天王寺動物園など大阪らしい下町情緒エリア

大阪城の通過時間とおすすめ観覧エリア

大阪城を起点に周回するため1日2回見られる人気スポット

大阪城で見る?大阪城周辺公園で見る?

大阪城の上空は14:48ごろに通過予定。大阪城内で見物する人も4月はたくさんいました。

中止になった4月の時の大阪城内の様子。これを踏まえて大阪城のHPでは7月の再飛行に備え注意喚起をしています。

注意喚起の内容はザックリ次の通り

  • 大阪城公園は混雑必至!
    展示飛行ルートに含まれるため、多くの観覧者が来園する見込み。
    4月中止時も無料エリア全体で大混雑だった
  • 通路や石垣などの安全確保を実施
    通路の確保、建造物(石垣など)の保護のため、係員の誘導・整理あり
    立入禁止エリアや石垣への侵入は禁止
  • 駐車場も大混雑の見込み
  • 公園および周辺の駐車場は混雑が予想されるので、公共交通機関推奨
  • 猛暑に注意!屋外は暑い&日陰少なめ
    快適に観覧できる涼しい場所はないと明記
    熱中症対策(帽子・水分・冷却グッズなど)を各自で徹底
    帰りの時間も混雑・長時間化する可能性あり。
  • 天守閣からは飛行が見えない
  • 展望台(8階)からの視界はほぼ期待できない。
  • 館内での場所取り・滞留は禁止

※上記は大阪城パークセンターによる注意喚起を要約したものです。安全・快適に観覧するためにも、係員の指示に従い、無理のない行動を心がけましょう。

大阪城天守閣HPでの重要なお知らせ《注意喚起》を読む

帰りはこうなります…

  • ブルーインパルス鑑賞後もしばらく周辺を散策して時間をずらす
  • 川沿いホテルのカフェや飲食店を予約しておいて時間をずらす
  • 数駅分歩く

せっかくの週末、天気🌞が良ければ、混雑回避の策をいろいろ考えるのも一案!

おすすめ穴場はOBP・造幣局周辺の川沿い公園

実は穴場スポットになるのはOBP(大阪ビジネスパーク)・造幣局周辺・川沿いの公園!など

OBPはビルの谷間から飛行が観覧出来て撮影にもピッタリ

馬毛桜ノ宮公園周辺や造幣局付近から空を見上げる人も。飛行機雲とともに美しい城との共演が楽しめるかもしれません。

大阪城をバックに撮影したいならちょっと離れた場所もベストですね!

太陽の塔(万博記念公園)を通過するのはいつ?

太陽の塔は14:50頃に通過予定です。 前回の予行演習時(4月10日)は11:53頃に通過しており、今回は午後便のため14:50〜53分頃と想定されます。

おススメの穴場はお隣市!

北上していたブルーインパルスは豊中市・箕面市周辺上空で吹田市の大阪万博記念公園《太陽の塔》へ向けて旋回するのです!

どうですか?👇激込み!大阪万博記念公園《太陽の塔》よりは穴場です!

千里中央駅周辺

  • 千里中央駅上のせんちゅうパル広場
  • 『せんちゅうパル』から阪急百貨店へ向かう陸橋
  • 千里中央駅に通じている見晴らしの良い橋➡陸橋が多い!

陸橋が多い理由は千里中央駅の周りは環状線が多いのです・これは『北新田橋』

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次