【随時更新】万博ブルーインパルス交通規制や大阪メトロ入場制限を調査!

【2025年7月12日・13日】ついに、ブルーインパルスが大阪・関西万博で本番飛行!
当日は夢洲上空での展示飛行に加え、大阪城・通天閣などのランドマークも飛行ルートに含まれており、多くの人出が見込まれます。

「どこを飛ぶの?」「交通規制ってある?」「夢洲や大阪城周辺の駅はまた混雑するの?」
…そんな疑問を感じている人も多いはず。

この記事では、展示飛行当日の交通規制・大阪メトロの入場制限・混雑対策などの最新情報を【随時更新】でまとめていきます。

実は、初回予定だった4月13日は飛行こそ中止になったものの、大混雑が発生!
その時のトラブルや規制例も参考にしながら、「今回は何に注意すべきか?」をわかりやすく解説します。

【更新】2025.7.10 大阪関西万博公式HPのお知らせを追記しました。

📚万博本の決定版!最新のパビリオン情報やマップも充実した『大阪・関西万博 ぴあ 完全攻略編』今一番売れてるガイドです。

目次

ブルーインパルス展示飛行の概要【7月12日・13日】

  • 日時:2025年7月12日(土)・13日(日)
  • 時間:大阪関西万博会場の上空を 15:00〜15:15頃
  • 雨天・荒天時は変更・中止の可能性あり

大阪市内ランドマーク周回ルート&時間

関西国際空港離陸予定時刻 14:40
通天閣14:45頃
大阪城14:48~14:50頃
太陽の塔14:50~14:53頃
ひらかたパーク14:53~14:55頃
大阪城14:56~14:58頃
夢洲・万博会場上空/展示飛行15:00~15:15

7月12日13日交通規制・駅規制の最新情報(随時更新)

参照:阪神高速

阪神高速PAが両日早朝から閉鎖

  • 対象:湾岸線など7か所(中島PA、高石PA、泉大津PAなど)
  • 理由:ブルーインパルス見物による長時間駐車の防止
  • 注意:食事・トイレ休憩不可、代替案を事前に検討
閉鎖されるPA一覧
  • 中島PA(神戸方面行)
  • 中島PA(泉佐野方面行)
  • 泉大津PA(海側)
  • 泉大津PA(陸側)
  • 泉大津大型専用PA
  • 高石PA
  • 朝潮橋PA

※高速道路上での停車・見物は道路交通法違反です。

大阪メトロ中央線・夢洲駅などで入場制限の可能性(大阪府発表)

大阪メトロ中央線の夢洲駅・弁天町駅などで入場制限の可能性があり、会場の夢洲だけでなく、周辺の舞洲・咲洲の道路で、駐停車禁止などの交通規制の実施するということです。

引用元:読売テレビニュース
  • 吉村知事コメント:夢洲駅・弁天町駅などで人が集中する場合は入場規制を実施
  • 現在の状況:まだ公式な時間帯・制限レベルは発表されていません
  • 咲洲・舞洲・夢洲には観覧者用の駐車場はなし → 来訪は控えるよう呼びかけあり

公式の注意喚起 一覧

大阪府・大阪市万博推進局機運醸成部

参照:大阪府・大阪市万博推進局機運醸成部公式Xより

万博来場者および舞洲・咲州ない施設の利用者以外は、来訪を遠慮してください、としています。

もうひとつ。『観覧の為の駐車場は夢・舞・咲州にはない』ということでマイカーでの来訪を控えるように、ということだそうです。

大阪関西万博公式ホームページ

【ご協力のお願い】万博来場者および舞洲施設利用者以外の方の、ブルーインパルス展示飛行観覧を目的とした夢洲・舞洲への来訪はお控えください

 2025年7月12日(土)、13日(日)の15時ごろ、大阪・関西万博会場の上空でブルーインパルスの展示飛行が行われます。
 当日は大変多くの万博会場来場者が夢洲を訪れる予定であり、混雑が予想されます。また夢洲、舞洲ではパーク&ライドによる万博会場へのバス輸送を行っています。 万博会場の東エントランス広場および西エントランス広場では展示飛行を観覧することはできません。皆さまの安全確保ならびに円滑なバス輸送実施のためにも、万博来場者および舞洲施設利用者以外の方は、夢洲、舞洲への来訪をお控えいただきますよう、ご協力をお願いします。

引用元:大阪関西万博公式HP>2025.07.10お知らせより

🔍ざっくりまとめると

  • 夢洲・舞洲は万博来場者で混雑する見込み。
  • パーク&ライド方式で万博会場までのバス輸送を実施。
  • 夢洲・舞洲は展示飛行観覧目的での来訪を控えるよう呼びかけ。
  • 東エントランス広場および西エントランス広場では展示飛行を観覧できません。
  • 安全確保とバス輸送の円滑な実施が目的。

大阪関西万博 開幕時の交通規制は?

交通規制で比較対象をするなら同様に混雑した4月13日の開幕日の状況を振り返ってみます。7月のブルーインパルス飛行当日に、時間帯によっては規制が入る可能性があると思って事前にチェックしておくと良い場所です。

▼万博再際当日4月13日の道路交通規制が実施された場所(参考)

参照:ABCテレビニュース公式YouTube
  • 高速道路
    ✅伊丹空港~市内へ向かう池田線11号
    ✅環状線1号
    ✅夢洲へ入る湾岸線5号
    ✅大阪港線16号
  • 一般道
    ✔夢洲会場周辺
    ✔中之島周辺

参考|4月13日のブルーインパルス飛行予定日はこうだった

夢洲駅では“入場制限&2時間待ち”が発生

  • 開催初日であった4月13日、雨天により展示飛行は中止
  • しかし会場には多くの人が訪れ、帰りに夢洲駅で入場制限が実施
  • 会場出口まで人が滞留 → 駅に入るまで最大2時間待ち

開幕初日となった4月13日、展示飛行は直前に中止となりましたが、それでも多くの人が会場に来場。

午後には雨も影響し、早めに帰ろうとする来場者が集中した結果、夢洲駅では安全確保のため入場制限が実施されました。

駅構内に人を入れすぎないよう調整されたため、駅入口から数百メートルの行列が形成され、最大2時間待ちと報じられました。

また、夢洲ゲートからの退場自体もストップする時間帯があり、「入場に2時間、退場に1時間」という声も。

なお、同じ中央線沿線の弁天町駅・本町駅などでも混雑はありましたが、実際に入場制限がかかったのは夢洲駅のみです。

その他路線

御堂筋線・堺筋線・長堀鶴見緑地線も影響

  • 御堂筋線 本町駅 万博来場者の多くがこの駅で中央線に乗換。混雑に備え、ホーム間通路を一方通行にし、エスカレーターも上り専用に切り替えるなどの動線整理が実施。
  • 堺筋線 堺筋本町駅 中央線との乗換駅として整列位置の床シート設置、ベンチ撤去などの対応あり。
  • 長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅・大阪ビジネスパーク駅 大阪城公園の観覧客が流入したが、運行支障や規制は確認されず。混雑は一時的。

大阪城公園・通天閣周辺でも観覧目的の人出が多数

  • 大阪城上空もルートに含まれており、観覧者が公園に集中
  • 道路規制はなかったが、警備員が通路誘導や立入制限を実施

大阪城や通天閣はブルーインパルスの飛行ルートに含まれており、当日は観覧目的で多くの人が集まりました。

大阪城公園の天守閣周辺では「地獄絵図」とも形容されるほどの人出があったというSNS報告も。

ただし道路封鎖などの交通規制はなく、警備員による通路誘導などが行われていました。

舞洲・夢洲・咲洲エリアの道路では通行・駐停車規制あり

  • 夢舞大橋・会場外周道路: 一般車両通行不可。シャトルバス・許可車のみ通行可能。
  • 舞洲内道路: 一部で一方通行化、大型駐車場周辺で渋滞対策が実施。
  • 来訪自粛呼びかけ: 観覧目的での来訪は控えるよう大阪府が要請。

現地では、警備員や誘導員が橋梁付近などで警戒にあたっており、マイカー観覧客による混乱は防がれていました。

展望台タワーでは入場制限?

遮るもののない見晴らしの良い高層のタワーでは規制がかかる可能性があります。梅田スカイビルは4月13日は制限がかかっていたようです。

入場してから制限にはまってしまうと…前にも後ろにも進めなくて見逃してしまう想定も必要です。

もしくは特別営業ということで事前に決まっている人しか入れない可能性があるので訪れる前には当日の営業を確認することを強くお勧めします。

当日、予想以上に混雑していて入場制限の心配があるなら、天気が良ければ河川敷に目的地変更をしても。遮るものがないので見ることが可能です。

十三は阪急梅田駅から一駅です!!

▼大阪市周辺の「入場制限」や「特別営業」「予約可否」の可能性があるランドマークタワーは下記のとおりです。

大阪市内の主な展望台・高層スポット
名称高さ・階数特徴・立地備考
あべのハルカス(ハルカス300)地上300m(60階)天王寺・阿倍野地区のランドマーク。関西一の高さ展望台から大阪城や通天閣方面がよく見える
さきしまコスモタワー(展望台:55階)地上252m咲洲エリアのシンボル。夢洲・舞洲の近隣夢洲方面が直線距離で望める貴重なタワー
梅田スカイビル 空中庭園展望台地上173m梅田・新梅田シティ内。人気観光スポット太陽の塔・大阪城方面まで視界が抜けている
通天閣(展望台:地上87.5m)地上108m新世界の象徴。飛行ルートにも含まれる混雑・混乱の可能性も高い
大阪城天守閣 展望階約50m(ビル換算15階)大阪城の上から市内を一望観覧スポットのひとつとして特に注目されやすい
大阪府咲洲庁舎展望台(旧WTC)約252m(=コスモタワー)コスモタワーと同建物。南港地区展望台の営業・予約制状況を要確認
阪急グランドビル 展望フロア約127m(32階)梅田駅直結。アクセス良好飲食とセットで眺望を楽しめる穴場的存在
難波スカイオ(展望ラウンジ)地上150m(31階)なんばエリアの新ランドマーク南向きの視界良好。太陽の塔方面は見えにくい
アートホテル大阪ベイタワー(旧:大阪ベイタワー)約200 m(51階建て)弁天町駅から直結の複合施設内。
客室フロアやレストラン「スカイビュッフェ51」からは、大阪市街やベイエリア一帯が一望

大阪城の天守閣HPも早々と注意喚起のページをアップしており、その案内中の文言には「天守閣からはほとんど見えません」と明言していることから、事前に不要な混雑を避ける姿勢が見えます。➡大阪城天守閣HP 重要なお知らせ

■大阪城天守閣について
・展示飛行は、大阪城天守閣館内(8階展望台)からほとんど見えません。特定場所での場所取りや長時間の滞留等、他の来館者の迷惑となる行為はおやめください。

引用元:大阪城天守閣公式HP重要なお知らせより

北摂エリアの混雑は?

夢洲上空で展示飛行する前に大阪のランドマークを周回してくれるブルーインパルス。

おもに通天閣➡大阪城を北上した後は、『北摂』と言われるエリアを通過します。

  • 吹田市:大阪万博記念公園の太陽の塔
  • 枚方市:ひらかたパーク

吹田市の大阪万博記念公園もランドマークとして太陽の塔と一緒にブルーインパルスと画像におさめようとする人で溢れました。

大阪万博記念公園

ここは基本的に橋で通じているららぽーと万博公園からの人の波と最寄り駅がモノレールになります。

モノレールで訪れる人以外は万博会場とららぽーとの駐車場からの見物人が多いです。モノレールの『大阪万博記念公園前』へ向かう橋の混雑もさることながらこちらは車の渋滞が予想され、交通規制か交通整理がある可能性があります。

▼モノレール駅に通じている陸橋に溢れる人

7月8日には大阪万博記念公園公式HPにブルーインパルス飛行に関しての注意喚起のページが立ち上がっています。要約すると下記になります。▶大阪万博記念公園公式HPはこちら

万博記念公園からの注意喚起まとめ【ブルーインパルス展示飛行に伴い】

1. 周辺道路・園路での注意点

  • 公園周辺や通路・連絡橋での 長時間の滞留や場所取りは禁止
  • 三脚や椅子など、通行の妨げになる物品の設置NG
  • 他の利用者や通行者への 配慮・安全確保を最優先に
  • 事故・トラブルは自己責任(公園側は責任を負わない)

2. 公園敷地内でのマナー

  • 屋内施設からの観覧は不可
  • 危険行為(木・柵へのぼる等)や立入禁止エリアへの侵入は禁止
  • 警備員や係員の 指示には必ず従うこと
  • 園内・駐車場の 混雑を考慮し来園を検討すること

3. 広場での観覧推奨(有料エリア)

  • 観覧は自然文化園(入園料:高校生以上260円/小中学生80円)内の広場が安全
  • 観覧推奨広場:
    • お祭り広場
    • 上の広場
    • 下の広場
    • 東の広場
  • 「太陽の広場」は 立入禁止エリア

4. 熱中症・体調管理

  • 園内は 日陰が少ないため熱中症リスクが高い
  • 十分な 水分補給・こまめな休憩を心がける
  • 当日は混雑により 移動・退出に時間がかかる可能性あり

園内駐車場や周りの交通規制に関しての記述はありませんでした。10日現在、該当するのは下記のみです。

また、当日は園内および周辺道路や駐車場が混雑する可能性がありますので、ご理解の上で来園をご検討ください。

混雑回避のポイントと注意点【予測にもとづく対策】

  • 帰宅ラッシュは15時〜17時に集中する可能性あり → 時間をずらす
  • 大阪城公園・通天閣などのランドマークは無料で見えるが激混み
  • 水分補給・日傘・携帯トイレなどの準備を忘れずに
  • 地下鉄駅のエレベーターやスロープ混雑にも注意

交通規制・駅規制の最新情報はどこで確認できる?

✈️「どこを何時に通過するのか?」が気になる方はこちら!
万博会場上空を含む、大阪城・太陽の塔・枚方パークなど主要ポイントの通過時刻をまとめています👇
▶【時間表付き】ブルーインパルス大阪再飛行ルート詳細ガイド
https://miraiwave0303.com/blueimpulse-july-osakajo-route/

まとめ|7月も4月と同等以上の混雑に注意

  • 展示飛行は注目イベント → 土曜・日曜の人出は確実に増加
  • 観覧は万博会場か、各自安全が確保できる場所で
  • 記事は今後も随時更新で最新情報を反映していきます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次