【移転】ミャクミャクくじの場所は西ゲートのどこ?待ち時間・売り切れ時間も徹底調査!

【最新情報】2025年7月18日から、「ミャクミャクぬいぐるみくじ」が東ゲート前から西ゲートの風の広場エリアに移転します!場所が「シャインハット前」から「西ゲート側」に変更されたことで、導線や混雑傾向にも変化がありそうです。

大阪・関西万博などで人気の「ミャクミャクぬいぐるみくじ」が、今話題沸騰中!
なぜなら、正規価格で買うより“お得にゲットできる”と大人気だからです。

「どのくらいお得なの?」「どこで引けるの?」「行列って何時間待つの?」
— 値段や中身以外にも、気になることがたくさんありますよね。

公式情報+SNSのリアルな声をもとに、くじの場所・待ち時間・景品内容・当選のコツをわかりやすくまとめました。

目次

ミャクミャクぬいぐるみくじの新しい場所は西ゲートのどこ?営業時間も解説

2025年7月18日から、「ミャクミャクぬいぐるみくじ」の実施場所が東エリアから西エリアに移転します。
新たにオープンした「MARUZEN JUNKUDO 風の広場店」にて、


旧設置場所の東ゲート前も「サテライト店」として商品販売は継続中です。

新・ミャクミャクぬいぐみくじ販売場所

元々の場所「東ゲート」シャインハット付近の場所から新しい「西ゲート」の場所まで約20分かかります。

東ゲートから朝イチダッシュしようと思ってた人にはちょっと困る💦移転。

西ゲートから3分の場所なので、朝イチで並ぶなら入場を「西」に選んでおく必要があります。地下鉄利用者、不利っ💦

万博側が夏休みからの「西ゲート」側へ、テコ入れに力が入っていることが良くわかります。

旧ミャクミャクぬいぐるみくじの場所「東ゲート側」

東ゲート店の場所はそのままシャインハット前、東ゲートゾーンE53-31。柱番号63付近が目安です。

ミャクミャクくじの場所
参照:万博会場ライブカメラ

ミントグリーンの車で受付です

口コミでよく説明されるのは「シャインハット」と「日本館」の間

移転前と移転後どう変わったの??

移転前と移転後の場所・内容 比較表

比較項目変更前(〜7月17日)変更後(7月18日〜)
設置場所東エリア「シャインハット前」西エリア「風の広場」
店舗名MARUZEN JUNKUDO サテライトMARUZEN JUNKUDO 風の広場店
くじ実施○ 実施あり○ 実施あり(※台数・ぬいぐるみ数UP)
営業時間9:00〜21:30(最終入店21:00)同左
その他ぬいぐるみ数に限りあり台数・数が増量
販売内容ぬいぐるみくじ+グッズ販売ぬいぐるみくじ+グッズ販売
備考今後はグッズ販売のみに変更予定ミャクミャク企画も予定あり
  • 支払い方法:デジタルウォレット/クレカ/QRコード決済/電子マネー
  • ポイントまとめ
  • 移転後は西ゲート「風の広場」エリアがくじ会場
  • 行列緩和&当たりやすさアップの期待も!
  • 東ゲートの「旧くじ会場」でもグッズは買えるので注意

ミャクミャクぬいぐるみくじの待ち時間は?並ぶ時間・行列の目安を解説

【更新】6月の待ち時間情報、追加します。

📅 6月のリアルな行列レポまとめ(傾向一覧)

以下は6月に実際に訪れた人の投稿などから得られた情報をもとに、受付終了時間や待機時間の傾向をまとめたものです。

日付並び始めの時間くじを引けた時間受付終了時間の目安備考
6月上旬(平日)14:00頃15:40頃15:20頃約1時間40分待った
6月中旬(休日)午前中(不明)不明16:30頃当日、係員に訪ねたら16:30頃受付終了したと言われてくじが引けなかった
上旬(別日)10:00頃入場10時時点ですでに大行列との報告
中旬(別日)9:4010:50約70分の待機でくじが引けた

平均で1.5〜2.5時間待ち!朝イチでも1時間待ちは当たり前。 午後になると15時前に受付終了してしまう日も。

口コミではこんな声が寄せられています:

  • 「朝9時入場で1時間半待ち」
  • 「11時で2時間半待ちと案内された」
  • 「くじ優先なら1番に向かうべき」
  • 「帰りになると列が伸びるらしいにで早めが良いよ!」

大屋根リング下で並ぶので、暑さ・体力対策は必須です。

【悲報】
ミャクミャクぬいぐるみくじ
今日(5/31)は15:15に受付終了で買えず。クジ参加したい方は早めの来訪が良いです。
場所は日本館の前、大屋根リング柱番号63付近です。

引用元:X投稿 2025.5.31分

このような口コミを参考にすると…

必勝法:自分用ではなくてお土産用にするつもりならなおさら早く並ぶべし!→午前中なら間違いない!

ミャクミャクくじの場所周辺は日陰がないので午後から並ぶなら日焼け対策忘れずに

🌞携帯するなら超軽量がおすすめ!晴雨兼用なのに開いたら-18℃の完全遮光🌞

🌞缶スプレーが持ち込めない日焼け止めはスティックでも!親子で使えるノンケミカル🌞


ミャクミャクくじの値段はいくら?支払い方法や回数制限も紹介

【追記】2025.7.18に西ゲートでの販売になります。その場合、区字数・台数ともに増える、と予告されいています。その後の様子も今後追記します。

以下は~7/17までのくじの状況です。混雑時に制限される可能性ありという回数制限は変わらず設定されている様です。

1等は1日で10 ~15本くらいでてるそう

1回2,200円(税込)で、ハズレなし! サテライトショップ3,960円相当のぬいぐるみと同等サイズが3等でも当たるので、実はとてもお得です。

3等のミャクミャクでも同じくらいの大きさのぬいぐるみと1500円以上お・ト・ク💗※ポーズは異なります…

  • 回数制限:混雑時に制限される可能性あり
  • 支払い方法:デジタルウォレット/クレジットカード/電子マネーなど

“立ちポーズ”ではなく、大阪市庁舎前の像を再現した寝そべり限定デザインなのでコレクション価値も◎。

涅槃ミャクミャクと言われてます!


ミャクミャクぬいぐるみくじの中身は?1等〜3等のラインナップを解説

どれが当たってもぬいぐるみがもらえる“ハズレなし”構成! 寝そべりスタイルの限定デザインが魅力です。

等級サイズ内容
1等約80cm特大ミャクミャク(寝そべり)
2等約46cm中サイズぬいぐるみ
3等約23cmミニぬいぐるみ(市販品と同サイズ)

特に1等は全長80cmの超特大ぬいぐるみ!


ぬいぐるみの大きさをサイズ比較!持ち帰り方法や袋の注意点も

1等は袋に入らないほど大きい!持ち帰りには注意が必要です。

  • 1等:約80cm(袋に入らない可能性大)
  • 2等:約46cm(やや大きめ)
  • 3等:約23cm(手持ちでOK)

袋の配布がない場合もあるので、マイバッグやエコバッグ持参推奨。整理券時間や他イベントとの調整も忘れずに!


ミャクミャクくじの口コミ・評判まとめ|満足度や並んだ感想は?

「3等でも十分満足」「寝そべりポーズがかわいすぎる」と高評価! 一方で「アイルランド館の時間に間に合わなかった」「途中で受付終了していた」という声も。

  • 暑さ・時間・他ブースとのバッティングに注意!
  • 並びながらおやつや飲み物を準備する人多数

家族連れや子どもにも人気で、場の雰囲気も明るいとの声も多いです。


ミャクミャクぬいぐるみくじまとめ|並ぶ前に知っておきたい注意点と攻略法

項目要点まとめ
場所シャインハット前(E53-31)➡西ゲートから徒歩3分の「MARUZEN JUNKUDO 風の広場」に引っ越し
値段1回2,200円(税込)/ハズレなし
待ち時間朝で1.5〜2h、昼は受付終了もあり
景品寝そべり限定ぬいぐるみ(1等は80cm)
サイズ3等でも市販品相当でコスパ◎

🎯 西ゲートエリアに移転しても朝イチダッシュが勝利のカギ! ハズレなし&大サイズでコスパ抜群のミャクミャクくじ、万博の記念にもお土産にも超おすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次