2025年の大阪・関西万博では、会場内に食事ができる場所がたくさんあります。でも、みなさん、指定席が事前に予約できるフードコートがあるって知っていましたか?
例えば、人気のフードコートでは、混雑を出来るだけ避けてスムーズに食事を楽しめる指定席が予約できるんです。これって、万博をもっと快適に楽しむためにすごく便利ですよね。
「でも、どのフードコートで指定席が取れるの?」って思っている方もいるかもしれません。この記事では、どのフードコートで指定席が予約できるのか、予約方法や料金、特典についてわかりやすくご紹介します。
指定席が取れるフードコートはどこ?
大阪関西万博会場内で指定席が取れるフードコートは、「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」です。

―「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」!
🍜 「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」とは?
2025年の大阪・関西万博では、会場内のフードコートで指定席が事前に予約できる場所があり、混雑を避けてゆっくり食事を楽しめます。
「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」は、万博会場西ゲートゾーンに位置する約2,000㎡規模の大型フードコートです。大阪の老舗グルメ店13店舗が集結し、道頓堀の賑わいを再現しています。ここでは、有料で約500席が指定席の事前予約制となっており、快適に食事を取ることができます。

項目 | 内容 |
---|---|
提供タイプ | フードコート |
営業時間 | 9:00~21:00 |
座席数 | 1000席 |
支払い方法 | クレジットカード、QRコード決済(詳細は店舗情報で確認)、電子マネー決済(詳細は店舗情報で確認) |
テイクアウト | 可能 |
離乳食・介護食の持ち込み | 可能 |

レストランよりも、フードコートは赤ちゃん・お子様連れにも便利な場所!
「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」の特徴
店舗数:13店舗が出店
ジャンル:たこ焼き、串カツ、ラーメン、鉄板焼き、寿司など
予約制席数:約500席が事前予約制
利用時間:50分ごとの入れ替え制
特徴:混雑を避け、ゆっくり食事を楽しめる
常設店舗とイベント店舗の一覧
番号 | 店舗名 | ジャンル | 特徴・代表メニュー |
---|---|---|---|
1 | たこ家道頓堀くくる | たこ焼き | 外はカリカリ、中はふわふわのたこ焼き |
2 | おいもさんのお店らぽっぽ(白ハト食品工業) | いもスイーツ | さつまいもを使ったスイーツが豊富 |
3 | クンテープ(株式会社クンテープ) | タイ料理 | 本格的なタイ料理を提供 |
4 | 大阪新世界元祖串かつだるま(株式会社一門会) | 串カツ | サクサクの衣と濃厚なソースが特徴 |
5 | 黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる(株式会社柴田) | 焼肉 | A5ランクの黒毛和牛を使用 |
6 | 豚かつ牛かつくれおーる(株式会社くれおーる) | とんかつ・牛かつ | 分厚いのに柔らかいとんかつ・牛かつ |
7 | どうとんぼり神座(株式会社どうとんぼり神座) | ラーメン | あっさりとしたスープが特徴のラーメン |
8 | ねぎ焼やまもと(株式会社ねぎ焼やまもと) | ねぎ焼き | 香ばしい醤油ダレでいただくねぎ焼き |
9 | 道頓堀鉄板ステーキ豊島家(株式会社エルマノス) | 鉄板ステーキ | 神戸牛や宮崎牛を使用した鉄板焼き |
10 | 大阪王将(株式会社大阪王将) | 中華料理 | 餃子やチャーハンなどの定番中華料理 |
11 | 大起水産回転寿司(大起水産株式会社) | 回転寿司 | 新鮮なネタを提供する回転寿司 |
12 | 世界で一番おいしいパン屋さん〜知らんけど〜(光明興業株式会社) | ベーカリー | 毎日焼きたてのパンを提供 |
13 | 期間限定イベント店舗(大阪府内の市町村) | 地域特産品・グルメ | 2週間ごとに入れ替わる地域の特産品やグルメを販売 |
このように、「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」では、大阪の多彩なグルメを一堂に楽しむことができます。また、2週間ごとに入れ替わるイベント店舗により、訪れるたびに新しい味や体験が待っています。
事前予約の方法と料金


事前予約の方法
予約ページに必要事項を入力し、登録します。
希望する時間枠と人数を選び、50分ごとの枠から予約できます。
クレジットカードやPayPayで事前に支払いを完了します。
決済後、予約完了メールとQRコードが送られてきます。
万博会場でQRコードを提示し、指定席に案内されます。
料金について
- 1席:550円(税込)
- 利用時間:50分
- 料金は50分ごとの時間制で、特に人気の時間帯は早めに予約が埋まることがありますので、早めの手続きが必要です。
予約特典とメリット・デメリット
予約特典
優先注文:指定席を予約すると、フードコート内の各店舗で「ファストレーン」を利用でき、一般の列に並ばずスムーズに注文できます。
ドリンクと記念グッズ:予約料金に含まれる特典として、ミネラルウォーター1本と万博オリジナルグッズが提供されます。※特典内容は日によって異なる場合があります。
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
確実に座れる:事前に席を確保できるので、混雑する万博会場でも座れない心配がありません。 | 追加費用がかかる:指定席を利用するには550円(税込)の料金が必要です。無料エリアを利用したい方にはコストがかかります。 |
快適な食事空間:指定席エリアは比較的ゆったりとした空間で、落ち着いて食事ができます。 | 利用時間が限られている:50分という時間制限があるため、ゆっくり過ごしたい方には物足りなく感じるかもしれません。 |
時間の有効活用:予約時間内で優先注文できるため、食事を済ませる時間を効率的に使えます。 | 人気時間帯はすぐに埋まる:特に週末や祝日、混雑しやすい時間帯では、予約がすぐに満席になることがあるので注意が必要です。 |
ファストレーンでスムーズ:列に並ばずにスムーズに食事を注文でき、効率的に時間を使えます。 | 事前決済が必要:クレジットカードまたはPayPayでの事前決済が必要なため、現金派には不便かもしれません。 |
「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」VS「宴~UTAGE~パビリオン」







「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」と「宴~UTAGE~パビリオン」の違いがよくわからない!
「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」と「宴~UTAGE~パビリオン」は、2025年の大阪・関西万博内で異なるコンセプトと体験を提供するフードエリアです。以下に、それぞれの特徴を比較してみましょう。
特徴 | 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜 | 宴~UTAGE~パビリオン |
---|---|---|
出店店舗数 | 約12〜13店舗 | 常設出店店舗(計6店舗)+期間限定出店舗 |
提供される料理 | 大阪名物(たこ焼き、串カツ、ラーメンなど) | UTAGEセット(食事クーポン+観覧チケット) |
座席 | 約1,000席(有料指定席あり) | 自由席(事前予約不要) |
予約システム | あり(有料指定席、優先注文、特典あり) | なし(UTAGEセット購入で観覧) |
テーマ | 大阪の食と日本の祭、未来の食文化体験 | エンターテインメントと食の融合 |
アクセス | 西ゲートゾーン、EXPO2025 Visitorsアプリで検索可 | ORA外食パビリオン内、会場内案内に従ってアクセス |
「宴~UTAGE~パビリオン」
2025年万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」では、1階フードコート内に9つのエリア(1~9丁目)があります。そのうち3丁目・5丁目・6丁目・8丁目・9丁目には会期を通じて営業する常設店舗が設けられています。
店舗名(出展企業) | 業態・提供内容の概要 |
---|---|
宴BURGER(伊藤ハム米久HD) | 大豆ミート使用のハンバーガー専門店。大阪名物のお好み焼きをイメージした「ソイミートのOKONOMIYAKI風バーガー」や、ワンハンドで食べられる「包みピザ」など未来志向のメニューを展開。3丁目ブースに常設。 |
ONIGIRI WOW!(象印マホービン) | おにぎり専門店。象印の最高級炊飯ジャー「炎舞炊き」18台を稼働させ炊き上げたご飯で握るおにぎりを提供。定番4種に加え、世界各国の料理を具材に取り入れた計48種のおにぎりを月替わりで展開。8丁目ブースに常設。 |
LAKANTO(サラヤ株式会社) | 低糖質食品・調味料を使ったヘルシーフードの専門ブース。植物由来の天然甘味料「ラカント」をテーマに、低糖質すき焼きのタレで味付けしたフィッシュカツサンドや神戸牛メンチカツサンド、砂糖不使用の発酵ドリンクなどを提供。9丁目ブースに常設。 |
NISSEI(日世株式会社) | ソフトクリームの専門ブース。1970年の大阪万博当時のレシピを参考に再現した*“ノスタルジックなバニラソフト”(いわゆる1970年復刻ソフトクリーム**)を提供するほか、生クリームたっぷりの高級ソフト「クレミア」シリーズやプラントベースのソフトクリームも展開予定。6丁目ブースに常設。 |
千鳥屋宗家(全国菓子工業組合連合会) | 老舗和菓子店(本店:福岡)。江戸期創業の南蛮菓子の流れを汲む銘菓店で、「宴」ロゴ入りスイートポテト饅頭(万博限定パッケージ)や一口サイズのみたらし小餅、鳴門金時芋とジャージー牛乳を使った饅頭「太閤はん」など和洋折衷の菓子を販売。5丁目の全国菓子工業連合会ブース内で常設。 |
中島大祥堂(全国菓子工業組合連合会) | 洋菓子店・スイーツブランド(本店:兵庫県丹波)。丹波産の素材にこだわったスイーツを展開し、万博出店記念の新商品として和栗×鳴門金時芋の焼菓子「金のいもくり」や、丹波黒豆とナッツ・果実を合わせた「丹波黒豆おこし」、万博限定の丹波栗バウムクーヘンなどを提供5丁目の全国菓子工業連合会ブース内で常設 |
常設店以外のエリア(1丁目・2丁目・4丁目・7丁目および一部の5丁目菓子ブース)では、週替わり~月替わりで様々な企業・ブランドが期間限定出店しています。
大阪関西万博で指定席が取れるフードコートのまとめ
フードコート名 | 特徴 | 料金 | 利用方法 |
---|---|---|---|
大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜 | 大阪の老舗グルメ店が13店舗集結。事前予約制の指定席あり。 | 1席:550円(税込) 50分制 | 公式サイトから予約、オンライン決済が必要 |
まとめ
「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」では、事前に指定席を予約することで、万博会場での食事を快適に楽しむことができます。事前予約は、時間帯を選べ、優先注文や特典もついて、より便利でお得に食事を楽しめるサービスです。大阪関西万博の混雑を避け、ゆっくり食事をしたい方にはぜひ活用してほしいサービスです。
コメント