ワールドカップ2026アジア最終予選3試合を残して2026年の北中米ワールドカップ出場を決めた日本代表!そのW杯本大会の組み合わせ抽選会での「ポット分け」って何?「グループや組とどう違うの?」日本代表の最新FIFAランクとポット分けの仕組みを解説。過去の抽選例やポットによる対戦国の違い、アジア最終予選の順位と日本の位置も詳しく紹介!強豪国と同組にならないために知っておくべき仕組みとは?
- 日本代表観戦&今話題の万博の一緒に観光!大阪旅行を簡単予約できる楽天トラベルをチェックしてみる!
- 試合の後はホテルに直行で疲れない!日本代表戦を応援した後は休息しながらゆっくり大阪を楽しむ♪お得なプランがあるかまずはチェックしてみる
ワールドカップ2026のポット分けとは?
「サッカー日本代表は最後の一撃が弱かった」。サウジアラビアの勝ち点1は「贈り物」と中東メディア【W杯アジア最終予選】
— フットボールチャンネル⚽️ (@foot_ch) March 25, 2025
中東メディアはサウジアラビア代表が低調な中で勝ち点1を獲得できたのは日本代表のおかげでもあると伝えた。https://t.co/mopG0rHZyd

そもそもポット分けとグループはどう違うの?
要するに、ポット分けでチームがどのグループに入るかは決まるわけではなく、ポットから選ばれた後、グループ分けで最終的にどのチームがどのグループに属するかが決定されます。
ポット分けの仕組みと決定方法
ワールドカップ本大会では、出場48カ国が4チームずつ12グループに分かれて1次リーグを戦います。
その際に組み合わせを決めるのが「ポット分け」です。
北中米W杯のグループリーグは12組制で行われるため、開催国3か国を含めた出場国中上位12か国がポット1、その次の順位12か国がポット2…となります。
✅ ポット分けの決定ルール
- ポット1:開催国3チーム+FIFAランク上位9チーム
- ポット2:次の12チーム
- ポット3:さらに次の12チーム
- ポット4:残りの12チーム



ポット1には、開催国3国が入るのがルール。上位12位までの国が入るわけではないことに注意!
なので、実質ポット2には上位10位~21位に入っていれば大丈夫。
※FIFAランクは2026年大会抽選時の最新順位が反映されます。



2025年3月現在、開催国のアメリカとメキシコは20位圏内にはいっているので、この2国がポット1に移動した場合、実質上位23位までに入っていればポット2に残れるかも!!



ワールドカップのポット分けは、同じポット同士が対戦しない仕組みです。



つまり、ポット2に入れれば「ポット1の超強豪」とは当たるかもしれませんが、同程度の実力国とは回避できるため、日本にとっては有利、ということになります。
ポットによる対戦国の違い
ポットが上位であるほど本大会で強豪国との対戦を避けやすくなります。
日本は前回のカタールW杯でポット3に入ったことで、ドイツ・スペインと同組になる「死の組」に入りました。



前回のカタールW杯(2022年)では、日本はポット3に入っていました。そして、同じグループに入ったドイツはポット1、スペインはポット2でした。
各ポットの強いチームとばかり当たってしまったんですね…
W杯日本のE組は「死の組と言えない」 それでも報道で多数使用…なぜ「言いたくなる」?識者見解#サッカー #ワールドカップ #日本代表 #死の組 https://t.co/nlVlHodNTy
— J-CASTニュース (@jcast_news) April 4, 2022
2025年3月時点だと、スペインは3位なのでポット1、ドイツは10位なのでポット2に入る可能性があります。最新のランクが反映されるので2026年はどういう順位になっているのか日本同様気になります!
日本代表の最新FIFAランクとポット位置は?
イランFIFAランクの割と実力が伴ってない模様 pic.twitter.com/JiWVM2TS14
— インテリスタの帝王 (@inter_1910) March 25, 2025
2025年3月時点のFIFAランク
こちらが最新のFIFAランキングの表です。(2025.3.26)
ランク | 国名 | ポイント |
---|---|---|
1 | アルゼンチン | 1867.25 |
2 | フランス | 1859.78 |
3 | スペイン | 1853.27 |
4 | イングランド | 1813.81 |
5 | ブラジル | 1775.85 |
6 | ポルトガル | 1756.12 |
7 | オランダ | 1747.55 |
8 | ベルギー | 1740.62 |
9 | イタリア | 1731.51 |
10 | ドイツ | 1703.79 |
11 | ウルグアイ | 1695.91 |
12 | コロンビア | 1694.44 |
13 | クロアチア | 1691.59 |
14 | モロッコ | 1688.18 |
15 | 日本 | 1652.79 |
16 | 米国 | 1645.48 |
17 | セネガル | 1637.25 |
18 | イラン | 1635.31 |
19 | メキシコ | 1627.4 |
20 | スイス | 1625.16 |
21 | デンマーク | 1611.49 |
22 | オーストリア | 1589.84 |
23 | 韓国 | 1585.45 |
24 | エクアドル | 1560.13 |
25 | ウクライナ | 1554.94 |
26 | オーストラリア | 1544.15 |
27 | スウェーデン | 1540.2 |
28 | トルコ | 1537.24 |
29 | ウェールズ | 1534.39 |
30 | ハンガリー | 1517.57 |
2025年3月24日時点での日本のFIFAランクは15位です。
現在の順位ではポット2入りが有力ですが、ポット1入りは難しい状況です。
ポット1入りの条件は?
ポット1にはFIFAランク上位9カ国が入ります。
しかし、日本より上位の国が多いため、ポット1入りは厳しい状況です。



2025年3月現在、開催国のアメリカとメキシコは20位圏内にはいっているので、この2国がポット1に移動した場合、実質上位23位までに入っていればポット2に残れるかも!!
日本がポット3に転落する可能性は?
現状ではポット2維持が濃厚ですが、今後の成績次第ではポット3への転落もあり得ます。
ポット3になると、前回大会のように強豪国と同組になる可能性が高まります。
ポットを左右する今後の日本代表の試合は?
2025年、日本代表のスケジュール表になります。
開催日 | 試合名 | スコア | 対戦チーム | 会場 | 公式記録 |
---|---|---|---|---|---|
【済】3/20 (木・祝) | FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) | ○2-0 | バーレーン | 埼玉/埼玉スタジアム2002 | マッチレポートPDF |
【済】3/25 (火) | FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) | △0-0 | サウジアラビア | 埼玉/埼玉スタジアム2002 | |
6/5 (木) | FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) | – | オーストラリア | 未定 | |
6/10 (火) | FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) | – | インドネシア | 大阪/市立吹田サッカースタジアム(パナソニックスタジアム吹田) | |
7月 | 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 | – | 韓国 | 韓国 | |
9/1 (月)-9/9 (火) | FIFAインターナショナルウィンドウ | – | 未定 | 未定 | |
10/10 (金) | キリンチャレンジカップ2025 | – | 未定 | 大阪/市立吹田サッカースタジアム(パナソニックスタジアム吹田) | |
10/14 (火) | キリンチャレンジカップ2025 | – | 未定 | 東京/東京スタジアム | |
11/14 (金) | キリンチャレンジカップ2025 | – | 未定 | 愛知/豊田スタジアム | |
11/18 (火) | キリンチャレンジカップ2025 | – | 未定 | 東京/国立競技場 |
上記のスケジュールに基づいて、試合の詳細や対戦相手が確定したら更新されることが予想されます。
もし具体的な試合の日程が気になる場合は、定期的にFIFAや日本サッカー協会(JFA)の公式発表をチェックすると良いでしょう。
- 日本代表観戦&今話題の万博の一緒に観光!大阪旅行を簡単予約できる楽天トラベルをチェックしてみる!
- 試合の後はホテルに直行で疲れない!日本代表戦を応援した後は休息しながらゆっくり大阪を楽しむ♪お得なプランがあるかまずはチェックしてみる
アジア最終予選の順位と日本代表の成績
グループCの順位表(2025年3月26日時点)
順位 | チーム | 試合数 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 得失点差 | 勝ち点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 日本 | 8 | 6 | 2 | 0 | 24 | 2 | +22 | 20 |
2位 | オーストラリア | 8 | 3 | 4 | 1 | 13 | 6 | +7 | 13 |
3位 | サウジアラビア | 8 | 2 | 4 | 2 | 4 | 6 | -2 | 10 |
4位 | インドネシア | 8 | 2 | 3 | 3 | 8 | 14 | -6 | 9 |
5位 | バーレーン | 8 | 1 | 3 | 4 | 5 | 13 | -8 | 6 |
6位 | 中国 | 8 | 2 | 0 | 6 | 6 | 19 | -13 | 6 |
・アジア最終予選のレギュレーション
- 各グループ上位2チーム(計6チーム)がワールドカップ本大会出場権を獲得
- 3位と4位の計6チームはプレーオフ(4次予選)へ進出
- 4次予選では2グループに分かれ、トップ2チームが出場権獲得
- さらに2位同士が大陸間プレーオフで最後の出場枠を争う
ポット分けで日本代表が目指すべき位置は?
目標はポット2維持
現状のFIFAランク15位ではポット2維持が有力です。
ポット2に入れば、ポット1の強豪国と同組になる可能性はあるものの、ポット3や4の国よりは有利なグループに入れる可能性が高まります。
ポット3転落回避が重要
ポット3に転落すると再び「死の組」に入るリスクが高まります。
そのため、日本代表はアジア最終予選の残り試合で勝利を重ね、FIFAランクを維持・向上させる必要があります。
日本代表召集メンバー
日本代表の招集メンバーの表です。
日本代表のサッカーの試合における規定人数は、通常、23人ですが、26人まで招集可能です。これにより、試合前や試合中に負傷や健康上の理由で選手が交代が必要な場合にも対応できるようになっています。
ただし、試合時のベンチ入り選手は通常23人のうち最大12人が試合に出場する可能性があり、そのうちの3人が交代選手として試合中に出場します。
ポジション | 名前 | 所属クラブ/国 |
---|---|---|
GK | 大迫敬介 | サンフレッチェ広島 |
谷晃生 | FC町田ゼルビア | |
鈴木彩艶 | パルマ・カルチョ(イタリア) | |
DF | 長友佑都 | FC東京 |
板倉滉 | ボルシア・メンヘングラートバッハ(ドイツ) | |
伊藤洋輝 | バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) | |
瀬古歩夢 | グラスホッパーCZ(スイス) | |
菅原由勢 | サウサンプトンFC(イングランド) | |
関根大輝 | スタッド・ランス(フランス) | |
高井幸大 | 川崎フロンターレ | |
中山雄太 | FC町田ゼルビア | |
MF/FW | 遠藤航 | リバプールFC(イングランド) |
伊東純也 | スタッド・ランス(フランス) | |
南野拓実 | ASモナコ(フランス) | |
古橋亨梧 | スタッド・レンヌ(フランス) | |
守田英正 | スポルティングCP(ポルトガル) | |
鎌田大地 | クリスタル・パレス(イングランド) | |
三笘薫 | ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC(イングランド) | |
前田大然 | セルティック(スコットランド) | |
旗手怜央 | セルティック(スコットランド) | |
堂安律 | SCフライブルク(ドイツ) | |
上田綺世 | フェイエノールト(オランダ) | |
田中碧 | リーズ・ユナイテッド(イングランド) | |
中村敬斗 | スタッド・ランス(フランス) | |
久保建英 | レアル・ソシエダ(スペイン) | |
藤田譲瑠チマ | シントトロイデンVV(ベルギー) | |
町野修斗 | ホルシュタイン・キール(ドイツ) |
まとめ
✅ ワールドカップ2026のポット分けは本大会の組み合わせに直結する重要な要素
✅ 日本代表は現在FIFAランク15位でポット2入りが有力
✅ ポット3転落を避けるために、アジア最終予選での勝利が必須
✅ 残り試合で勝利を重ねてランクを維持し、有利なポットで本大会を迎えたい
🏅 今後も日本代表の活躍に注目!本大会で好成績を残すために、最終予選での勝利が不可欠です!
コメント