鹿嶋市花火大会2025は
令和7年10月11日(土)19:00〜20:00、
北浦湖畔で開催されます。
約1万発の花火が打ち上がり、
18:30頃からはドローンショーも予定。
毎年多くの来場者で賑わい、
交通規制や渋滞は避けられません。
「車はどこに停められるの?」
「交通規制で通れない道は?」
と気になる方も多いはず。
本記事では
- 臨時駐車場の場所とマップ
- 当日の交通規制エリア
- 渋滞回避のコツ
をわかりやすくまとめました。
車で向かう予定の方は、
ぜひ出発前にチェックしてください。
🛏️ 鹿嶋市周辺の宿泊先を探すならこちら
順延になった場合でも安心して楽しめるように、会場近くのホテルや旅館を事前チェックしておくのがおすすめです。
▶ 楽天トラベルで鹿嶋市周辺のホテルを探す
開催日程と会場アクセス
打ち上げ数は約1万発、ラスト15分には5000発を集中させ、尺玉108連発 という圧巻のフィナーレが予定されています。
さらに、花火開始前の18:30頃からは 「ドローンナイト in かしま2025」 が実施され、夜空を彩る演出も見どころです。
第45回鹿嶋市花火大会の概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日程 | 2025年10月11日(土) 19:00〜20:00 |
順延日 | 荒天時は翌12日(日)に順延 |
打ち上げ数 | 約10,000発(昨年はラスト15分で約5,000発・尺玉108連発) |
会場 | 北浦湖畔(鰐川河川敷周辺) |
ドローンショー | 18:30〜「ドローンナイト in かしま2025」開催予定 |
アクセス | 【電車】JR鹿島神宮駅から徒歩25分/東関東道 潮来ICから車約30分 |
駐車場 | 駐車場案内あり ➡こちらから |
鹿嶋市花火大会2025の駐車場情報
大会当日は例年大規模な駐車場が開放されます。
無料駐車場の案内は主に潮来市側、民間の駐車場案内は鹿嶋市側に見られます。
花火大会 無料駐車場案内

公式マップで確認できるようになっていますが、ここでは主要な駐車場と台数を整理しました。
駐車場名 | 収容台数 |
---|---|
無料駐車場 | 40台 |
無料駐車場 | 25台 |
無料駐車場 | 25台 |
鹿島城山公園駐車場 | 約40台? |
駐車場帯 | ー |

無料駐車場と無料駐車場の間のアスファルトではない部分も駐車場エリアとして案内されています。
鹿嶋城山公園のホームページに駐車場の台数記載はありませんが、公園西側の無料駐車場が普通車40台分あります。※公園には設置されていますがトイレは駐車場内にはありません。
桜のシーズンなど一部の期間は上部駐車場が臨時で開放されますが、台数に限りがあるため、特別なイベント時は乗り合わせを推奨しているようです。
花火大会 有料駐車場案内


駐車場名 | 収容台数 |
---|---|
①有料駐車場 | ー |
②有料駐車場 | ー |
③有料駐車場 | ー |
市営有料駐車場 | 177台 |
有料神宮第2駐車場 | 50台 |
市営有料駐車場 | 150台 |
①有料駐車場の位置 茨城ダイハツ販売鹿嶋店の裏


②有料駐車場の位置 ダンディー店の横


③有料駐車場の位置 大船津交差点付近


交通規制の内容と対象エリア


大会当日は大規模な交通規制が行われます。>マップをPDFで確認する


- 規制時間帯
午後18時〜大会終了直後の20時過ぎにかけて会場周辺道路は通行止め。
特に花火開始前後は歩行者専用となります。 - 規制エリア
北浦湖畔周辺の主要道路が規制対象。進入禁止エリア・迂回ルートを必ず確認しましょう。 - 交通規制マップ
初めて訪れる方は必ず事前にチェックしておくと安心です。
渋滞を避けるためのコツ
花火大会当日は毎年大渋滞が発生します。スムーズに移動するには次の工夫がおすすめです。
- 早めの来場
15時〜16時までに到着すれば比較的余裕を持って駐車可能。 - 帰りのタイミングをずらす
花火終了後すぐに動くと大渋滞に巻き込まれます。
30分〜1時間ほど会場周辺で休憩してから出発するとスムーズ。 - 観覧する場所を選ぶ
メイン会場付近の湖畔は有料席もあり大勢の観客で大混雑は必至。
少し離れた場所、徒歩圏外をあえて狙うとその分帰りも渋滞前に抜けることが出来る可能性あり。 - 公共交通機関の利用
車でのアクセスが難しい方に限らず、基本的に開催側も推奨しています。
JR鹿島神宮駅が最寄駅となり、会場までは徒歩約25分
そのためにも会場や交通規制マップを熟読しておくことをおススメします。
公共機関のこの日に合わせた臨時便なども事前にチェック!
まとめ
- 鹿嶋市花火大会2025は10月11日(土)に開催、荒天時は翌12日(日)に順延
- 会場周辺には臨時駐車場が多数用意されるが、早い時間に満車になる可能性大
- 大会当日は大規模な交通規制があり、事前のマップ確認は必須
- 渋滞回避には「早めの来場」「帰りをずらす」「公共交通機関の活用」が効果的
💡車で行く予定の方は、必ず 臨時駐車場マップと交通規制PDF をチェックしてから出発しましょう。