大阪・関西万博2025では
閉幕が近づくにつれ、毎日20万人前後が訪れる会場での
「EXPO Thanks 花火大会」を目当てに足を運ぶ人も急増中です。
なかでも注目されるのは
「打ち上げ場所はどこ?」
「ATCから本当に見えるの?」
といった観覧ポイント。
本記事では、最新の花火打ち上げ位置や開始時間を整理。
さらに ATC・尼崎P&R駐車場(楽市楽座会場)・南港・天保山 など
会場外からの穴場スポットを徹底調査しました。
施設情報(場所・公式HP・営業時間)もまとめているので
会場外から花火を見たい方の参考にしてください。
【最新更新】:2025年10月7日
ATCや尼崎P&R駐車場など、会場外からの鑑賞スポット情報を最新化しました。
大阪関西万博 【EXPO Thanks 花火大会】打ち上げ場所と基本情報
9月25日(木)から打ち上げ時間は約25分程繰り上げ18時35分頃に予定、ドローンショーやプロジェクションマッピングなど夜間イベントは時間変更があるので注意⚠️
- 打ち上げ場所:大阪・関西万博 会場南護岸付近
- 打ち上げ時間:毎日18:35頃~(大規模開催日は週末中心)
- 天候条件:小雨決行/荒天時は中止の可能性あり

2025大阪万博打ち上げ花火概要一覧(随時更新)
📅【最新更新】2025.9.25:打ち上げ時間変更になった9/25から閉幕日10/13(月・祝)までのスケジュールを追記しました。
| 開催日 | 打ち上げ開始時間(予定) |
|---|---|
| 9/25(木)~10/10(金) | 18時35分頃~ 毎日 |
| 9月27日(土) | 18時35分頃~ 大規模 |
| 10月8日(水) | 18時35分頃~ 大規模 |
| 10月11日(土) | 18時35分頃~ 大規模 |
| 10月12日(日) | 18時35分頃~ 大規模 |
| 10月13日(月・祝) | 18時35分頃~ 大規模 |

閉幕まで毎日花火が上がるのは夏と一緒だけど、規模が違う日があるから要チェックです♪
詳細スケジュール・ラスト1ヶ月夜間イベント内容はこちらで随時更新
➡ 大阪万博花火スケジュール完全版
🌅万博期間中の大阪・日没と暗さの目安(2025年)
4月から始まった大阪関西万博の花火。季節によって日没時間とともに打ち上げ時間も変更してきました。
| 月 | 日没時間(🌇目安) | 暗くなる目安(🌌) | 花火打ち上げ時間 |
|---|---|---|---|
| 10月 | 🌇17:20〜17:30 | 🌌17:35前後 | 18:35頃~ |
🔍 ポイント要約(花火はいつから暗くなる?)
・9〜10月:18時過ぎの時間帯でも暗さは確保。
・夜が暗くなるタイミング=花火の演出効果を最大化する時間帯。
なお、当日の気象条件や会場の混雑状況によって変更される場合もあるため、最新情報は公式サイトや万博アプリをこまめに確認するのが確実です。混雑や誘導の関係で早めの到着をおすすめします。
花火の情報はSNSや公式でチェック
会場内で見るなら|鑑賞時の花火カスや不発玉に注意⚠️
風向きによって、花火の燃えカスは風向きによって会場内に落ちる場合があります💦
見つけても決して触らず、必ずスタッフに知らせてください。安全面で最も注意が必要なポイントです。
▼公式が注意喚起している【花火カスの飛来が多いエリア】
・大屋根リング上(南側)
・ウォータープラザ
・ポップアップステージ 南 周辺(レイガーデン付近)
引用元:EXPO2025Visitors
花火の打ち上げ場所の近く(南護岸)の場所です
会場外から見える穴場スポット一覧
実際に「万博花火が見えた」とSNS投稿があった主な場所は以下の通りです。


- ATC(アジア太平洋トレードセンター)
- 尼崎R&P駐車場(楽市楽座イベント併設)
- 尼崎市魚釣り公園(釣台)
- 南港コスモタワー展望台(WTC)
- 南港フェリーターミナル周辺
- 南港野鳥園
- 南港時空館 周辺
このあと、それぞれのスポットを詳しく紹介します。
ATC(アジア太平洋トレードセンター)
- 場所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10
- 公式HP:アジア太平洋トレードセンター
- 営業時間:6時30分~0時00分
- 概要:販売店やレストラン、海辺の公園がある、大阪湾に面した複合商業施設。
ATCは「海沿いの駐車場やATCホールから花火が見えた」という投稿多数。サンフラワー越しに花火が見えるなど雰囲気の良さも魅力。ただし人気が高く、夕方以降は人垣ができるほど混雑するため、場所取りは早めに。
- 南港ATCので時間を潰しつつ夕方からコスモタワーへ🗼昼間は閑散としてたけど万博花火が上がる日のため、日が暮れる頃から人が集まり出し気がつけば二重三重の人垣💦折角のベスポジをキープすべく3時間トイレも飲食も我慢して頑張りました
- ATCから万博の花火見れた!
- ATCホールから万博の花火がはっきり見える!
- 万博の花火はATCのホールやったら誰もおらんからここがベストな気がする


P&R尼崎駐車場(楽市楽座イベント併設)
- 場所:兵庫県尼崎市東海岸町1(万博P&R駐車場)
- 公式HP:尼崎・堺P&R駐車場案内 | EXPO 2025 交通インフォメーション
- 対象車種:自家用車・EV車
- 定休日:土日中心に開催(平日は原則休業)
- 公式EXPO2025交通インフォメーション尼崎・堺P&R駐車場案内ページ
無料駐車場に加えて屋台やステージイベントがあり、家族連れやグループでも楽しめる穴場。地元テレビのニュースでも「ここから万博花火が見える」と紹介され、注目度が急上昇中。
- 8月最後の花火も大きかったです🎇ありがとう大阪関西万博今日は、尼崎万博駐車場隣の楽市楽座より撮影
- 今日は尼崎から万博花火観の観覧!尼崎P&Rに併設された楽市楽座は駐車場無料だし、穴場かも。
- 尼崎万博駐車場のとなり 楽市楽座は土日限定で、飲食ブースあり、イベントでライブあり!駐車場やシャトルバスも無料!万博で上がる花火も見られる


隣接:ひょうご楽市楽座
①入場無料
②平日は実施していません
【毎週土日|16:00〜21:00|無料駐車場有り】
前回週末だった9/27(土)の万博会場での花火打ち上げに関して
イベント会場駐車場が早い段階で【満車】となることが予想される注意喚起がなされていました。
大阪・関西万博では、9月27日(土)に、他の日程より規模の大きい「EXPO Thanks 花火大会」が予定されています。
— ひょうご楽市楽座 (@hyogo_rakuraku) September 22, 2025
🎇花火打ち上げ予定時間 18:35🎇
(詳しくは博覧会協会HPをご確認ください)
🚙自家用車でご来場予定の皆様へ🚙
会場の無料駐車場は早い時刻の満車が予想されます。… pic.twitter.com/CKKQzsFLR2
楽市楽座会場直行バスが阪神尼崎駅発で増便される案内もあるので是非公式ホームページをチェックしてください。
ひょうご楽市楽座:公式ホームページ
場所:〒660-0846 兵庫県尼崎市船出
公式のSNSをブクマしても👍:ひょうご楽市楽座X/ひょうご楽市楽座インスタグラム
尼崎市魚釣り公園
港に面した海釣り公園。レンタルの釣具やピクニック テーブルも完備しているそうです。
- 場所:兵庫県尼崎市平左衛門町66
- 公式HP:尼崎市立魚つり公園
- 営業時間:5:00~20:00
- 定休日:火曜
釣台から花火が見える。週末にかけての花火観覧におすすめで、比較的混雑が少なく落ち着いて楽しめる。子連れには夜間の為、不向きかも。
- 9月の土曜日は万博花火の日🎇今日は尼崎市魚釣り公園の釣り台から撮影しましたよ🥰残す所2回💦これだけ綺麗な花火が見れますから是非、見に来てはいかがでしょう😁
南港コスモタワー展望台(WTC)
所在施設は大阪府咲州庁舎。55階が展望台。
- 場所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目14−16 55F さきしまコスモタワー
- 公式HP:さきしまコスモタワー展望台/同施設内:大阪府咲州庁舎
- 営業時間:11:00~22:00(最終入場21:30)月曜定休
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
55階の展望台から眺める花火。投稿でも「南港から観た万博花火がきれい」と高評価。
- 南港ATCので時間を潰しつつ夕方からコスモタワーへ🗼昼間は閑散としてたけど万博花火が上がる日のため、日が暮れる頃から人が集まり出し気がつけば二重三重の人垣💦折角のベスポジをキープすべく3時間トイレも飲食も我慢して頑張りました
- 万博花火対岸の南港にあるさきしまコスモタワー展望台(WTC55階)から撮影やってみたよん
- やっぱ初心者には花火写真きれいに撮るの難しいなぁ
- 万博の大屋根リング上にあがる花火を、大阪南港の夜景と共に撮影しました。来年には見られない光景を残しておきたかった。
- 昨日の万博花火スペシャルは大屋根リングに負けないくらいの大きな花火で綺麗でしたね!南港コスモタワー護岸からよく見えました。


南港フェリーターミナル周辺(さんふらわぁ)
名門大洋フェリー乗り場とさんふらわあターミナルは若干異なる場所にあるので要注意です。
- 場所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10
- 営業時間:航路ごとに異なる(旅客ターミナルは24時間稼働)
- 定休日:なし
海沿いの立地で視界が開けており、花火と大阪湾の夜景をセットで楽しめるスポット。
- 万博花火 ATCからちょっと遠かったけどサンフラワー越しでなかなか風情があってよかった
- 南港から観た万博花火とドローンショー結構人いっぱいでびっくり
- 大阪南港のフェリーターミナルから万博の花火が見えます。
南港野鳥園
- 場所:大阪市住之江区南港北3丁目5-30
- 公式HP:南港野鳥園
- 営業時間:9:00~17:00(夜間は園外から観覧可能)
- 定休日:月曜
「大阪南港野鳥園から見えた」との声あり。人混みを避けたい人向けの静かな観覧スポット。
- 大阪万博会場の花火大阪南港野鳥園から見ました〜
なにわ海の時空館 周辺
💎【10/8ジュエリー花火特別観覧席のご案内】
— 大阪・関西万博 🎆 JAPAN FIREWORKS EXPO 公式 | 日本全国の花火大会が集結! (@JFP_HANABI) October 5, 2025
万博会場から1駅!🚃
ベイサイドカフェ『THE JEWELRY – ジュエリー』で、湾越しに花火とライトアップされたドームを満喫しませんか?🎇
当日は、フードのキッチンカーやDJが集まり会場をより盛り上げます‼️… pic.twitter.com/m3kqVZ1vda
- 場所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目5
- 公式HP:現在閉館中(周辺広場は開放)
- ※現在は観光拠点としてPremium Jewelry Dome Osakaとなっている
- 設計者:ポール・アンドリュー(仏・著名建築家)
- 建築構造:全面ガラス張りのジオデシック・ドーム(ガラス枚数約4200枚)
- アクセス:大阪メトロ「コスモスクエア駅」から徒歩約7分
- 備考:過去には夜間ライトアップも実施
「時空館を入れて撮影した」という投稿もあり。撮影好きにおすすめの穴場。駐車場は予約が必要という声も。
- 万博の#花火が見れる#穴場スポット✨ゆったり人混みを避けて パッと見てサクッと帰れる 大阪の素敵なデートスポット#なにわの時空間
- 昨日の万博花火、南港の時空館を入れて撮りました。閉幕まで後7回花火が予定されています。時空館は8月ライトアップされていたのですが消灯、残念!花火は大変綺麗でした。


- なにわ海の時空館は閉館しているのに入れる?
-
「なにわの海の時空館」は現在、Premium Jewelry Dome Osaka(通称:ジュエリー)として再活用されていて、館自体は閉館済みだけど、周辺広場やカフェは開放されている
会場外から観る際の注意点
- 🚗 駐車場は予約必須の場所もあるので要事前確認
- 🚷 立ち入り禁止区域には入らない
- 🚃 公共交通機関は混雑必至。早めの移動が安心
まとめ|大阪万博の花火を楽しむために事前チェックを!
- 実際の投稿証拠があるので信頼性◎
- 万博花火の打ち上げ場所は 会場南護岸
- 会場外で代表的なのは ATC
- 新注目スポットは 尼崎R&P駐車場+楽市楽座
- 南港エリア(コスモタワー・フェリーターミナル・野鳥園・時空館)も穴場多数
2025年の大阪万博では、ただの花火大会ではなく、日本各地の伝統と技術が詰まった感動の夜が待っています。日程・開始時間・万博会場外からも楽しめる観覧場所を事前に確認し、最高の花火体験を楽しみましょう!
\万博関連記事はこちら/









