「万博夜空がアートになる日2025」は、万博最終日のフィナーレを飾った花火師たちも再集結し、秋の夜空を彩る関西最大級の花火イベント。
音楽・ドローン・花火が融合する“芸術花火ショー”として毎年注目を集めています。
「チケットが取れなかったけど、無料で見られる場所はある?」
「どこからなら花火がよく見える?駐車場は近くにある?」
そんな疑問に答えるために、この記事では
EXPOCITY(エキスポシティ)周辺・万博記念公園外周道路・茨木・吹田エリアなど、
無料で見える穴場スポットを厳選紹介。大阪在住の管理人が完全ガイド!
さらにアクセス・駐車場・混雑回避のポイントも徹底ガイドします。
秋の夜を彩る“アートな花火”を、今年はベストポジションで楽しみましょう!
▼チケットの種類・VIP特典・ふるさと納税枠まで全網羅!詳しくはこちらをチェック

万博夜空がアートになる日2025とは?基本情報と見どころ
「万博夜空がアートになる日2025」は、関西最大級の芸術花火イベントとして
2025年11月22日(土) に 大阪府吹田市・万博記念公園(もみじ川芝生広場) で開催されます。
開催概要
大阪・関西万博のフィナーレを飾った花火師たちも再集結し、
音楽・花火・ドローンが一体となる“アートフェス”として注目を集めています。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年11月22日(土) |
開場時間 | 12:00〜 |
打ち上げ時間 | 19:00〜20:00(約60分) |
会場 | 万博記念公園 もみじ川芝生広場 |
打ち上げ数 | 約15,000発(関西最大級) |
来場者数(例年) | 約24,000人(全席指定) |
荒天時 | 中止(当日10時以降に公式サイトで発表) |

雨の場合はどうなるの?
- 雨が降っても花火は打ち上げられる。
- 中止になるのは強風や雷など安全に支障がある場合のみ。
- 翌日に順延することもない(一夜限りの開催)。
ドローンショーは?
2024年に行われたドローンショーを運営しているレッドクリフがYouTubeで公開しています。500機のドローンショーもまた閉幕したばかりの大阪関西万博の名残を感じる壮大なショーになること間違いなしです。
万博花火に携わった花火師たちが再集結
🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴
— FIREBRAND 葛城煙火株式会社 (@FIREBRAND1950) October 12, 2025
🔴2025.10.13 🔵
🔵 大阪・関西万博FinalDay 🔴
🔴 🔵
🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴🔵🔴… pic.twitter.com/a3cbB2AMk4
「万博夜空がアートになる日」に紹介されている4社すべて(葛城煙火株式会社・脇坂火薬株式会社・株式会社柿木花火工業・有限会社紀州煙火)は、
実際に大阪・関西万博2025の花火演出にも参加した企業です。
花火会社 | 主な実績・特徴 |
---|---|
葛城煙火株式会社(大阪府) | 万博「EXPO Thanks 花火大会」の複数回で打上を担当。10月8日には脇坂火薬と共同演出、最終日(10月13日)には紀州煙火・柿木花火工業との3社合同打上を実施。 |
脇坂火薬株式会社(奈良県) | 単独でも(9月20日開催分など)打上を担当し、葛城煙火との合同演出も実施。 |
株式会社柿木花火工業(滋賀県) | 万博最終日(10月13日)に“柿木ブルー”と呼ばれる青い花火を披露し、フィナーレを飾った。 |
有限会社紀州煙火(和歌山県) | 和歌山代表としてフィナーレ合同打上に参加。「形に残らないからこそ記憶に残る花火」をテーマに演出。 |
見どころポイント
- 花火 × 音楽 × ドローンアート が融合した“アートエンタメ型”ショー。
- 花火は1/100秒単位で音楽と完全シンクロするプログラム制御。
- 空のクリエイティブ集団「レッドクリフ」によるドローン演出も登場予定。
- 日中は「北摂文化祭」やアート展示、音楽ライブ、地域キャラ登場なども実施。
無料で見える穴場スポット【地元厳選】
EXPOCITY(エキスポシティ)周辺:吹田
ショッピングモール「EXPOCITY」の屋外広場や観覧車付近からは、万博記念公園方向に大玉花火が望めます。
建物の間からになりますが、夜空を彩るドローン演出も部分的に視認可能。
ただし当日は周辺道路が歩行者で混雑するため、早めの場所確保を。
国立循環器センター~メディカルセンター間の遊歩道:吹田
岸辺駅は吹田市にあります。近年再整備され、国立循環器病センターやビエラ岸辺健都と連結し、医療に特化した地区になっています。
ビエラ岸辺健都は健康・医療のまち「北大阪健康医療都市(健都)」のメイン商業施設。
利便性のため、①駅②国立循環器病センター③ビエラ岸辺健都で繋がっています。その中で、国立循環器病センターからビエラ岸辺健都へ移動する陸橋(遊歩道)の途中から万博公園方角へ望めば、太陽の塔が見えるので花火も見えます。
ブルーインパルス飛行の際も見物客が集まっていたようです。
太陽の塔が見える駅の遊歩道、ブルーインパルス待ち。
— み_が (@katsumi_9) July 13, 2025
機体はイナゴ。#ブルーインパルス#大阪万博 pic.twitter.com/rK1v2PhLbb
- 〒564-0018 大阪府吹田市岸部新町5−45 ビエラ岸辺健都
- JR岸辺駅直結
- カンデオホテルズ大阪岸辺 直結
- 公式ホームページ
- 営業時間:9時30分~21時30分
\ビエラ岸辺健都に併設!スカイスパ カンデオホテルズ大阪岸辺 はスカイスパも人気/
万博記念公園 外周道路(中央環状線側):吹田
公園東口〜日本庭園南側の外周歩道からも遠望できます。
視界が開けており、遮る建物が少ないため音と光の両方を楽しめるのが魅力。
ただし立ち止まり観覧が禁止されているエリアもあるため、警備員の指示に従いましょう。
吹田スタジアム南側広場周辺:吹田
「パナソニックスタジアム吹田」南側の通路や歩道橋からは、
高さのある花火がきれいに見えます。
人通りが少ない時間帯を狙えば、比較的落ち着いて観覧できます。
モノレール山田駅:
山田駅からちょこっとだけ見える万博公園の太陽の塔
— わたなべしんいち (@spaghettifilm) October 19, 2020
堪らなく好きな光景 pic.twitter.com/2cW2PGih7N
山田駅はビュー山田という商業施設に直結しており、また大阪万博記念公園の最寄り駅『万博記念公園駅』の一つ前の駅です。
大阪府吹田市山田西4丁目557番地先
大阪モノレールのレール(軌道桁)は、地面からおおむね5.2メートル前後の高さに設置されています。



しかも大型の高架駅(例/万博記念公園駅・山田駅など)では、駅舎・コンコースの設計により地面からホームまでの高低差が約8〜10メートルあるんです!そのため、山田駅からも見えるんですね!
春日丘運動広場(茨木市)
万博外周から少し離れた高台の公園。
夜空の花火を遠景として眺められ、人混みを避けたい方に最適。
駐車台数は少ないため、徒歩または自転車での来場がおすすめ。
千里川土手・山田エリア(遠望・写真向け)
夜景と花火を同時に撮りたい人に人気の撮影スポット。
花火自体は遠目になりますが、
「ドローン演出+夜景+観覧車」が一枚に収まる構図が狙えます。
その他の候補
見える可能性がある場所をピックアップ。天候や眺める方向によって見えない可能性もあります。
- イオンスタイル茨木 屋上駐車場
- ロピア吹田 屋上駐車場
- モノレール宇野辺駅
- コーナン吹田インター青葉丘店
- 大阪大学吹田キャンパス外周
- 阪大病院ロータリー付近
⚠️ここに注意
- いずれも車両進入不可エリアがあるため、徒歩ルート確認を忘れずに。
- 阪大病院最上階『リーガロイヤルレストラン』は18時までの営業
➡花火時間帯ではない
アクセス(電車・徒歩・帰りの混雑対策)
最寄り駅と徒歩ルート
- 大阪モノレール「万博記念公園駅」:徒歩約15分
- 公園東口駅:徒歩約18分(外周側からのアプローチ)
🕓 16:30以降は中央口のみ入園可。
当日券を持たない方は園外観覧に徹しましょう。
到着のベストタイミング
開演は19:00予定。17時台には混雑ピークを迎えます。
16時までの到着が理想的。帰路は駅まで約1時間かかることもあります。
雨天時の注意
雨天でも開催されますが、強風などの荒天時は中止。
傘は他人の視界を遮るため使用不可、レインコートを持参しましょう。
駐車場について【重要:一般利用不可の前提】
万博記念公園の通常駐車場(中央・東・南など)は、
当日すべて閉鎖または関係者専用になります。
一般車の進入はできません。
- 🚗 EXPOCITY駐車場も早朝から満車傾向。入庫制限の可能性あり。
- VIPシート購入者にのみ専用駐車スペース付与(ごく一部)。
🔸 代替策:
- 千里中央駅周辺・南千里駅などのコインパーキングを利用し、
モノレールで移動するのが現実的です。 - ナビアプリ「akippa」「タイムズのB」などで事前予約しておくと安心。
🛣 交通規制情報:
中央環状線や府道2号線は17時以降、
一部区間で車両通行止め予定。公共交通の利用を推奨します。
まとめ|無料でも“見える場所”はある。最短ルートで快適に
「万博夜空がアートになる日2025」は、大阪・関西万博の花火師たちが再集結して行う、関西最大級の花火イベント。
チケットが完売しても、外からならまだ花火を楽しむチャンスがあります。
🎆 この記事のまとめ
- 無料で見える穴場:EXPOCITY・外周道路・春日丘運動広場・千里川土手
- アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」から徒歩15〜18分
- 駐車場:会場内の一般駐車場は閉鎖(EXPOCITY含む)→モノレール利用が必須
- 雨天時:雨天決行、強風などの荒天時のみ中止(順延なし)
- 花火演出:葛城煙火・脇坂火薬・柿木花火工業・紀州煙火の4社が担当
🎫 ワンポイントアドバイス
園内の音楽やドローン演出を近くで見たい人は、早めのチケット予約がベスト。
外から観たい人は16時台に現地入りし、視界が開けた場所を確保しておきましょう。