江戸川区花火大会、2025年8月2日も無事開催が決定しました!
60万人超が訪れる都内屈指の花火大会は、会場到着前から混雑との戦いです。
この記事では、交通規制の時間や範囲・混雑しやすい最寄駅・トイレ事情など、当日リアルに困りやすいポイントを事前に把握して対策できるようまとめました。
せっかくの花火大会、会場までたどり着けなかった…なんてことがないよう、「出発前に見ておくべきポイント」をチェックしておきましょう!
江戸川区花火大会2025|開催概要
江戸川区花火大会は、例年90万人が訪れる都内最大級の花火イベント。2025年も予定通り8月2日(土)に開催されると発表されています。
当日の天候変化による急な中止の可能性もあるため、最新情報は公式発表を確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
大会名 | 第50回 江戸川区花火大会 |
開催日 | 2025年8月2日(土) |
開催時間 | 19:15~20:20(予定) |
打ち上げ数 | 約14,000発 |
打ち上げ時間 | 約65分間 |
会場 | 江戸川河川敷(都立篠崎公園先) |
アクセス | 都営地下鉄「篠崎駅」徒歩15分 JR「小岩駅」または京成「京成江戸川駅」徒歩25分 都営地下鉄「瑞江駅」徒歩45分 |
有料席 | あり(予定価格:1人2,000円~)※変更可能性あり |
交通規制 | 17:00~22:00頃(会場周辺、車・自転車での来場は禁止) |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 03-5662-0523(江戸川区花火大会実行委員会 産業経済課内) |
公式発表 | 「予定通り開催(2025年8月2日 10時30分更新)」※天候変化により中止の可能性あり |
メイン会場の篠崎公園先は大混雑が予想されるため、早めの移動やトイレ確保、帰路の時間分散がカギになります。公共交通機関を利用し、交通規制時間に注意しましょう。
当日(2日)の交通規制エリアと時間

特に篠崎駅周辺は16:30~22:30頃まで規制され、自転車も「押して歩く」対応が求められます。
主な交通規制区域
区域説明 |
---|
千葉街道(東小岩3丁目23番9先~東小岩4丁目11番先、東小岩四交差点) |
柴又街道(東小岩4丁目11番先~西篠崎2丁目1番1号先、虹の家西交差点) |
鹿骨街道(西篠崎2丁目1番1号先~篠崎町1丁目31番先) |
篠崎街道(東小岩6丁目34番10号先、一里塚交差点~篠崎町1丁目31番20号先、新道口) |
東小岩3丁目22番~24番の区域 |
東小岩5丁目1番先(柴又街道〜千葉街道間) |
篠崎町1丁目34番~44番、上篠崎2丁目26・27番 |
上篠崎2丁目23番~30番の区域 |
篠崎町1丁目1〜2番・7〜9番、上篠崎4丁目23〜30番 |
全面通行禁止区域
居住者証があっても通行不可となります。会場に近い篠崎駅周辺や公園内道路も対象です。16:30~22:30頃までは一切の車両が通れなくなるため、事前の回避が必須です。


区域名 | 詳細 |
---|---|
篠崎街道 | 東小岩6丁目34番10号先(一里塚交差点)〜篠崎町1丁目31番20号先(新道口) |
篠崎駅周辺 | 篠崎町2丁目1番~11番、篠崎町7丁目23番~31番、篠崎駅通り |
都立篠崎公園内仮設区道 | 特別区道(仮設道路)も全面通行止め対象 |
このエリアでは、タクシーや家族の送迎も禁止対象です。特に駅周辺では「迎えに来る」「荷物の搬出」などもできない可能性があるので、迂回ルートや時間帯の調整をあらかじめ検討しておきましょう。
最寄り駅の混雑は?
江戸川花火大会
— JRAの養分 (@JRAnoYoubun123) August 24, 2024
一枚目、冒頭のスマートフォン運河と開幕花火
二・三枚目、中間の花火
四枚目、激混みの都営新宿線・篠崎駅
今年は後半の花火になると風が止んでいたためか、煙が残って少し見づらかったかも。
やはり東京の花火大会のベストは江戸川! pic.twitter.com/DeibFV1Gqc
特に帰りについての注意喚起がなされています。
篠崎駅やJR小岩駅は非常に混雑します。駅構内に入るまで1時間以上お待ちいただく場合もありますので、比較的空いている京成線「江戸川駅」や都営新宿線「瑞江駅」のご利用をお勧めします。
引用元:江戸川区花火大会公式㏋
会場の最寄り駅は都営新宿線「篠崎駅」ですが、大変混雑するため、他の駅の利用も検討すると安心です。各駅からの徒歩時間や特徴は以下の通りです。
公式ウェブサイトでは【来場のルート】【帰りのルート】で詳細に案内をしています。


駅名 | 徒歩時間の目安 | 備考 |
---|---|---|
都営新宿線 篠崎駅 | 徒歩約15分 | 会場最寄り。非常に混雑するので注意 |
JR小岩駅 | 徒歩約25分 | 比較的アクセスしやすい |
京成電鉄 京成江戸川駅 | 徒歩約25分 | 駅構内や踏切周辺が混雑する場合あり |
都営新宿線 瑞江駅 | 徒歩約45分 | 混雑を避けたい方におすすめ |
最寄り駅と徒歩時間の目安
▶公式案内地図PDFで詳細を確認する
- 都営新宿線「篠崎駅」(徒歩約15分)
花火会場に最も近い駅ですが、例年もっとも混雑する駅です。- 【行き】
駅を出たら「誘導路(のぼり旗)」に従って進みましょう。
※ 駅構内・出入口付近での待ち合わせは禁止。 北口前広場をご利用ください。 - 【帰り】
20時〜23時の間は西口が閉鎖されます。必ず南口を利用してください。
※ 帰宅時は駅に入るまで最大2時間の待機列ができたことも。混雑回避のため周辺駅の利用をおすすめします。
- 【行き】
- JR総武線「小岩駅」・京成電鉄「江戸川駅」(徒歩約25分)
会場までやや距離はあるものの、比較的スムーズに移動可能です。- 小岩駅:誘導路(のぼり旗)あり
- 江戸川駅:のぼり旗は設置されませんが、警備員の誘導があります
- 都営新宿線「瑞江駅」(徒歩約45分)
駅からの距離はありますが、「篠崎」「小岩」駅の混雑を避けたい方におすすめです。
💡ポイントまとめ
- 会場に一番近い「篠崎駅」は混雑必至。帰りは2時間待ちのことも。
- 小岩・江戸川・瑞江駅から徒歩も可能。混雑回避には周辺駅の利用が◎。
- 駅では警備員や誘導旗に従って、スムーズに移動しましょう。
会場周辺のトイレ事情
【大会会場(江戸川河川敷)13時の様子】
— 【公式】江戸川区花火大会実行委員会 (@edohana1976) August 2, 2025
上流側は2番階段、下流側は14番階段まで堤防斜面、グラウンド席は満席の状態です。
これからご来場の際には2番階段より上流、14番階段より下流で観覧スペースをお探しください💡
少し離れても花火はキレイに見えます😊 https://t.co/eolsBnQ2rS pic.twitter.com/ic7Lk498DA
仮設トイレは例年、観覧エリア内に複数設置されますが、打ち上げ直前は長蛇の列となります。
早めのトイレ利用や、会場へ向かう途中の駅やコンビニの利用も検討しましょう。
トイレ混雑を避けるポイント
- 女性トイレは特に混雑するため、早めの利用が安心
- 小岩駅・市川駅の周辺商業施設トイレも候補に
- ペットボトル飲料は飲みすぎ注意!熱中症対策とバランスを➡飲み物以外の暑さ対策の準備も◎
トイレットペーパー(流せるティッシュ)持参もあり
会場近くのトイレを使う場合でも大行列、いざ使用!ってときに紙がないのは祭・花火大会では日常茶飯事💦
便利というより靄は必須アイテム!snsの声を集めました
- 会場トイレに紙がないので、トイレットペーパーの持参必須です。
- トイレは長い長い長蛇の列になります。余裕を持った方がいいです。 トイレットペーパーはないので、持参なさってください。(大曲の花火大会)
- 仮設トイレにトイレットペーパーが無いので、ぜっっったい持参してください!!!!(茨城の花火大会)
- 仮設トイレは沢山あってもトイレレットペーパーは、すぐ無くなってしまうからとのこと。トイレットペーパーでなくともティッシュなどは持参した方が良いかもしれません。(大曲の花火大会)
- 【拡散】花火大会ではトイレに苦労します。仮設トイレなので暗いです。小型のLEDライトとトイレットペーパーは持参しましょう!
- 【拡散希望】淀川の花火大会での仮設トイレ 私は関係者ではないですが、 トイレットペーパーついてません!!
あんな大きいの持っていけないと思う方…
非常用でも推奨されている芯を抜いてつぶす方法こちらです
トイレットペーパーは、通常外側から使いますが、芯を抜き真ん中から引き出して使うこともできます。そうすると、バッグ等に入れたままコンパクトに使えるので外出等にも便利です。我が家では、避難先のトイレ等で困らないよう非常用持出袋に入れています!身近にこんな「なるほど」がありました。☺ pic.twitter.com/soP0WKmiy5
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 20, 2022
今年人気の暑さ対策グッズ
「水分をたくさん飲みたいけど、トイレが心配…」
という方におすすめなのが、“飲む以外”の暑さ対策。
シャツや首元を冷やすだけで体感温度をぐっと下げられるアイテムが充実しています。今年注目のひんやりグッズをチェック。
水分ももちろん必要!できれば快適グッズと併用して花火を楽しみましょう!
- 簡易の冷感タオル:瞬冷感で暑さ対策をサポートする天然コットン仕様の便利アイテム、汗も拭けて一石二鳥
- ひんやりシャツシャワー:衣類やシーツにシュッ!極上の涼感と消臭効果が長続きする必須アイテム
\大量に飲むより身体を内側から冷やしやすい注目のアイススラリーも携帯におススメ/
まとめ
江戸川区花火大会2025は、記念すべき第50回の節目を迎えるビッグイベント。約1万4,000発の花火が夜空を彩り、夏の思い出になること間違いなしです。
当日は17時以降の交通規制や大混雑が予想されるため、事前のアクセス確認と時間に余裕を持った行動が大切。
さらに、トイレの混雑や熱中症リスクにも注意が必要です。
「飲み物以外の暑さ対策」や「トイレの位置確認」をしておけば、快適に花火を楽しめます。
準備万端で、2025年の夏を最高の思い出にしましょう!