大阪・関西万博では、閉幕まで毎日「EXPO Thanks花火」が打ち上げられます。
時間は 毎日18時35分から固定。
この記事では、 定点ライブカメラで毎日視聴できる配信映像 や、 大規模花火の際に行われるテレビ局や公式チャンネルの中継 をまとめました。
▶「どこで見れる?」「どのカメラが一番よく映る?」といった疑問を解決できるよう、最新情報を整理しています。
EXPO Thanks花火は毎日18時35分から!
大阪・関西万博では、閉幕まで毎日「EXPO Thanks花火」が打ち上げられます。
時間は 毎日18時35分スタート。これが閉幕までずっと変わりません。※天候などにもよる
大規模花火の日(次回は10/8予定)は迫力がさらにアップ。
でも通常の日でも、定点カメラからしっかり楽しめますよ。
どこで見れる?ライブカメラ配信まとめ
ここでは、毎日花火を映してくれる定点カメラと、大規模花火の日だけ中継される公式配信を紹介します。
閉幕まで、毎日必ず映してくれるのが定点カメラです。大阪関西万博では開幕日~閉幕日まで各方向からのカメラが設置、24時間確認することが出来ます。
毎日見たい人は、この定点配信をチェックしておけば安心です。
- 東ゲート付近のカメラ
- 西ゲート付近のカメラ
- 会場各所を映すカメラ
- 大屋根リング外のカメラ
テレビ局や公式チャンネルの特別配信
大規模花火の日だけ、テレビ局や公式YouTubeで生配信が行われます。

しかし、直前の前日午後か当日午前の配信案内となり、毎日ではなく、特別な日限定で告知が出るのが特徴です。
次回予定:10/8(詳細は直前に案内)
▼前回9月27(土)の大規模花火の配信の一部
下記は当時の読売テレビ・ライブ配信です。
✅大屋根リングと打ち上げ場所:つながりの海南岸どちらも眺めることが出来るアングル
✅咲洲庁舎タワーからの定点カメラと思われる万博会場全体を捉えたアングル
✅カメラアングルが会場内、シグネチャーゾーン付近に切り替わりショーを正面から鑑賞できる画面へ



会場にいけなくても、夜間ショーを十分楽しめる内容でした。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場ライブカメラの公式チャンネル
公式では6カ所からの定点カメラがありますが、方角的に花火を鑑賞できるのはこの4つと言えそうです。
①会場真ん中!シグネチャーゾーン付近
②東ゲート入り口を眺める方角
万博会場ライブカメラ(東エントランス広場)
③西ゲート付近
万博会場ライブカメラ(西エントランス広場)
④シャインハットと日本館から眺める方角
万博会場ライブカメラ(EXPOホールエントランス付近)
テレビ局等のライブカメラ配信は?
読売テレビ【ライブカメラ】
普段は東ゲートの様子が映っています。
ベイコム公式YouTubeチャンネル【ライブカメラ】
会場を全体から眺めることが出来るカメラ映像になっています。
カメラの方角・映りやすいチャンネルは?
「どのカメラが一番よく映るの?」と気になる人も多いですよね。
アングルは好みとも言えます。
- 東ゲート付近 … 入場ゲートの先に花火が映り込みやすい
- 西ゲート付近 … 反対側から花火を背景にパビリオンが見える
- 会場各所の定点カメラ … パビリオンや広場を映すカメラに、花火が重なることも
- 大屋根リング外のカメラ … 会場全体を俯瞰しながら花火を映せるのが特徴
設置場所によって花火の映り方が変わるので、複数チャンネルをチェックしておくと安心です。
そのためにも、一覧のページがあるとカンタンに
まとめ
- 「EXPO Thanks花火」は閉幕まで毎日、18時35分頃から打ち上げ
- 毎日は東西ゲート・会場各所・大屋根リング外の定点カメラで視聴できる
- 大規模花火は直前に公式配信やテレビ局の中継が告知される
- カメラの場所によって映り方が変わるので、複数チェックすると◎
▶次回の大規模花火は 10月8日予定。
配信チャンネルが判明次第、別記事でまとめる予定です!