根尾川花火大会2025は
10月11日(土)開催予定🎆
秋の夜空を彩るのは
約6,000発の大迫力の花火。
気になるのは「雨の場合どうなる?」ですよね。
大会は小雨なら決行☔
荒天や増水時は翌日12日(日)に順延となります。
この記事では――
・雨天時の中止基準(風・雨量の目安)
・予備日や順延スケジュール
・駐車場(約2,700台/無料)と交通規制
観覧前に知っておきたい情報を
わかりやすくまとめました。
【更新】2025.10.11 第30回根尾川花火大会が実施される公式の発表を追記しました。
花火大会の渋滞対策にも♪会場から車で約30分の大垣市内に宿泊すると安心です。
🚙 大垣市内のホテルをチェックする
【最新】第30回根尾川花火大会は予定どおり開催!
花火大会当日10月11日(土)、12時30分過ぎには本巣市・大野町どちらのホームぺージでも『予定通り開催』が発表されました!
【更新日:2025年10月11日】
引用元:本巣市公式ホームページ
第30回根尾川花火大会は予定どおり開催します。
小雨決行のため、当初のスケジュールどおり
10月11日(土)19:00〜19:40に実施予定です。
荒天・増水時のみ翌日12日(日)へ順延となります。
根尾川花火大会2025の基本情報
第30回根尾川花火大会は、本巣市と大野町の境を流れる根尾川で行われます。会場は薮川橋上流。
秋ならではの澄んだ夜空に大輪の花火が広がります。

項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 第30回 根尾川花火大会 |
開催日 | 2025年10月11日(土) |
予備日 | 荒天・増水時は10月12日(日)に順延 |
打ち上げ時間 | 19:00〜(約40分間) |
打ち上げ数 | 約6,000発 |
会場 | 岐阜県本巣市・大野町境 根尾川 薮川橋上流 |
主催 | 根尾川花火大会実行委員会 |
後援 | 本巣市・大野町・観光協会・商工会・岐阜新聞社ほか |
問い合わせ | 本巣市商工観光課 電話058(323)7756 大野町まちづくり推進課 電話0585(35)5374 |
雨天時は中止?順延?
順延の場合も同じ時刻・同じ会場で開催予定です。
→ 花火大会は秋の天候リスクもあるため、当日朝〜昼にかけての公式案内を必ず確認しておきましょう。
根尾川花火大会2025|順延・予備日スケジュール
他の般的な花火大会と比べると珍しく予備日が3回も設定してあります!
日付 | 区分 | 開催条件・判断 | 時間・会場など |
---|---|---|---|
10/11(土) | 本開催 | 小雨決行。荒天・増水・雷など安全確保不可なら中止判断 → 翌日に順延 | 19:00〜19:40(予定)/根尾川・薮川橋上流 |
10/12(日) | 予備日①(順延) | 11日が荒天等で打上不可だった場合に実施 | 同上(同時刻・同会場) |
11/15(土) | 代替開催 | 11日・12日が両日とも中止になった場合に実施 | 同上(同時刻・同会場) |
11/16(日) | 予備日②(最終) | 15日が荒天等で打上不可の際に順延 | 同上(同時刻・同会場) |

※最終判断は主催者(実行委)による当日発表。風・雨・雷・河川の増水などを総合判断します。
荒天とは?
花火大会で「荒天」とされるのは、単に雨が降っているかどうかではありません。
観覧者や運営側の安全が確保できない状態を指し、具体的には以下のようなケースが一般的です。
状況 | 荒天と判断される目安 | 中止・順延の理由 |
---|---|---|
強風 | 風速7〜8m/s以上 | 大玉花火(8号・10号)の打ち上げが困難、安全確保不可 |
豪雨 | 1時間あたり5mm以上の雨 | 点火装置や火薬に影響、安全誘導が困難 |
雷 | 落雷の危険がある場合 | 観客・スタッフ・機材の安全を守るため |
河川増水 | 堤防周辺の安全が確保できない水位 | 観覧場所が冠水・避難が困難になる恐れ |
単なる小雨ではなく「観客の安全が脅かされる状況」が“荒天”として判断されます。
※本記事の中止・順延基準は、全国の花火大会で採用されている安全ガイドラインや過去大会の実例をもとに整理しています。
過去に中止になった例
昨年~今年にかけても荒天で中止になった花火大会は少なくありません。
2024年 | 足立の花火 | 雷雨による当日直前中止 |
2025年 | 足立の花火 | 強風による当日中止 |
2025年 | 保津川花火大会 | 前日までの豪雨により河川敷の打ち上げ筒設置場所が増水・浸水したため |
このように過去の開催でも荒天時には中止・順延が行われてきました。観覧を予定している方は、必ず当日の天気予報と公式発表を確認してから向かうようにしましょう。
中止や順延の発表はいつわかる?
根尾川花火大会の公式では具体的な発表時刻は明記されていませんが、
多くの花火大会では当日朝〜正午ごろに最終判断を行い、
主催者(市の観光課や商工会など)や地元メディアを通じて発表されます。
特に河川敷での開催は安全確認に時間を要するため、午前10〜午後2時ごろに公式決定となるケースが一般的です。しかし、足立の花火の様に直前まで開催を検討する花火大会もあり、一概には言えません。
予備日が3日もあることから順延や中止の場合は早目の発表の可能性が高いです。
最新情報は自治体の公式ホームページやSNSをチェックしましょう!
過去中止の案内はXでも案内されていました。
交通規制
当日は、大野橋―薮川橋間の右岸堤防道路は午後3時30分から、左岸堤防道路は午後4時30分から、いずれも同8時30分まで車両通行止めとなる。うち右岸側の一部区間は午後9時まで。
引用元:岐阜新聞
大会当日は堤防道路で大規模な交通規制があります。

【会場案内図】をPDFで確認する➡こちらから
本巣市側 | 午後4時30分から午後8時30分まで |
大野町側 | ✅午後4時から午後8時30分 ✅堤防道路の一部は午後3時30分から午後9時00分 |
- 最寄駅
- JR穂積駅(JR東海道本線):ここから岐阜バス「大野穂積線 大野バスセンター行き」に乗車
↓
「相羽東」停留所で下車、徒歩約5分 - 樽見鉄道 糸貫駅:徒歩約20分
- JR穂積駅(JR東海道本線):ここから岐阜バス「大野穂積線 大野バスセンター行き」に乗車
- アクセスのポイント
JR穂積駅からバス利用が便利で、バスの所要時間は約25分です。
バス停から会場までは徒歩5分と近いです。 - 会場住所
岐阜県本巣市屋井地先 根尾川河畔(藪川橋上流)。
路線バス:岐阜バス
【お知らせ】
— 岐阜バス【公式】 (@gifubusofficial) October 3, 2025
根尾川花火大会交通規制に伴う路線バスの運行について
2025年10月11日(土) 15時から最終便まで
薮川橋以西の運行内容を一部変更します。
運行ダイヤの詳細は岐阜バスホームページをご覧ください。https://t.co/ZJz1AJ5QRs pic.twitter.com/L5GiqKvmtZ
岐阜バスにおいては根尾川花火大会交通規制の影響により、薮川橋以西の運行が不能になるため、事前に運行変更に伴うダイヤを案内、注意喚起を行っています。
期間
対象路線
①真正大縄場線 | 休止バス停: 大野バスセンター 黒野八幡町 薮川橋西 相羽 下方 清水 みつば ※大野バスセンター発着のダイヤは、「イオンタウン本巣」発着で運行。 | 運行ダイヤの詳細はこちら→真正大縄場線お知らせ.pdf |
②大野忠節線 | 休止バス停: 大野バスセンター 黒野八幡町 薮川橋西 相羽 下方 ※大野バスセンター発着のダイヤは、「パレットピアおおの」発着で運行。 | 運行ダイヤの詳細はこちら→大野忠節線お知らせ.pdf |
③大野穂積線 | 休止バス停: 大野バスセンター 黒野八幡町 薮川橋西 土貴野 糸貫公民館・モレラ南口 ※モレラ岐阜発着で運行。 | 運行ダイヤの詳細はこちら→大野穂積線お知らせ.pdf |
駐車場情報
大野町と本巣市の合計で無料の臨時駐車場は2700台程とされています。
本巣市側

ポイント
一般駐車場は570台分
出入口は一か所
帰路は南進のみ可能、となっているので注意

一般駐車場(八幡神社の駐車場一部) 約200台 | 〒501-0417 岐阜県本巣市屋井442番地の1の1 付近 |
一般駐車場(土貴野ばら公園付近) 約100台 | 〒501-0418 岐阜県本巣市七五三697 付近 |
大野町側
本巣市側の駐車場より1時間30分程遅い会場
大野町HPで駐車場として案内されているのは下記です。
駐車場名 |
---|
町民東運動場(大野東グラウンド) |
大野町相羽グラウンド(大野町立東小学校南隣) |
大野町立東小学校職員駐車場 |
大野町立東小学校運動場 |
東さくらこども園駐車場 |
岐阜プラスチック工業駐車場(会社敷地内ではない) |
大垣共立銀行 大野支店 |
JAいび川 大野支店 |
大垣西濃信用金庫 大野支店 |
相羽ひ管駐車場 |
場所取りのポイント(禁止エリア・時間の目安も)
堤防道路上での場所取りは、通行規制が始まる前(午後3時30分より前)は禁止されています。
また、通行規制時間内であっても、安全確保のため一部エリアでは場所取りができません。
周辺では警察や整理員の指示に従って行動しましょう。
まとめ
秋の夜空を彩る「根尾川花火大会」。
小雨決行とはいえ、荒天や増水時は順延・中止の可能性もあるため、天候と最新情報のチェックが何より大切です。
観覧のポイントをもう一度整理しておきましょう!
おさえておきたいポイント
- 開催日は 10月11日(土)19:00〜(約6,000発)
- 小雨決行・荒天時は 翌12日(日)に順延
- 予備日がさらに 11月15日・16日 に設定あり
- 駐車場は 約2,700台(無料)・開場時間に注意
- 堤防道路は 15:30〜21:00の間で交通規制あり
- 場所取りは 規制前は禁止、一部エリアでは規制中も不可
🎆 花火は一瞬、思い出は一生。
安全第一で、秋の夜をゆったりと楽しんでくださいね。