【ゾーン別】必須!大阪万博の現金チャージ機どこ?会場マップで迷わない

「もうすぐ万博だけど、チャージ金額これで足りる?」
「もし足りなくなったらどこでチャージできる?」


そんな不安がある方のために──この記事では、会場内の現金チャージ機の場所を【ゾーン別】でマップ付き解説!
スマホやクレカが使えないときの頼みの綱、会場のチャージ機を事前に確認しておきましょう!

目次

万博では「現金NG」!チャージ機の重要性

「キャッシュレスって難しそう」「登録とか面倒そう…」
そんな不安、よくわかります。

でも大阪・関西万博の会場内では、現金では何も買えません。

飲食・グッズ購入・体験ブースなど、すべてキャッシュレス決済が必要になります。

とはいえ、「アプリ登録はちょっと不安」「スマホ決済はよく分からない」という方もご安心ください。

会場内には、現金を使ってICカードや電子マネーにチャージできる「チャージ機」が各所に設置されています。

万博会場に現金も持っていくのは意味ないっ…て思ってた!

プリペイド型のキャッシュレス決済を使う予定がある人は大丈夫✨
現地の「チャージ機」で現金からチャージ追加できます!

スマホが苦手な方・ご高齢の方へ

「操作が不安…」という方は、まず西ゲート近くの『マネープラザ』へ!


ここにはスタッフが常駐しており、チャージ機の操作や支払い方法について丁寧に案内してもらえます。
楽天Edy・ICOCA・WAONなど主要なICカードへのチャージにも対応。
初めての方でも安心して利用できます。

難しい操作は不要。画面を見てタッチするだけでOK!
SuicaやICOCAなどの交通系ICカードに現金でチャージすれば、そのまま買い物や支払いに使えます。

会場で使えるチャージ機の基本ルール

会場で使えるチャージ機はTOPPANという商業施設などでもよく見かけるものです。

万博会場では専用ラッピングになるそうです!

💳 マルチ電子マネーチャージ機 基本仕様まとめ

現金チャージ機を使う前に、以下の「できること・できないこと」を知っておくとスムーズです。

項目内容
対応紙幣千円・2千円・5千円・1万円の4種類に対応
収納枚数約1,000枚(※混雑時は早めのチャージが安心)
操作方法タッチパネル式(画面に沿って進めるだけでOK)
対応ICカード交通系ICカード(ICOCA・Suicaなど)、楽天Edy、WAON
チャージ上限1回あたり最大2万円まで(機種により異なる場合あり)
チャージの基本ルール
  • 対応するのは紙幣のみ(1,000円札中心。機種により2,000円札や5,000円札も可)
  • 硬貨は使用不可、両替機もほぼナシ
  • 1回のチャージ上限は2万円まで(機械によって異なります)
  • 操作はタッチパネル式で、ブランド選択 → 紙幣投入 → カードをかざすだけ

万博会場のチャージ機で使える電子マネー・コード決済ブランド

「マルチ電子マネーチャージ機」では、以下のような主要な電子マネーとコード決済に対応しています。
普段お使いのICカードや電子マネーが対象か、事前にチェックしておきましょう!

✅ 使用可能なプリペイド型電子マネー(ICカード)

種別対応ブランド
交通系ICカードKitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca(マナカ)/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん
その他の電子マネー楽天Edy/WAON/nanaco

交通系ICは全国相互利用に対応した主要ブランドすべてに対応しています。

✅ 使用可能なコード決済

種別対応ブランド
QRコード決済AEON Pay(イオンペイ)

※QRコード決済は現時点でAEON Payのみ対応が発表されています。

💡 注意点

AEON Payはチャージ機での現金入金というより、店舗での決済で使える形となる可能性が高いです(最新案内を要確認)。

チャージできるのは「プリペイド型」のみ。クレジットカードそのものへのチャージは不可です。

【ゾーン別】現金チャージ機の場所一覧と地図

実際に会場内の「チャージ機の場所」を調べたいときは、
公式マップ『EXPO 2025 Visitors 』の検索機能が便利です。

🔍「マネー」でフィルターをかけると、各ゾーンにあるチャージ機の場所がマップ上で確認できます。
以下のリンクからアクセスできます(アプリ版/ブラウザ版どちらでも利用OK)👇

EXPO 2025 Visitors 公式

📱アプリをスマホに入れておくと、会場内での現在地確認や施設検索にも便利なのでおすすめです!

① 東ゲートゾーン

一つのゾーンとしては最多の6カ所。東マーケットプレイス内は、現金チャージ機の設置だけでなく
ATM
外貨両替機
も備え付けられています。

「電車できたら、ここでチャージしとこ♪」

東ゲートには6カ所もチャージ機があって便利!
入場してすぐに済ませておけば、パビリオン巡りもスムーズです✨

①現金チャージ機 E32
設置
ヤマト運輸 宅配・手荷物預かり東ゲート店内
②現金チャージ機 E32
東マーケットプレイス
設置店舗
・ローソン大阪・関西万博店
・ローソンカフェ大阪・関西万博店
・2025大阪関西万博 会場内オフィシャルストア東ゲート店
➡大丸松坂屋百貨店
➡MARUZEN JUNKUDO
③現金チャージ機 E35
JAPANマルシェ
設置店舗
・北陸お花ごっつおマルシェ
④現金チャージ機 E46
リングサイドマーケットプレイス東
設置店舗
・Korea mart
・インドカレーの店
・ソウル Live!
・讃岐うどん
・大阪ハラルムガルEXPO2025店
・PAULANER IMBISS(樽生ドイツビールと洋食の店) ・SOFRA produced by Mrs.Istanbul
・景福宮
・SAIGON 屋台
⑤現金チャージ機 E41
東ゲート右側 
設置場所
・ コインロッカー内
⑥現金チャージ機 O41
夢洲会場外エリア
設置場所
・東ゲート右側 喫煙所がある棟

ローソンにあるチャージ機!

②エンパワーリングゾーン

唯一!ウォータープラザマーケットプレイス東に設置があります♪

ファミリーマート大阪・関西万博店 も入っています!

ウォータープラザに近いからユスリカ対策のグッズをココで見つけても良さそうです。

現金チャージ機 P82
ウォータープラザマーケットプレイス東
設置店舗
・醗酵食堂Hasshoku
ファミリーマート大阪・関西万博店
・felissimore(フェリシモっと)
・好きやねん大阪フードコート EAST SIDE店

③静けさの森ゾーン

🌲静けさの森ゾーンのチャージ機はちょっと特殊!
このゾーンには、日本円でチャージ可能なチャージ機が2カ所設置されています。


さらに、外貨のみ対応のチャージ機(交通系ICカード専用)も2カ所あるため、
どの機械が日本円対応かをしっかり確認して使いましょう!

外貨チャージ機は緑色!

自宅に眠ってる外貨もチャージできるから持参しても♪(※紙幣)

🔴現金チャージ機 F42
外貨のみチャージ可能(交通系IC)
遊び場/トイレあり
🔴現金チャージ機 F52外貨のみチャージ可能(交通系IC)
遊び場/トイレあり
🔵現金チャージ機 F33
スシロー未来型万博店
日本円現金チャージ機/コモンズB館隣接
🔵現金チャージ機 F34
MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN
日本円現金チャージ機/コモンズB館隣接

MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN🍴は神戸牛肩ロースを使った「史上最強」で「最美味」の“究極のえきそば” を販売中ですよー!

④セービングゾーン

セービングゾーンのチャージ機はここだけ!


このゾーンでは、ウォータープラザマーケットプレイス(西)に1台のみ現金チャージ機が設置されています。
数あるゾーンの中でも唯一1カ所だけなので、見逃さないように事前に場所をチェックしておくのがおすすめです◎

現金チャージ機 S74
ウォータープラザマーケットプレイス西
設置店舗
・URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE
・SUNTORY PARK CAFÉ
・水空
・セブンイレブン ウォータープラザ店

⑤フューチャーライフゾーン&西ゲートゾーン

フューチャーライフゾーン&西ゲートゾーンはチャージ機の密集エリア!
この2つのゾーンには、現金チャージ機が合計9カ所、さらにATMも1カ所設置されています。


西ゲートはバスや自家用車で来場される方が多いエリアで、入場後すぐチャージできる環境が整っています。
また、フューチャーライフゾーンは広大で滞在時間も長くなりがちなため、事前のチャージを済ませておくと安心です◎

西ゲートゾーン

ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』の隣にあるチャージ機設置してある案内所はキケン?な『日陰』?で物議を醸して話題になった石のパーゴラ付近にあります!

現金チャージ機 W44
石のパーゴラ休憩所
設置店舗
休憩所やトイレ・水遊び場などORA外食パビリオンの近くだけに広々した場所にある案内所
現金チャージ機 W43
リングサイドマーケットプレイス西
設置店舗
・河童ラーメン本舗 大阪関西万博店
サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
・K-Restaurant&Cafe
・つくもうどんEXPRESS 大阪・関西万博店
・魯園菜館大阪関西万博店
・おこしやす 京の小路 ~Kyoto‘s Crafts & Foods~
・K-POP SHOP 韓流スターワールド
・アニメイト大阪関西万博店
現金チャージ機 W53
設置場所
コインロッカー内
現金チャージ機 W56✅ATMもあり

現金チャージ機 O64
夢洲会場外エリア
設置場所
夢洲会場外エリア

フィーチャーライフゾーン

ューチャーライフゾーンのチャージ機は「風の広場」周辺に集中!
このゾーンはとても広いため、チャージ機を探して歩き回ると大変ですが、
「風の広場」付近に現金チャージ機が集まって設置されています。

事前にエリアを把握しておけば、スムーズにチャージできますよ✨フィーチャーライフゾーンエリアにいる時なら迷わず「風の広場」方面を目指してみてください。

現金チャージ機 L71
風の広場マーケットプレイス
設置店舗
・Souvenir JAPAN WEST 大阪関西万博店
現金チャージ機 L72
風の広場マーケットプレイス
現金チャージ機 L74
現金チャージ機 L75

⑦コネクティングゾーン

💡 コネクティングゾーンにはチャージ機が設置されていません!
意外かもしれませんが、このゾーン内には現金チャージ機が1台もありません

ただし、すぐ近くの西ゲートゾーンにある
石のパーゴラ案内所付近(チャージ機あり)
リングサイド・マーケットプレイス西(チャージ機あり)
まで足を伸ばせば、比較的スムーズにチャージできます✨

Q&A よくある質問

スマホ決済ができない人はどうすればいいの?

スマートフォンをお持ちでない方、またはスマホ決済に不安がある方は、
【交通系ICカードや電子マネー(楽天Edy、WAON、nanacoなど)】の利用がおすすめです。

会場内には、現金でチャージできる「マルチ電子マネーチャージ機」が各所に設置されており、
紙幣(千円札など)でチャージしてキャッシュレス決済を行うことができます。

Edyのプリペイドカードは会場で買えますか?

はい、購入できます。ただし数量には制限があります。
大量購入はできないため、事前にコンビニや駅などで準備しておくのがおすすめです。

会場でのEdyカード販売場所一覧

ゲート販売場所補足
東ゲート前チケット引換所内入場前に購入可能
西ゲート前チケット引換所内入場前に購入可能
東ゲート内マーケットプレイス(ATM・チャージ機エリア)入場後すぐ
西ゲート内マーケットプレイス(マネープラザ)スタッフ常駐エリア

補足ポイント

  • Edyカードは基本的に1人1枚、大量購入は不可
  • 会場内の混雑を避けたい場合は、事前に購入&チャージしておくのがベターリスト

チャージ前に準備しておくべきこと

  • 対応するICカードの用意(ICOCA・Suicaなど)
  • デジタルウォレットアプリ「EXPO 2025 デジタルウォレット(ミャクペ!)」のインストール
  • チャージ用に千円札など紙幣を持参(高額紙幣のみでは利用不可の場合あり)

📝 まさかのときに備えて

  • スマホが使えない場面を想定し、ICカードは最低1枚、チャージ用に紙幣(千円札)も持参を
  • 小銭しかない場合は、チャージ機では利用不可。外貨両替機はあるが、円の両替には非対応の可能性が高い

まとめ|どこでチャージできるか事前確認がカギ

  • ゾーンごとに設置された現金チャージ機は数に限りがあります
  • 混雑や行列を避けるため、午前中や早めのチャージがオススメ
  • 困ったらまずは「西ゲートのマネープラザ」へ行けば安心です!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次