約1万5000発が50分で一気に打ち上がる「高崎大花火大会」。毎年楽しみにしている人も多い一方で、「中止や延期になるとしたら何時ごろ発表されるの?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
実際、昨年は公式Xで午前11時に一次判断 → 16時に最終判断としてアナウンスされており、SNSでも「中止判断はいつ?」という投稿が多く見られました。
本記事では、過去の判断時間から今年も発表される可能性が高い時間帯をまとめつつ、ゲリラ雷雨や荒天による中止・延期の判断基準、開催可否の確認方法をわかりやすく解説します。
高崎大花火大会の中止・延期はいつわかる?

高崎まつりの公式Xでは、昨年(2024年)午前11時に一次判断 → 16時に最終判断という流れで開催可否がアナウンスされていました。
実際の投稿内容を時系列にすると以下の通りです。
時刻 | 内容 |
---|---|
11:00頃 | 「開催に向けて準備中(一次判断)」 |
16:00頃 | 「最終判断を行い、速報にてお知らせします」 |
また高崎市の公式Xでも
「午後7時30分開始の大花火大会は実施予定です」
という投稿が16時過ぎに発信された例(2022年9月3日)があります。
→このことから、高崎大花火大会の最終判断は毎年16時前後に発表される傾向が非常に強いと言えます。
⚠特に雷注意報や強風が出ている場合は、16時の時点で中止・延期が決定されることが多いため、当日は15時半頃から公式SNSをチェックしておくのが安心です。
雷・ゲリラ雷雨で中止・延期になる判断基準は?

全国的に多く採用されている中止基準
条件 | 中止判断の目安 |
---|---|
雷注意報・警報 | 落雷危険のため観客避難が困難 |
強風(風速7〜8m/s以上) | 花火の軌道が乱れ、落下の危険性 |
大雨警報・避難指示 | 河川敷会場が危険区域になる可能性 |
高崎大花火大会でも上記のような基準が採用されており、安全が確保できないと判断された場合は「延期→中止」と判断される流れになります。
近年、ゲリラ雷雨等で中止or打ち切りになった花火大会
年 | 大会名(開催地) | 中止・打ち切り状況 | 理由 |
---|---|---|---|
2023年 | 第2回日本のへそ西脇夏まつり(兵庫県西脇市) | 打ち上げ直前に中止 | 激しいゲリラ雷雨の接近 |
2023年 | 江の島マイアミビーチショー“夏”花火(神奈川県藤沢市) | 当日中止 | 雷注意報発令、安全確保のため |
2024年 | 足立の花火(東京都足立区) | 開始約20分前に中止 | 雷雨+落雷の危険性が高まったため |
荒天中止と雨天中止の違いは?
「雨が降ったら中止なの?」と思うかもしれませんが、花火大会では
というように、判断の基準が明確に分かれています。
高崎大花火大会も「荒天の場合は翌日に延期」と明記されており、“雨=即中止” ではなく、危険を伴うかどうかで判断されるというのがポイントです。
一般的に花火大会運営側が“荒天/安全確保が困難”と判断する主なラインは下記のような状態と言われています:
状態 | 扱い |
---|---|
小雨(注意報なし) | → 雨天決行(そのまま開催) |
雷注意報/大雨注意報 | → 延期・中止判断に入るライン |
雷警報/大雨警報・避難指示 | → ほぼ中止(途中打ち切りを含む) |
花火大会では「雨が降っているかどうか」ではなく、注意報や警報が発令されているかどうかが判断の基準になります。
小雨で注意報が出ていない場合は開催されることがほとんどですが、雷注意報や大雨注意報が出た段階で「延期または中止」の判断が検討され、警報に切り替わった場合は安全確保のためほぼ中止になります。
高崎大花火大会 過去の開催状況から見る“決行ライン”

「結局どのくらいの雨や風なら開催されるの?」というのも気になるところですよね。
過去数年の状況を振り返ってみると、小雨や多少の風であれば“そのまま決行”されているケースも多く、逆に雷注意報が出た年は途中打ち切りや判断の遅延が見られました。

2021年はコロナで高崎まつりも花火大会も中止でした💦
年 | 状況 |
---|---|
2020 | まつりは中止/花火のみ開催 |
2022 | 小雨+風の中で決行(煙で一部見えにくい状態) |
2023 | 雨の影響で直前まで判断が伸びたが最終的に開催 |
2024 | 午前11時→16時の二段階判断方式で開催 |
2022年、花火大会後のSNS投稿を見ると風が景観に影響を及ぼしている様子がよくわかります。
風の影響で一部見えづらい部分がありましたが、今年も高崎を盛り上げる超絶花火が市街地を鮮やかに彩りました。
— おーわ (@ohwa_sby) September 3, 2022
2022.09.03
高崎まつり大花火大会#高崎まつり #高崎まつり大花火大会 #花火大会 #群馬県 pic.twitter.com/2yJ7EH3Rl6
高崎まつりの概要(花火は1日目に実施)


高崎大花火大会は「高崎まつり」の1日目(8月23日)の夜に実施されるプログラムです。
昼は山車や神輿、だるまみこしで街が賑わい、夜の花火まで1日中楽しめるのが魅力。
高崎大花火大会は、「高崎まつり」初日の夜に烏川和田橋上流の河川敷で行われる人気イベントで、約1万5000発の花火が50分間で一気に打ち上げられるスピード感が大きな特徴です。
例年90万人以上が訪れるため、屋台エリア(もてなし広場)や有料観覧席(大人3,000円〜)を上手に使って観覧する人も多く、昼の「だるまみこし」や神輿で盛り上がったあとそのまま花火まで楽しめる流れになっています。
- 高崎まつり公式HP
- 高崎まつり交通規制図のPDFを見る
- 高崎まつり大花火大会交通規制図のPDFを見る
- 開催日:2025年8月23日(土)
- 花火時間:19:30〜20:20(約50分)
- 荒天時:8月24日(日)に延期
- 打ち上げ数:約1万5000発
- 会場:烏川和田橋上流河川敷(JR高崎駅西口から徒歩15分)
- 屋台:あり(もてなし広場に地元飲食店・露店の出店)
- 有料席:あり(大人3,000円/高校生以下2,000円/カメラマン席8,000円)
- 駐車場:なし(市内有料駐車場を利用)
日程 | 内容 | 交通規制 |
---|---|---|
8月23日(土) | 高崎まつり+大花火大会 | 12:00〜22:00 |
8月24日(日) | 高崎まつり | 12:00〜21:00 |
※花火大会当日は河川敷周辺で18:00〜21:30に交通規制が実施されます。車の場合は市内有料駐車場+徒歩でのアクセスが基本になります。
高崎まつり大花火大会開催可否の確認方法
「中止かどうかは結局どこで発表されるの?」と思った方は、まずこの項目をチェックしておくと安心です。
高崎大花火大会の場合、公式サイトだけでなく公式X(旧Twitter)やInstagramで速報が出ることが多く、特に16時前後は一気に情報が更新される傾向があります。
確認先 | リンク |
---|---|
高崎まつり公式サイト | 高崎まつり公式サイト |
高崎まつり公式X | 高崎まつり公式X |
高崎市公式X(旧Twitter) | 高崎市公式X |
公式Instagram | 公式Instagram |
公式Facebook | 公式Facebook |
高崎市防災情報 | 高崎市防災情報 |
とくに16時前後はInstagramやFacebookに速報が投稿されるケースが多いため、「公式サイト+SNS」の2つをセットでチェックするのがおすすめです。
まとめ
- 午前11時頃に一次判断 → 16時頃に最終判断が発表される可能性が高い
- 雷注意報・強風の場合は延期または中止となる可能性あり
- 開催可否は「公式サイト+Instagram・公式XなどSNS」で確認を!
まとめ
高崎大花火大会は基本的に「多少の雨・風なら決行」される一方で、雷注意報や強風が出た場合には“16時前後に延期または中止が判断される”ケースが非常に多いです。
昨年も午前11時に一次判断→16時に最終判断という形で公式Xに投稿されており、今年も同じスケジュールで発表される可能性が高いと考えられます。
とくにゲリラ雷雨が多い時期なので、
- 当日は15:30頃から公式XやInstagramをチェック
- 「延期になった場合は翌24日(日)に振替」
- 荒天の場合はその時点で中止される可能性もあり
このあたりを事前に把握しておくだけでも、“現地に行ったのに中止だった…”という事態を防げます。無事に花火大会が開催されて、夜空いっぱいの1万5000発を楽しめますように…🎆