大阪関西万博10/13閉会式は何時から?チケット・参加条件・イベント内容完全ガイド

2025年10月13日(月・祝)、いよいよ大阪・関西万博の閉会式が行われます。
「開始時間は何時から?」「チケットは入手できるの?」「どうすれば参加できる?」
この記事では、閉会式の【時間・チケットの有無・参加条件】を中心に、当日の内容や見どころを整理しました。
最後まで盛り上がる万博を見届けたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

大阪関西万博2025  閉会式の基本情報

閉会式の概要はすでに公式発表されています。▶公式ホームページ>閉会式概要 を確認する。

当日は式典そのものが「シャインハット」で行われますが、入場できるのは招待者のみです。

  • 日程:2025年10月13日(月・祝)
  • 時間:14:00~15:10頃(予定)
  • 会場:EXPOホール「シャインハット」
  • 内容:感謝のメッセージ、BIE旗の引き渡し
万博地図

閉会式の会場シャインハットで毎日やってるプロジェクションマッピングで中継は?

→ 閉会式当日は レイガーデンとEXPOアリーナ「Matsuri」 にてパブリックビューイングが実施されます。
▶詳しくはこちら。
普段のようにシャインハット外壁で映像演出が行われる予定は9月下旬までの情報ではありません。

閉会式の招待者は誰?

「招待者」と聞いても具体的に誰なのか気になりますよね。

日時:2025年10月13日(月・祝)14時00分~15時10分頃(予定)
会場:EXPO ホール「シャインハット」
   ※式典にご参加いただけるのは、招待者のみとなります

引用元:公式ホームページ

公式の案内によれば、一般客は含まれず、開会式の招待者を参考にすると…
次のような万博運営に関わる関係者が対象です。

  • 各国パビリオンの代表者
  • 万博協会関係者
  • 博覧会国際事務局(BIE)の関係者
  • 日本政府・自治体の要人
  • スポンサー企業・団体
  • 国内外のVIP
  • 閉会式式典・イベントに参加する者

開会式では天皇・皇后両陛下や万博名誉総裁の秋篠宮ご夫妻、首相、海外代表者など約1300人が出席しており、閉会式も同様に「運営に携わった人々」が中心になることは必須ですね!

開会式との違いは?

閉会式の仕組みを理解するには、開会式と比べると分かりやすいです。

開会式(4月12日)は万博一般公開の前日に実施。完全に関係者だけで行われ、一般客は入場不可。
閉会式(10月13日)は最終日なので、会場は一般来場者で賑わっています。ただし式典は招待制。

違いとしては、閉会式では会場内でパブリックビューイングが用意される点です。これにより、一般客も場内で閉幕を「共有」できるように工夫されています。

項目開会式(4/12)閉会式(10/13)
会場シャインハットシャインハット
参加招待者のみ招待者のみ
一般公開会場未公開一般公開最終日
中継NHK・YouTube配信NHK・YouTube配信
一般参加不可パブリックビューイングあり

閉会式会場シャインハットの外壁でパブリックビューイングがないのは?
次のような理由が考えられます。

  • 閉会式は各国代表や要人が出席するため、シャインハット周辺は厳重なセキュリティ体制となります。
  • 一般客を集めにくいため、混雑緩和や安全対策も兼ねて、広い会場に分散して中継が行われる可能性。

閉会式 チケットは入手できる?

「閉会式のチケット販売はあるの?」と気になる方も多いですが、販売・抽選は一切ありません
公式にも「式典にご参加いただけるのは招待者のみ」と明記されており、一般客が式典会場へ入場する方法は用意されていません。
そのため、一般の人が閉会式を体感するには 放送・配信や会場内イベントを通じて参加する形になります。

一般来場者が楽しめる閉幕イベント

閉会式当日は、式典以外にも来場者が参加できるプログラムが多数用意されています。

① パブリックビューイング

シャインハットに入れなくても、会場内のスクリーンで閉会式を観覧可能です。

  • 内容:閉会式を大型スクリーンで生中継
  • 場所:①レイガーデン②EXPOアリーナ「Matsuri」

レイガーデンは東ゲート寄り
②EXPOアリーナ「Matsuri」は西ゲートからすぐ!

前後のパビリオン巡りを考慮して鑑賞する場所を選ぶといいですね♪

レイガーデン

7月3日(木曜日)の『ジャパンデー』でもシャインハットで行われた公式式典が、このEXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」で中継されていました!

その時は予約不要という事前案内でしたが、注意点があります!

定員に達し次第受付終了 だったということ。収容人数は約500席です

今回もその可能性がありますから、レイガーデンで鑑賞したい人は早目がおススメ💡

おすすめポイント

ナショナルデーやスペシャルデーの式典、文化パフォーマンスのメイン会場ながら、屋上からの眺め、特に「大屋根リング」を独特なアングルで撮影できる場所とSNS界隈で人気のスポット。閉幕の記念に。

EXPOアリーナ「Matsuri」

万博会場で最大級の屋外イベントスペース!なんと約16,000人を収容できるのです。

会場は広いです!入口2か所、トイレも2か所♪覚えておきましょう

秋の日差しになっていれば、日中の時間ですが野外アリーナの大画面でリラックスしながら鑑賞するのもアリですね!

② フィナーレイベント「ありがとうと旅立ちの祭典」

閉会式後には、誰でも参加できるクロージングイベントが開催されます。

  • 第1部(13:00~17:00):国内外の祭りパフォーマンス、日本各地の日本酒提供、フラッグセレモニー
  • 第2部(17:35~18:35):アーティストによるライブステージ
  • 第3部(18:45~19:00):万博の歩みを振り返る映像上映、ピアノ演奏・合唱によるフィナーレ

ちなみに、開会式のオープニングイベントには
✅陸上自衛隊音楽隊
✅アバンギャルディ
✅新しい学校のリーダーズ
✅MAINAMIND(マイナマインド)
✅imase(イマセ)※各敬称略
ミャクミャクらが参加して、会場を盛り上げてます♪

やっぱりテーマソングを担った「コブクロ」さんは、まずテッパンだと思います♪

③ EXPO Thanks花火大会

閉会式に合わせて行われる花火イベントも要チェックです。

実は日程によって 打ち上げ開始時間が異なる ので注意が必要です。


特に9月25日(木)以降は18時35分頃からのスタートに前倒しされるので、早めの観覧準備を!

  • 期間:9/25~閉幕日まで毎晩5分間
  • 最終日(10/13):通常より規模を拡大し、最大規模の花火を打ち上げ予定

打ち上げ時間はいろんなタイミングで変更になってきました。要注意

※花火の大きさおよび打ち上げ数・時間は日によって変更の可能性あり

日程開始時間規模
9/25(木)~10/10(金)毎日18:35頃通常
9/27(土)18:35頃⭐大規模
10/8(水)18:35頃⭐大規模
10/11(土)18:35頃⭐大規模
10/12(日)18:35頃⭐大規模
10/13(月・祝/閉幕日)18:35頃※最大規模

注意点は3つ

  • 9/25~閉幕日までの打ち上げ時間は約5分!見逃さないようにパビリオンに入るタイミング注意💡
  • 9/25~打ち上げ時間は18:35頃と夏の時期と比べて約25分早く前倒し
  • 大規模最大規模の花火の日があることをチェックして損なし

鑑賞時の花火カスに注意⚠️

風向きによって、花火の打ち上げ最中に花火カスが飛来する場合があります。公式で案内しているエリアは下記です。念のため注意しましょう。

【花火カスの飛来が多いエリア】

・大屋根リング上(南側)

・ウォータープラザ

・ポップアップステージ 南 周辺(レイガーデン付近)

花火の打ち上げ場所の近く(南護岸)の場所です

④ 世界のミャクミャク展

  • 日程:10/12~13
  • 内容:各国パビリオンスタッフが制作した「ミャクミャクアート」の展示

まとめ

  • 閉会式は完全招待制で、一般客は直接参加できない
  • 開会式も同様に招待者限定だったが、閉会式は「パブリックビューイング」や「フィナーレイベント」で一般客も一緒に閉幕を体感できる工夫あり
  • 最終日には花火や展示もあり、会場全体で盛大に閉幕を迎える

大阪・関西万博の閉会式は特別な式典であり、直接入場できるのは招待者のみです。
しかし最終日は、場内各所のパブリックビューイングや祭典イベント、夜の花火大会など、一般の来場者も万博のラストを共有できる工夫が盛りだくさん。
「会場に行ったけれど閉会式に入れなかった…」という人でも、現地で閉幕の雰囲気をしっかり味わえるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次