大阪関西万博2025最終日は何時まで?閉幕日のイベントスケジュールまとめ

2025年10月13日(月・祝)、ついに大阪・関西万博が閉幕を迎えます。

「最終日は何時まで?」「閉会式は一般も参加できる?」「花火や混雑は?」「台風の影響は?」
気になるポイントがたくさんありますよね。

実際には閉会式は招待制ですが、当日はパブリックビューイングやフラッグパレード、
JR西日本による豪華なゲストを招いての「ありがとうと旅立ちの祭典」、夜の花火大会など、
一般来場者も楽しめるイベントが盛りだくさん。

さらに、台風23号(ナクリー)の接近で天気がどうなるのかも注目されています。

この記事では、大阪万博最終日の終了時間・イベントスケジュール・混雑予想・花火や天気の最新情報を
わかりやすくまとめました。

目次

大阪・関西万博2025最終日は何時から何時まで?

会場は午前9時から午後10時迄。

最終日は21時30分頃から退場アナウンスが始まり、22時までに完全閉場となります。

大阪・関西万博の基本開場時間は午前9時〜午後10時
ただし、混雑状況に応じて東西ゲートが8:50に前倒し開門される場合があります。

お問い合わせセンターに尋ねたところ、「午後10時」に退場ではなく、「午後10時」には万博会場からの退場が完了している状態、とのことでした。

閉幕日のイベントスケジュール【時系列】

10月12日(日)前日イベントスケジュール

閉幕の最終日に向けて、前日からも様々なイベントが予定されています。展示やステージプログラムを楽しみながら、いよいよ迎えるフィナーレを実感できる一日です。

時間帯イベント場所観覧方法
終日世界のミャクミャク展ギャラリー WEST予約不要
終日みんなの物語、ひとつの万博ギャラリー EAST予約不要
終日Matsuri of The World(各国の音楽・踊り)ポップアップステージ 北・南・東・西予約不要

前日は展示系とステージイベントが中心。閉幕ムードを盛り上げる国際色豊かな催しが体験できます。

10月13日(月・祝)閉幕日スケジュール

  • 午後は「閉会式」「フラッグパレード」「JR西日本の祭典」と大きな式典イベントが連続。
  • 夜は「花火」「プロジェクションマッピング」「水上ショー」「ドローンショー」で一気にクライマックス。

午前〜昼:各パビリオン営業

最終日も午前中は各国パビリオンが通常どおり営業。
ただし混雑必至なので、どうしても行きたい館は朝イチで。


午後:式典・パレード・音楽イベント

午後からは閉会式やパレード、ライブイベントなど式典系のプログラムが集中します。

時間イベント場所観覧方法
13:00〜16:15JR西日本祭典 第1部(伝統文化ステージ)EXPOアリーナ「Matsuri」事前予約制
14:00〜15:10閉会式(旗引き継ぎ式など)シャインハット招待制+パブリックビューイング
16:00〜17:00フラッグパレード西ゲート広場〜大屋根リング下予約不要
17:30〜18:40JR西日本祭典 第2部「EXPO Thanks LIVE」EXPOアリーナ事前予約制

夜:フィナーレの花火・ショー・プロジェクション

夜は映像・水上ショー・花火・ドローンが連続して行われ、万博最後の夜を彩ります。

時間イベント場所観覧方法
18:06〜21:02プロジェクションマッピング上映シャインハット壁面予約不要
18:35〜18:40EXPO Thanks 花火大会大屋根リング外(南側)予約不要
18:40〜19:00JR西日本祭典 第3部「旅立ちのステージ」EXPOアリーナ事前予約制
19:10〜19:37水上ショー「アオと夜の虹のパレード」1回目水上ステージ予約制+一部自由
19:37〜19:45ドローンショー「One World, One Planet.」上空予約不要
20:30〜20:57水上ショー「アオと夜の虹のパレード」2回目水上ステージ予約制+一部自由

最終日は午後から式典・ライブ・花火・ショーが集中。21:30から退場案内、22:00完全閉場です。

閉会式イベント

\閉幕日のイベントをさらに詳しく知りたい方/こちらの記事で閉会式の開始時間・チケット条件・イベント参ゲスト・参加方法を徹底解説しています。
大阪関西万博10/13閉会式は何時から?開始時間・チケット・参加条件・イベント内容完全ガイド

閉会式は誰が出席する?

閉会式は招待制で、一般来場者は入場できません。

閉会式は完全招待制のため、一般来場者はシャインハットに入場できません。
出席者は国内外の要人や関係者で、天皇陛下の臨席があるのか注目されています。

過去の事例を見ると──

  • 2021年東京五輪では「開会式=天皇陛下」「閉会式=皇族の代理出席」
  • 1970年大阪万博の閉会式では「皇太子(現上皇さま)」が臨席

という流れがありました。

過去の五輪・万博の事例から考えると、天皇陛下ではなく秋篠宮ご夫妻の臨席が有力とみられます。

注意点と混雑予想

人出予想は過去最大級

最終日は「閉幕を見届けたい」という来場者で、過去最大の混雑が予想されます。

ただし、前日12日までの未使用チケットの当日券交換は13日閉幕日には行われません。

  • 10/7〜8の平日でも 1日23万人前後 が来場
  • 最終3連休(10/11〜13)は 各日20万人超え必至
  • 閉幕日10/13は22〜25万人規模 が予想され、会期中最大の人出となる見込み

万博協会の予測(ピーク日22.7万人)や直近の実績を上回る可能性が高く、朝から夜まで混雑が続くと考えられます。

  • 花火やショーは天候により中止の可能性あり
  • 最終日は来場者増加が確実なため、午前中の入場が安心

一目、夢洲に訪れておきたいと、チケットを持っていない人の来島も増えています。再規模花火もあり、東西ゲート付近の混雑は朝夕問わず見込まれます。

  • 入場は午前中が安心
    午後からの再入場は難しく、入場制限の可能性も。
  • 花火やショーは天候リスクあり
    ✅雨や強風、雷の場合は中止になる可能性があります。特に大玉花火(8〜10号玉)は風速規制が厳しいため注意。➡台風23号の影響も
    ✅大玉花火(8〜10号玉)は風速基準が厳しく、強風時は中止の可能性
  • 夜のプログラムは大混雑必至
    プロジェクションマッピング、花火、ドローンショー、水上ショーがほぼ同時間帯に連続するため、良い観覧場所を確保するなら18時前後が目安です。
万博ドローンショー

\ドローンショーは雨や風にとても敏感/開催直前に中止判断されることもあります。
詳しい中止基準や判断時間はこちらで解説しています👇
👉 大阪万博2025ドローンショー中止はいつ何時に決まる?雨や強風の基準とは?

予想来場者数

日付予想来場者数混雑ピーク備考
10/11(土)約20〜22万人午前入場列、夜イベント前3連休初日・混雑大
10/12(日)約21〜23万人午前入場列、午後祭典〜夜フィナーレ前夜
10/13(月・祝)閉幕日22〜25万人午前9時〜閉会式前後、夜18〜20時会期最大規模の混雑

台風23号(ナクリー) の影響は? 10月13日天気予報

閉幕日10月13日は、台風23号(ナクリー)の接近で 天気が気になる方も多いはず

参照:tenki.jp


最新の予報では、連休後半に西日本〜近畿で風雨が強まる可能性が指摘されています。

予報では、10月11〜12日に西日本の南を東進する見込み。
13日(月・祝)の閉幕日には、関西でも風雨が強まる恐れが指摘されています。

どのくらいの規模?

気象庁のデータ(10月9日時点)では…
中心気圧は1000hPa、最大風速20m/s、瞬間風速30m/sと発表されています。

報道では「台風23号は、台風22号と比べると“勢力は小さい”可能性が指摘されている」台風としては「中程度以上」ではあるものの、非常に強い台風という域ではないようです!

ただし、
花火やドローンショーは風速や風向きにとても繊細な催し

23号は22号ほどの大型台風ではない見込みですが、
強風や急な天候悪化があれば 中止や短縮の可能性 もあります。

▶閉幕日の演出を楽しみにしている方は、必ず 公式発表の最新情報をチェック しておきましょう。


当日の情報はブラウザの公式HPよりSNS【公式】やアプリが早いです。

ウェザーニュース➡こちらから

まとめ|最終日は夜22時で完全閉場

大阪・関西万博2025の最終日は、午前9時〜午後10時が公式スケジュール。
実際には21時30分から退場誘導が始まり、22時には閉幕となります。
閉会式は招待制ですが、花火やショーを含む多彩なイベントで最後まで楽しめます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次