西日本最大級となる 2万2000発 が夜空を染める「九州一大花火まつり 2025」。
当日はハウステンボス駅が大混雑するため、
帰りの電車(臨時列車)各方面の最終は?などの情報を事前に知っておきたい! という人も多いはず。
本記事では、
- JR九州が発表した 臨時列車の時刻表(佐世保・博多・長崎)
- 花火終了後の 混雑状況の予想
- 最終電車(終電)まとめ
- JR公式サイト(通常ダイヤ)との違い
をわかりやすくまとめました。
九州一大花火まつり2025の概要

- 開催日:2025年11月15日(土)
時間:18:45~20:30(予定)
打ち上げ数:2万2000発(西日本最大級)
世界トップクラスの花火師30社が手がける 一尺玉競演会 や、
わずか5分間で5000発が連続で上がる 大スターマイン は圧巻。
ハウステンボスならではの「花火特別観覧席」は、場所取り不要&至近距離で見られる人気エリアです。

JR九州の臨時列車(花火大会当日のみ運転)
以下は JR九州がプレス紙で公式発表した“臨時列車だけ”を抜粋した特別時刻表 です。
通常列車も走っていますが、表示されていない列車は通常運行のため別枠となります。
佐世保方面(臨時列車)
🟩往路:佐世保 → ハウステンボス
| 行先 | 佐世保発 | 日宇 | 大塔 | 早岐 | ハウステンボス着 |
|---|---|---|---|---|---|
| ハウステンボス | 13:33 | 13:37 | 13:41 | 13:55 | 14:00 |
| ハウステンボス | 14:47 | 14:51 | 14:59 | 15:05 | 15:10 |
| ハウステンボス | 15:41 | 15:45 | 15:53 | 16:00 | 16:13 |
| ハウステンボス | 17:46 | 17:51 | 18:03 | 18:08 | 18:24 |
| ハウステンボス | ー | ー | ー | 17:46 | 17:51 |
🟦復路:ハウステンボス → 佐世保
| 行先 | ハウステンボス発 | 早岐 | 大塔 | 日宇 | 佐世保着 |
|---|---|---|---|---|---|
| 佐世保 | 21:47 | 21:53 | 21:58 | 22:04 | 22:12 |
| 佐世保 | 23:28 | 23:33 | 23:38 | 23:42 | 23:48 |
| 佐世保※ | 23:54 | 23:59 | 0:12 | 0:16 | 0:21 |
| 佐世保 | 0:20 | 0:25 | 0:30 | 0:36 | 0:41 |
博多方面(特急ハウステンボス)
※指定席は10/15(水)10時発売開始でした
🟨往路:博多 → ハウステンボス
| 列車名 | 博多 | 鳥栖 | 新鳥栖 | 佐賀 | 江北 | 武雄温泉 | 有田 | 早岐 | 着 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 71号 | 11:11 | 11:31 | 11:36 | 11:51 | 12:00 | 12:15 | 12:44 | 13:01 | 13:08 |
🟥復路:ハウステンボス → 博多
| 列車名 | 発 | 早岐 | 有田 | 武雄温泉 | 江北 | 佐賀 | 新鳥栖 | 鳥栖 | 二日市 | 博多 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 70号 | 21:09 | 21:14 | 21:34 | 22:01 | 22:18 | 22:27 | 22:40 | 22:44 | 22:55 | 23:06 |
| 72号 | 22:14 | 22:20 | 22:40 | 23:01 | 23:11 | 23:21 | 23:33 | 23:37 | 23:47 | 23:58 |
| 74号 | 22:37 | 22:42 | 23:02 | 23:23 | 23:26 | 23:40 | 23:53 | 23:57 | 0:09 | 0:20 |
| 76号 | 23:10 | 23:15 | 23:35 | 23:53 | 0:04 | 0:14 | 0:27 | 0:31 | 0:43 | 0:56 |
終電(方面別)まとめ
花火終了(20:30頃)から逆算して動きやすいよう、終電を一覧化しました。
- 佐世保方面の最終:0:20 発
- 長崎方面の最終:0:15 発
- 博多方面の最終:23:10 発(特急76号)
当日の混雑と注意点
花火終了後は、来場者が一斉に移動するため ハウステンボス駅は毎年大混雑 します。
- 改札に入場規制がかかることがある
- 21:47前後の佐世保行きに乗る人が集中
- 特急は指定席が埋まりやすい
- 駅までの道が混雑し、徒歩10〜20分 かかる場合も
特に「博多方面」の人は、23:10が実質ラストチャンス なので早めの移動が安心です。
JR公式サイトの“通常ダイヤ”と臨時列車の違い
JR公式のハウステンボス駅検索では、
通常列車+臨時列車のすべてが一覧で表示 されます。
花火終了後の混雑回避のコツ
ハウステンボスの花火大会は、終了後に来場者が一斉に駅へ向かうため、21:00〜22:00は最も混雑する時間帯。
とくに佐世保・博多方面は乗車待ち列ができ、駅前の道路も大渋滞します。
しかし、臨時列車の終電が出るのは深夜帯(佐世保・長崎方面は0時台) なので、
最終便まで余裕がある人は「混雑のピークを避けてから帰る」のが安心です。
花火終了後も園内で過ごすのが一番ラク
ハウステンボスでは、花火当日のパーク営業時間が 24時まで延長 されています。
公式案内
「花火終了後は周辺道路が非常に混雑するため、アトラクションやイルミネーションをゆっくり満喫した後のお帰りをおすすめします。」
つまり、花火直後に帰るより、園内で時間を使った方が、結果的にスムーズに帰れる パターンが多いです。
園内でできる“混雑回避テク”
① ライトアップやイルミネーションを楽しむ
花火後は散策の人が増えるけど、駅より圧倒的に混雑がマシ。
園内で30〜60分ゆっくりするだけで、駅の混雑がかなり緩和します。
アトラクションマップ(PDF) こちらから
② レストランで遅めの夕食やデザートタイム
花火終了後にレストランへ向かうと、比較的ゆっくり座れることが多いです。
ホテルレストランは事前予約が可能!
▶ レストランマップ(PDF) こちらから
当日の混雑状況はリアルタイム確認もできる!
③ 最終便の時間を見ながら余裕を持って帰る
- 佐世保方面:0:20発が最終
- 長崎方面:0:15発が最終
- 博多方面:23:10発が最終(特急76号)
特に 博多方面だけは23時台で終了 するので、花火後に軽く飲食するくらいなら問題なしですが、
長めの滞在は注意!
こんな人は“すぐ駅に向かったほうがいい”
- 子ども連れで深夜帯の移動がつらい
- 博多方面に帰る(終電が早い!)
- 指定席を取っていない&混雑が苦手
- 佐世保・長崎方面で早めに帰って休みたい
この場合は 花火終了後すぐ動き始めるのが安全 です。
まとめ
ハウステンボスの花火大会は終了直後が最大混雑
終電が遅い方面(佐世保・長崎)は園内で過ごすのがおすすめ
パークは 24時まで営業
レストラン事前予約&混雑状況チェックが便利
博多方面だけは 23:10が最終便 なので注意!