🆕【更新:11月24日】場所取り最新情報と混雑回避のコツを追記
2025年11月24日(月・祝)福岡ソフトバンクホークス優勝パレード2025がいよいよ11時より開催!
「コースはどこ?」「場所取りは何時から?」「穴場ある?」「混雑を避けたい!」という声が急増しています。
現地投稿によると、前夜から並ぶ人もおり、当日は天神・赤坂・中洲川端駅周辺が特に混雑必至。
一方で、スタート地点付近や視界が開けた交差点周辺など、比較的見やすいスポットも判明しました。
本記事では、最新の場所取り状況、混雑しにくい観覧スポット、穴場エリア、混雑回避のコツまで
初心者でも安心して楽しめるよう徹底ガイドします。
ホークス優勝パレード2025の開催日程と概要
2025年11月24日(月・休)に、福岡市中心部・明治通りで
福岡ソフトバンクホークス優勝パレード2025 が開催されます🎉
開催時間は、
・パレードスタート:11:00
・進行時間の目安:10:30〜12:00頃
(少雨決行)
/
— 福岡ソフトバンクホークス(公式) (@HAWKS_official) November 23, 2025
いよいよ明日🎉
\
ホークス優勝祝賀パレードは明日開催✨
午前11時スタートです!
日本一達成の喜びをみんなで分かち合おう!
ホークスTVや球団公式YouTubeでも配信予定!
限定特典付の個人協賛金受付中https://t.co/7TfbGjcq5f#sbhawks #全員が日本一のPS pic.twitter.com/mYeaupQd8K
当日は、小久保監督をはじめ選手たちが
・オープンカー
・オープントップバス
に分乗して約2.3kmのコースを進行する予定です。
明治通りメインルート概要
ルートの流れ👇
呉服町 → 中洲川端 → 天神 → 赤坂 → 平和台
特徴としては、
・観覧者が最も集中するのは天神〜赤坂
・交差点は視界が開けて見やすい
・地下鉄出入口付近は大混雑しやすい
・歩道の高さや段差が視界の差を生む
公式案内でも天神・赤坂交差点付近は避けるよう注意喚起があります。
見物や応援は、観衆が集中する天神、天神西、赤坂の交差点は避けてください。
引用元:福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレード実行委員会公式HP
スタート地点/ゴール地点
今回のコースは以下の通りです!
約2.3kmの明治通りを西方向へ進行するルートとなっています。
福岡ソフトバンクホークス祝賀優勝パレード公式や警察署でも提示のある
PDFの交通規制図でも、
出発点「呉服町交差点付近」→終点「平和台交差点付近」へ矢印で示されており、
車道中央をパレード隊列が進むことが明記されています。
▶交通規制のPDFはこちら
沿道の雰囲気(今年および過去の現地投稿口コミより)
現地投稿からは、
- 前夜23時から並ぶファン
- ・朝7時で最前列確保
- ・9時でも交差点付近なら見える
- ・雨でもレジャーシートで待機
- ・スタート地点の熱量が特に高い
という声が多数。
2019〜2024投稿でも共通して、
✅スタート直後の盛り上がりが圧倒的
✅選手との距離が近い
✅テレビ中継カメラが集中する
という傾向が見られます。
天候・気温の傾向
過去の11月開催では、
・雨が降り出して場所取りが濡れた(2019)
・朝の待機で身体が冷えた(2021)
・日陰でかなり寒い場所あり(2024)
という声があり、
特に明治通り沿いはビル風が強くなるため、
防寒と雨対策が重要です。
場所取りは何時から?
2025年を含め、2年ぶりの日本一優勝だけに
既に徹夜の投稿は数件見つける程の過熱ぶり。
そのため、場所取りが非常に早い傾向が見られます。
【投稿例】
- ・前夜23時から並ぶ人あり
- ・深夜2時に暇で電話してきた友人が場所取り中
- ・7:00で最前列確保
- ・9:00でも交差点付近なら見えた
・前夜23時から並ぶ人あり
・深夜2時に暇で電話してきた友人が場所取り中
・7:00で最前列確保
・9:00でも交差点付近なら見えた
特にスタート地点は前夜~早朝組が多く、激戦区です。
目的別おすすめ到着時間
| 見たいスタイル | 到着目安 |
|---|---|
| 最前列で至近距離 | 前夜〜5:00 |
| レジャーシート前列 | 5:00〜7:00 |
| 立ち見で十分 | 7:00〜9:00 |
| 雰囲気だけ楽しむ | 10:00以降 |
穴場スポット厳選【現地情報から】
現地投稿から実際に名前が挙がった穴場は次の通りです。
スタート地点からゴール方向へ向けて順に案内します!
①福岡リバレイン周辺
福岡リバレインは場所取りでも人気の場所。
スタート地点の呉服町に近く
混雑で回避推奨に指摘されやすい
パレードの最寄り駅のひとつと言われる
『中洲川端駅』と一的手前の『呉服町駅』の間にあります。

リバレイン前の交差点が開けているというだけでなく
こちらも正面玄関前に数段の段差が設けられています。
視界が確保しやすい、がWということで
穴場の代表格と言えます。

若干、前の投稿になりますがこの混雑の中
段差に沿って人垣が段になっているのが良くわかる光景です。
ホークス優勝パレード見にリバレイン前へ🚶
— とれんでぃ (@goo20020602) November 26, 2017
すると目の前にゴリさんが😂
あっという間に通りすぎてきました😱#ホークス優勝パレード#ゴリさん#おとうさん犬 pic.twitter.com/JHDb3vG8Xy
②西大橋交差点周辺
明治通りスタート地点から天神方面へ向かい
一蘭総本店のビルを過ぎると見えてくるのが西大橋。

・西大橋交差点付近(橋上は報道関係者以外立入禁止の場合もあるので注意⚠️)
昨年2024年の投稿は橋の上はOKだったことがわかりますね。▼
ホークスのパ・リーグ優勝祝賀パレード
— きよふじ@負けんばい熊本 (@1975Kiyomasa) November 24, 2024
つい先ほど西大橋を通過しました。
フルでどうぞ!!
またYouTubeに後程アップします。#sbhawks pic.twitter.com/x61HMTFkBi
アクロス福岡の手前、もしくはアクロスを過ぎて
ビッグワンビルに向かうあたりも混雑しますが
視界が開けている
歩道が比較的広い
という意味では観覧の穴場と言えそうです。
ただし、川の側ということと
視界が開けている分
天気によって風が強い日は遮るもののない吹きさらしとなり
寒さが感じやすいエリアとも言えるので
この辺りに陣取る場合は防寒対策を念入りに。
③福岡銀行本店付近の段差やスペース

穴場で好評となるのはやはり
見晴らしがよい
視点が高くなる
この2点に絞られがちです。
そういう意味でこの正面玄関付近や脇にあるのわずかな階段も
優勝パレードにおいては大きな価値があることが分かります。
穴場は一概に人が集まりやすくなる傾向になるので
警戒されて事前に規制線などが貼られている、ということがなければ
早目にこの付近をキープして観覧出来ればラッキーと言えそうです。
④中央区役所向かいマンション2階踊り場

こちらは一般のマンションなので立入禁止の可能性もありますが
以前はこのエリア付近住人にとっては
高い視点で観覧できることから穴場として認知されていたようです。
中央区役所向かい、茶色の建物なので
分かりやすい外観でもあります。
穴場探しのポイント
が見やすい傾向があります。
カフェ観覧は“穴場だけど万能ではない”
パレードで使用される明治通りは大通りだけにカフェも見受けられます。
「カフェから見れば快適?」と思いがちですが…
メリット
- トイレが使える
- 空間が確保できる
- 雨・日差しの影響を受けにくい
デメリット
- 店舗前の沿道に人が集まり視界が遮られやすい
- 1階席は特に見えづらい
- 結局“外の沿道が混雑する”ので撮影は難しい
カフェで観覧を狙うなら
狙うべきは「2階以上の窓側席のあるカフェ」
混雑回避のコツ5選
- 視界が開けた交差点を狙う
- スタート地点→帰りは逆方向の駅へ
- 駅から離れた方向に歩く
- 地下街は回避
- 帰宅時間をずらす
公式案内でも天神・赤坂交差点周辺は観覧集中とされています。
混雑を避けて歩くポイントは
パレードの
①明治通りから一筋ズラして平行に歩ける通りを選ぶ
↓
②スタート地点より少し手前の駅まで歩く
③ゴール地点の一つ先にある駅まで歩く
最寄り駅アクセスと混雑状況

パレード当日は、
・天神駅
・赤坂駅
・中洲川端駅
が最寄りとして利用されますが、混雑状況には大きな差があります。
天神駅(最混雑/避けたい人が多い理由)
天神駅は、
・明治通り中央
・商業施設への導線集中
・地下街入口が密集
・エスカレーター・階段がボトルネック
という条件が重なるため、パレード終了直後は最も混雑します。
「近い駅=早く帰れる」
実際は逆で、
🚫改札前で停止
🚫地下街に入れない
🚫階段詰まり

→ 動かないまま時間だけがかかるケースが多いです
回避のポイント
「近い駅に行くほど遅くなる」をまず理解すると動きが変わります。
赤坂駅(比較的使いやすい/狙い目)
赤坂駅は、
・天神から一駅離れている
・商業施設連結導線が少ない
・分散しやすい出口配置
ため、混雑が緩和されやすい傾向があります。
さらにメリット
✅パレード進行方向と逆に歩くと人が散らばる
✅地下に一気に流れ込まない
✅地上移動がしやすい
中洲川端駅(リバレイン前が混雑/罠ポイント)
中洲川端駅は、
・リバレイン側に人が集中
・バス・地下鉄の乗り換え導線が交差
・観覧者が横から流入
という構造のため、
「行きは便利/帰りは激混み」になりがちです
特に罠なのは👇
「川沿いから駅に向かう人の合流」→ 途中で歩けなくなるケースあり
最寄駅選びのコツ
混雑を避けたい人は、
これが重要です
混雑回避の具体的な動き方
パレード終了直後におすすめなのは
✅スタート側で観覧した場合
→ 天神ではなく「祇園駅・呉服町駅」方向へ歩く
→天神方向に向かうなら筋を一つ外して平行に歩く
ex.冷泉公園前の冷泉公園通り→明治橋→天神方面へ、など
✅天神付近で観覧した場合
→ 警固公園方向へ歩く
→岩田屋周辺のカフェで帰宅時間をずらす
✅ゴール側で観覧した場合
→ 大濠公園駅が最もスムーズ
→赤坂駅~大濠公園駅まで約15分程
徒歩5〜15分で劇的にラクになる駅
・祇園駅(博多方面へ強い)
・呉服町駅(空いている率高い)
・大濠公園駅(帰りが最強に早い)
持ち物チェックリスト
当日は寒さと待ち時間がネック。
“軽くて機能的”を意識した持ち物リストをチェック!
| 持ち物 | ポイント |
|---|---|
| 🧥 防寒具・カイロ | 11月下旬は冷え込みます。待機中は体温調整をしやすく。 |
| ☔ 折りたたみ傘 or カッパ | 雨天決行なので必須。周囲の視界を遮らないカッパがおすすめ。 |
| 💧 飲み物・軽食 | 水分補給用にペットボトル1本+小腹満たしのスナックを。 |
| 🪑 折りたたみ座布団 | 長時間の立ち見に。地面に敷けるタイプが便利。 |
| 📱 モバイルバッテリー | 撮影・SNS投稿・連絡用にフル充電を! |
| 🧻 ポケットティッシュ・ウェットシート | トイレ・飲食時の必需品。 |
| 🛍 ポリ袋 | ゴミ入れ・濡れた傘収納・防寒代用にもなる万能アイテム。 |
橋周辺は風のとおりも良いので気温が低かったり、強風の日は体感温度は低め。
ビル群に囲まれた繁華街も影が多く、底冷えしがちです。
優勝パレード当日、11月24日(月・祝)は天気は良好!
とすれば
「防寒・充電、この2つさえ押さえればOK!」
くれぐれも気を付けてお出かけくださいね!
\観覧の必需品!スポーツ観戦にも!👑ランキング入賞商品/
\待機時間の長い時に!防災にもなるモバイルバッテリー/
まとめ|並ぶなら何時?どこが見やすい?
現地投稿をもとにすると👇
✅最前列狙い:5:00〜7:00
✅無理なく楽しむ:9:00到着でも可能
✅混雑が苦手:ゴール付近がおすすめ
✅高さ確保:段差・階段前が最強
初心者なら「8:30〜9:00到着+交差点付近」がバランス最強✨
※天神・天神西・赤坂付近交差点は公式交通規制では注意喚起されています。その交差点以外がおすすめです。
無理な徹夜より、体調と防寒を優先して楽しんでくださいね!




