大分県国東市の「迫池(さこいけ)」で、巨大アヒルの展示が行われています。
「どこにある?」「いつまで?」「ライトアップは何時まで?」という疑問に、最新情報をまとめました。
この展示は「迫池」国東ラバーダックプロジェクトとして、
国東半島芸術文化祭2025のメインプログラムとして一般公開されており、観覧は無料です。
夜は水面に映り込む姿が幻想的で、写真映えするとSNSでも話題に。
訪れる前に、展示期間やライトアップ時間、アクセス方法をチェックしておきましょう。
巨大アヒルはどこで見られる?場所と展示期間
巨大アヒル、現る 大分県国東市:時事ドットコムhttps://t.co/OW2jYFJrcD
— 時事通信社どうぶつ部🐾 (@jijianimal) November 25, 2025
まずは展示場所と期間を確認しておきましょう。
巨大アヒルが展示されているのは、大分県国東市国東町綱井の農業用ため池「迫池(さこいけ)」です。
国東半島芸術文化祭2025のメインプログラムの一つとして公開されており、観覧は無料です。
作品は高さ約9.5〜10メートル、全長約11メートルの大型アート。
- 展示期間:11月30日(土)まで
- 場所:大分県国東市国東町綱井・迫池
- 展示開始から1週間(11月21日時点)で、延べ1万1,000人以上が来場。
- 会場にはオリジナルグッズ販売コーナーも設置
フロレンティン・ホフマン氏(オランダ)の作品で、「世界にボーダーラインはない」という理念のもと制作され、世界各地で展示されてきました。九州で公開されるのは今回が初めてです。
ライトアップは何時まで?夜の見どころ
夜に訪れる予定の人は、点灯時間をチェックしておきましょう。
夕暮れの時間帯は、水面にアヒルが映り込んでより幻想的な雰囲気に。
写真撮影を狙うなら、日没〜18時台がおすすめです。
大分県国東市周辺の日没時間はこちら

夜は冷え込みやすいため、防寒対策も忘れずに。
アクセスと無料送迎バス情報
事前に移動手段を確認しておくと安心です。
所在地
無料送迎バス(期間限定)
- 運行日:11月22〜24日、29・30日
- 区間:大分空港 ⇄ 迫池(会場)
- 料金:無料
イベント期間中のみ運行され、遠方からの来場にも便利です。
時刻表は公式案内で確認しておくと安心です。
車で行く場合
迫池周辺に駐車スペースが用意されていますが、
夕方以降や週末は混雑が予想されます。
- 足元が暗くなるため懐中電灯アプリがあると便利
- 早い時間帯の到着が安心
※詳細は国東市観光・地域産業創造課へ
☎ 0978-72-5168
駐車場と混雑状況(口コミからの最新傾向)
迫池周辺には第1・第2駐車場があり、イベント期間中は
臨時駐車場(廃校グラウンドなど)が案内される場合があります。
- 会場まで少し歩くことがある
- 案内板ありで迷いにくい
- 台数は多くないため 週末は朝〜午前中が安心
- 仮設トイレあり
- 住宅地が隣接 → 私有地侵入と路駐はトラブルの元
夜間は足元が暗いため、懐中電灯(スマホOK)必携。
11月30日(土)はクロージングイベントで混雑が予想されます。
※※口コミをもとにまとめた内容で、日によって状況が異なる可能性があります。
国東半島芸術文化祭2025について
【お知らせ】
— すみのえアート・ビート (@SuminoeB) November 17, 2025
ラバー・ダック、九州初上陸!
大分県「国東半島芸術文化祭2025」にて、ラバー・ダックが、11/30(日)まで展示されています!
国東市「迫池」に浮かぶ《ラバー・ダック》に是非会いに来てください。
※ライトアップは20時まで https://t.co/dQp2C4ZyYm pic.twitter.com/kb9kaJZ2LA
展示は、国東市と豊後高田市が連携して開催する国東半島芸術文化祭2025の一環です。
地域の歴史や文化をアートで発信する取り組みで、寺院やまちなみなど複数のスポットで展示やイベントが行われています。
ラバーアートだけでなく、周辺の観光と組み合わせて楽しむ人も多いようです。
混雑状況とおすすめの時間帯
できるだけスムーズに鑑賞したい人向けに、混雑の傾向をまとめました。
- 午後〜夕方は写真撮影の列ができやすい
- 平日は比較的ゆったり
- 週末は駐車場が埋まりやすい
- ベストは16時台〜ライトアップ直前
子ども連れの場合は、ため池、という場所柄から、明るい時間帯だと足元が見やすく安心です。
最新情報の確認先
天候や混雑により変更の可能性があるため、最新情報は公式にてご確認ください。
国東半島の観光・グルメスポットもあわせて楽しもう
まずは公式ガイドで最新情報をチェック
▶ 国東半島公式観光サイト『たびさき、くにさき』
https://www.city.kunisaki.oita.jp/site/kanko/
巨大アヒルの展示とあわせて立ち寄りやすい、
定番スポットと名物グルメをサクッと紹介します。
観光スポット(定番)
- 六郷満山エリア(両子寺・文殊仙寺など)
静かな山寺めぐりが人気。御朱印巡りにも◎ - 道の駅くにさき・道の駅くにみ
地元野菜・海産物・食事処が充実していて休憩に便利。 - くにみ海浜公園・海沿いの公園
散策や夕日スポットとして家族連れにも好評。
名物グルメ
- くにさき姫だこ(ブランドダコ)
たこめし・タコフライ・酢の物などで味わえる名物。 - 海鮮定食・寿司
豊後水道の新鮮な魚介がランチでも楽しめます。 - 大分名物・とり天
カジュアルに食べられるご当地メニューとして人気。
まとめ
大分県国東市の迫池では、巨大アヒルの展示が11月30日まで楽しめます。観覧無料で、夜は20時までライトアップ。期間中は大分空港から無料送迎バスも運行され、アクセスしやすい環境です。
夕暮れ以降は特に混雑が予想されるため、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。







