熊野大花火大会2025雨天決行?荒天高波で延期・中止になる判断基準と予備日まとめ

熊野大花火大会は、海上から花火を投げ込む「海上自爆」など特殊な演出があるため、小雨なら予定通り開催されます。一方で、海が荒れて船が出せない場合は「荒天・高波」と判断され、日程が丸ごと延期になるのが特徴です。

そこで本記事では、

  • 雨天と荒天・高波の違い
  • どんな状況で延期・中止になるのか
  • 2025年の予備日(順延予定日)

を、初めて行く人にもわかりやすく整理しました。
「今日開催されるの?」と気になっている方は、まずは判断基準を確認しておきましょう。

▼結論まとめ(要点だけ先に確認)

内容結論
雨天の場合小雨程度なら予定通り開催される可能性が高い
荒天・高波の場合海上での花火演出(海上自爆)ができないため 日程が丸ごと延期
2025年の予備日8月19日(火)・21日(木)・26日(火)・29日(金)
開催可否の確認方法熊野市観光協会公式サイトおよび公式X(旧Twitter)で当日6:00頃に更新
目次

荒天・高波とは?雨天との違いを解説

熊野大花火大会は「海上自爆」や「三尺玉海上自爆」など、船やイカダを使って海上で打ち上げる演出が中心となっています。そのため、雨そのものよりも“海の状態”が開催可否に大きく影響します。

用語意味
雨天小雨〜普通の雨(風が弱ければ開催可能)
荒天強風・雷・大雨・台風など安全が確保できない天候
高波海が荒れて船が出せず、海上花火が打ち上げられない状態

高波ってどのくらい?

気象庁では、波の高さが約3m(=一戸建ての1階部分が隠れる程度)になると「高波」と判断されています。
熊野大花火大会の場合も、波が2〜3mに達すると安全面から船が出航できず、延期となる可能性が高くなります

高波のイメージ

波の高さ例え
1m人の腰〜胸あたりまでの高さ
2m成人男性の身長くらい(180〜190cm)
3m小型の一戸建て1階がまるごと隠れるくらい

特に「高波」は海上花火大会特有の判断基準であり、船が出られない → 花火を打ち上げられないため、日程を“まるごと延期”する形が取られます。

【当日の天気】8月17日の天気予報・雨雲レーダー

※8月17日5:00時点の天気予報です

まずは当日の天気をチェックしておきましょう。雨雲レーダーは打ち上げ時間前後の19時予想のものです。

  • 天気:晴れ時々くもり
  • 降水確率:午前20%/午後30%
  • 最高気温:32℃
  • 最低気温:25℃
  • 風向・風速:南南東の風 3〜5m/s
  • 波の高さ:1.5m → 2m
  • 注意報:熊野市に雷注意報が発表中

➡ 天気自体は晴れベースですが、午後にかけて波がやや高くなる見込みに加え、雷注意報も出ているため「荒天判断」になる可能性もゼロではありません。
最新情報は公式サイト・Xでこまめに確認しておくと安心です。

ウェザーニュースHPはこちら

熊野大花火大会が延期になる判断基準

公式サイトでは明確な数値までは公表されていませんが、過去の開催状況から下記のような場合は延期・中止になる可能性が高いです。

  • 台風や前線の影響で風速10m/sを超える場合
  • 沖合で高波注意報・警報が発表されている場合
  • 落雷の恐れがある雷注意報が出ている場合

一方、小雨で風が弱い場合は予定通り開催されることが多いです。

「雨の有無」よりも、風・波が判断のポイントになります。


2025年の予備日スケジュール一覧

2025年の熊野大花火大会は、荒天や高波により延期となった場合、以下の日程に順延されます。

種類日程時間
第1予備日8月19日(火)19:00〜21:30
第2予備日8月21日(木)19:00〜21:30
第3予備日8月26日(火)19:00〜21:30
第4予備日8月29日(金)19:00〜21:30

※いずれの予備日も、開催当日の6:00頃に可否が発表されます。

当日の開催可否の確認方法(公式サイト/X)

2025年8月17日(日)は開催決定

当日の開催可否は、下記の公式情報で確認できます。

確認先更新タイミング
熊野市観光協会公式サイト当日6:00頃に「開催 or 延期」のお知らせを掲載
公式X(旧Twitter)同時刻に速報でポストされることが多い

天気急変などの場合は公式サイトよりSNSの方が情報を早く掲載する傾向があるため、まずはSNS➡公式サイトをチェックしておくのがおすすめです。

よくある質問(Q&A)

小雨の場合でも延期になることはありますか?

小雨単体で延期になることはほとんどありません。ただし雨に加えて風や波が強い場合は「荒天・高波」と判断され、順延となることがあります。

延期になった場合、観覧席チケットはどうなりますか?

中止ではなく順延扱いとなるため、購入済みのチケットはそのまま予備日で使用できます

途中で中止になることはありますか?

落雷の恐れなど安全上の理由で途中打ち切りとなるケースもごく稀にあります。その場合、残りの花火が別日に行われることはありません

熊野大花火大会2025 概要

項目内容
開催日2025年8月17日(日)
会場七里御浜海岸(海上)
時間19:00〜21:30
打上数約10,000発
人出(例年)約5万人
予備日8月19日・21日・26日・29日
アクセスJR熊野市駅から徒歩5分

まとめ|雨天より“高波”に注意して開催情報をチェック!

熊野大花火大会は小雨なら開催されるケースが多く、必ずしも「雨=中止」ではありません
ただし「海が荒れて船が出せない状態」になると、海上自爆などの花火演出が行えないため、荒天・高波判断により日程が丸ごと延期となります。

2025年は8月19日・21日・26日・29日の4日間が予備日として設定されていますので、
風や波が強くなりそうな場合は“延期前提”で日程を確認しておくと安心です。

当日の開催可否(開催/延期)は、朝6時ごろに公式サイト・公式Xで発表されるため、現地へ向かう前に必ずチェックしてから出発しましょう。

また天気急変の場合などは公式サイトよりもSNS(公式X)の方が早く情報が掲載される傾向があるため、
まずはSNS → その後に公式サイトを確認する流れでチェックしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次