2025年の京都で「京都駅周辺だけで紅葉ライトアップ・夜間拝観を楽しみたい」という人向けに、アクセス抜群のスポットだけを厳選して紹介します。
東寺・東福寺・智積院・雲龍院・渉成園(三十三間堂すぐ)など、徒歩またはバス1〜2駅で行ける見どころを中心に、
開催期間/拝観時間/料金/アクセス をすべて表でわかりやすく整理。
「どこがライトアップする?」「いつ行くのがベスト?」「混雑を避けるには?」と迷う人に向けて、実施情報と見どころをまとめた決定版ガイドです。
東寺|京都駅徒歩圏で楽しめる定番ライトアップ
最初のスポットは、京都駅から最も近い世界遺産・東寺。
五重塔を中心に広大な庭園がライトアップされ、駅からのアクセスが抜群なこともあり、毎年トップクラスの人気を誇ります。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 期間 | 2025年11月上旬〜12月上旬(予定/例年通り) |
| 拝観時間 | 18:00〜21:30(受付終了21:00) |
| 料金 | 大人1,000円前後(2025年正式発表後に更新) |
| アクセス | JR京都駅から徒歩約15分、市バス「東寺東門前」ほか |
見どころ
- 五重塔と池に映る“逆さ紅葉”
- 庭園の回遊式ライトアップ
- 境内は広いが迷いにくく、初心者にもやさしい導線
- 世界遺産真言宗総本山教王護国寺 東寺
- 〒601-8473 京都市南区九条町1番地
- 開門/閉門:午前5時 開門、午後5時 閉門
- 拝観時間:金堂・講堂 午前8時~※建物による
- 拝観料:御影堂、食堂などの拝観は無料
金堂・講堂は有料
三十三間堂|2025年は3日間限定の夜間特別拝観

2025年だけ特別に、三十三間堂で夜間拝観が実施されます。2025年秋の三連休はココ!
障子が全開放され、外から本堂のライトアップを眺められる“初の一般夜間公開”として注目度が高いスポットです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 夜間特別拝観期間 | 2025年11月22日(土)〜24日(月・振休) |
| 拝観時間 | 17:00〜19:00(受付終了18:30) |
| 料金 | 2,000円(特別拝観券) |
| アクセス | JR京都駅から徒歩15分/京阪「七条」徒歩7分/市バスすぐ |


見どころ
- 本堂の障子を全開放する特別演出
- 僧侶による声明公演(約30〜40分)
- 写真撮影OK(ただし三脚など機材禁止)
- 特別公開ならではの荘厳な雰囲気を体感できる
- 三十三間堂
- 住所:〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
- 通常拝観料:一般600円(550円)/中高生400円(350円)/小学生300円(250円)
- 通常拝観時間:11月16日~3月31日9時~16時※閉門は30分前
智積院|JR東海「夜間貸切特別拝観」開催(2025)
2025年は、智積院で史上初の夜間貸切特別拝観が実施されます。
JR東海「EX旅先予約」専用で、通常拝観とはまったく別枠の特別企画です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 期間 | 2025年11月28日(金)〜12月7日(日) |
| 拝観時間 | 17:30〜20:00(最終受付19:30) |
| 料金 | 大人・子ども一律1,500円 |
| アクセス | 市バス「東山七条」徒歩3分/京阪「七条」徒歩10分 |
\EX旅先予約『そうだ!京都、行こう。』で夜間貸切特別拝観♪
1人でも申し込み可能/
- 真言宗智山派総本山智積院
- 住所:〒605-0951 京都府京都市東山区東瓦町964番地
- 拝観料:
【名勝庭園】一般500円/中高生300円/小学生200円
【宝物館】一般500円/中高生300円/小学生200円 - 拝観時間:午前9時 ~ 午後4時30分(最終受付 午後4時)
- アクセス:京都駅から市バス100・106・110系統は令和4年3月現在、運行が休止
- 206・208・88・86で東山七条下車徒歩三分
渉成園(枳殻邸)|京都駅徒歩10分とは思えない水鏡の名庭
渉成園は京都駅から徒歩圏内の日本庭園。
池泉回遊式庭園が紅葉に染まり、鏡のように映りこむ景色が人気です。


※2025年ライトアップ情報は発表前のため、例年ベースで記載しています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 期間 | 11月中旬〜12月上旬 |
| 時間 | 17:00〜20:30(受付終了20:00) |
| 料金 | 大人800〜1,000円程度 |
| アクセス | JR京都駅から徒歩約10分 |
見どころ
- 広大な池に映る紅葉
- 散策しやすい導線
- 三十三間堂・智積院と“セット巡り”しやすい
- 渉成園 (枳殻邸)
- 〒600-8190 京都府京都市下京区 下珠数屋町通間之町東入東玉水町
- 庭園見学:年中無休9:00〜16:00
- 入園料:大人18歳以上700円/以下子供300円
雲龍院|東福寺から足を伸ばせる“穴場の夜間拝観&限定ライトアップ”
泉涌寺塔頭の雲龍院では、毎年恒例の「秋の特別拝観」が2025年も開催されます。
今年のテーマは 「龍 総集編」。
境内の至るところに潜む“龍の意匠”を探しながら拝観できる、雲龍院ならではの特別企画です。
夜間ライトアップは 5日間限定。
東福寺エリアの中でも比較的混雑が少なく、静かに紅葉を味わいたい人にぴったりの穴場スポットです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 特別拝観期間 | 2025年11月15日(土)〜11月30日(日) |
| 特別拝観時間 | 9:00〜16:30 最終受付(17:00閉門) |
| 夜間ライトアップ | 2025年11月20日(金)〜11月24日(月・祝) |
| 夜間受付時間 | 日没後〜20:30 最終受付 |
| 料金 | 400円(泉涌寺とは別料金) |
| 入替 | 昼夜入替なし |
| アクセス | JR・京阪「東福寺」から徒歩20分/市バス「泉涌寺道」すぐ |
| その他 | 特別拝観中はお抹茶の提供なし |
見どころ
- 「龍 総集編」として境内の龍の意匠を一挙公開
- 「悟りの窓」「蓮華の間」など人気の撮影スポット
- 紅葉と柔らかな灯りがつくる幻想的な静寂空間
- 昼夜入替なし → 夕方からそのまま夜の雰囲気を楽しめる
- 東福寺界隈に比べて混雑が少なく、ゆっくり鑑賞可能
- 雲龍院
- 住所:〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
- 通常拝観時間:午前9時〜午後5時(午後4時30分受付終了)
- 通常拝観料:拝観休止日毎週水曜日(整え日として拝観を休止)
※但し11月を除く - 拝観料:一人様400円※本山泉涌寺とは拝観料は別
- 駐車場:泉涌寺駐車場利用可(無料)
東福寺(昼間のみ)|夜間拝観はなし、だけど“セット訪問”に最適
東福寺(とうふくじ)は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山で、京都五山の第四位に位置する格式高い禅寺です。
東福寺は京都有数の紅葉名所としてもシーズン中は大混雑ですが…
夜間拝観・ライトアップは実施していません。
見どころ
- 通天橋の“洗濯機級”の絶景紅葉
- 光明院や泉涌寺と合わせやすい
- 京都駅から1駅でアクセスが良い
- 慧日山 東福禅寺
- 京都市東山区本町15丁目778
- 拝観時間:9:00~16:30(受付終了16:00)
- 拝観料:通天橋・開山堂600円(秋季は1,000円)、本坊庭園500円、共通券1,000円(秋季除く)
まとめ 京都駅周辺は“歩いて回れる夜間拝観天国”
京都駅周辺は、徒歩・バス・電車を使って短時間で複数の寺社をめぐれるエリアです。
2025年は三十三間堂の3日限定夜間特別拝観や、智積院史上初のJR東海貸切夜間拝観など、例年とは違う企画も多く、特別感のある紅葉シーズンになります。
夜間拝観は混雑のタイミングが限られるため、
それぞれの拝観時間を事前にチェックしながら巡るのがポイント。
本記事を参考に、2025年秋の京都を効率よく楽しんでみてください。




