2025年6月28日(土)、大阪・関西万博の夜空に、日本三大花火のひとつ「大曲の花火」が打ち上げられます。
秋田県・大仙市の競技大会で披露される高い技術と芸術性を、万博会場で体験できる貴重な一夜です。
ただ、打ち上げ時間が事前に公表されていないこともあり、
「何時に行けばいい?」「どこで見える?」「混雑や帰りの対策は?」と気になることも多いはず。
この記事では、
- 打ち上げ予想時間とその理由
- よく見える観覧エリア・穴場スポット
- 帰りやすいルート・終電・交通情報
- ドローンショーとの時間バッティング
など、6月28日に花火をしっかり楽しむための事前情報を徹底ガイドします。
【更新】2025.6.27 「大屋根リング」「ウォータープラザからいのちパークまで」のエリアについて立入規制、規制退場について追記しました。
【更新】2025.6.28 当日の花火打ち上げ時間・規制時間の詳細を追記しました。
🔄【6月27日公式発表】開始時刻や観覧エリアに変更あり!当日は注意
2025年6月28日(土)に開催される「Japan Fireworks Expo(大曲の花火)」について、前日の6月27日に万博公式サイトから最新の注意事項と変更情報が発表されました。
▶大阪関西万博公式HP>お知らせ>6月28日の花火(「Japan Fireworks Expo」)および「One World, One Planet.」開催にあたってのご注意

花火の打ち上げ時間だけは非公表変わらずです。
以下のように、観覧エリアの立入規制や演出スケジュールに変更が入っています。現地で花火を楽しむ予定の方は、必ず事前に確認しておきましょう。
✅ 変更点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
「One World, One Planet.」の開始時間 | 20:42に変更(現在の19:57開始より約1時間遅れ) |
花火の打ち上げ時間 | 非公表(警備上の都合) |
立入規制エリア | 大屋根リング上、ウォータープラザ〜いのちパーク間 ※混雑状況に応じて制限実施 |
退場方法 | 花火終了後に規制退場を実施予定 |
ナイトピクニック(EXPOアリーナ) | 芝生エリア開放:10:00〜20:30 ※18:30頃から大型スクリーンで映像上映あり |
🚧当日は観覧エリアに立入規制&退場誘導あり
【更新】実際の規制の様子を追記します。
- 西スロープは16時30分から降ろされて、リング上への入場制限は18時に。
- 6時過ぎには大屋根リングは入場規制するくらいの人の多さでしたが、リング下の会場内どこからでも綺麗に見れました!
- 万博花火。仕事帰りに。今回はリングの上から。入場規制かかる前に17時半すぎから待機。
- 大屋根リングの上は待機場所取り禁止なんで みんな立って待ってます。 上段は規制がかかってるみたいで 全員退去させられてました。
- 大屋根リングに上がる事自体19:00には規制
- 大屋根リングのスロープ上は16時30分で閉鎖
- 一度規制かかったら出たらもう戻れない。トイレは先に➡結構重要💦事前に済ませておきましょう
「大屋根リング上」および「ウォータープラザからいのちパークまで」の両エリアにおいては、混雑状況によりエリア内への立入規制を行います。また、花火の打ち上げ終了後には同エリアからの規制退場を行う予定です。お客様の安全確保のため、警備員・スタッフの案内、アナウンスに従っていただくよう、ご協力をお願いします。
引用元:大阪関西万博公式HPお知らせより
※規制のタイミングは、当日の混雑状況に基づき判断します。
※通路確保のため、下図の各規制エリア周辺では立ち止まらず、ゆっくり前にお進みください。
6月28日の花火開催にあたり、「大屋根リング上」および「ウォータープラザ〜いのちパーク」間では混雑状況に応じて立入規制が行われます。
また、花火終了後はこのエリアから規制退場(順番に誘導されて退場)となる予定です。
🟨黄塗箇所:立入規制エリアです。
・「大屋根リング上」および
・「ウォータープラザからいのちパークまで」


特に混雑が激しくなる時間帯は、スタッフの指示に従い、通路で立ち止まらずにゆっくり前へ進むよう求められます。
👉 エリアで観覧予定の方は、余裕をもって移動・滞在しましょう!
🎆花火は何時から?打ち上げ時間を3つのパターンで予想!
【更新】当日28日の花火打ち上げ時間は下記の通りでした。
万博いってきたー
— のあ👑夜が明けたら1番に会いに行く (@noanoa3yuyuyuka) June 28, 2025
今日の混雑ほんと怖いくらいだったけど大曲の花火も見られたし朝イチで行ったから色々楽しめたよ
下調べほんと大事😂
2日めでやっとちょっと理解できたー
万博難しい pic.twitter.com/nSXCrJBC8Y
6月28日に開催される「Japan Fireworks Expo(大曲の花火)」の打ち上げ時刻は公式には非公表となっていますが、演出構成や過去の開催例、当日の会場案内などをもとに以下のような時間帯が有力と考えられます。
🔸最有力パターン①:19:50〜20:30の間
📡NOTAM=航空機向けの公式情報から読み解く打ち上げ時間は「19:55〜20:30」が最有力
専門的なコードになりますが、大阪伊丹空港にこのような注意報が出されています。(NOTAM番号:0311/25)
25/06/28 10:30から25/06/28 11:30
引用元:AIS JAPAN
E) 花火: 場所:
(1)343837N1352248E
(2)343836N1352254E
(3)343836N1352300E
(APRX QTE/198DEG 8.9NM FM RJOO ARP)
(大阪市)
F)GND
G)1510フィートAGL(地表からの高さ)
🔍このNOTAMの意味(読み解き)
項目 | 内容 |
---|---|
発効日時(UTC) | 2025年6月28日 10:30〜11:30(=日本時間19:30〜20:30) |
内容(ITEM-E) | 花火(FIREWORK)による飛行制限区域設定 |
緯度経度 | 大阪市内(夢洲〜天保山エリアと思われる) |
高度範囲 | 地上〜1510フィート(約460m) |



28日当日の花火打ち上げ時間は19時48分から19時53分頃まででした。日本時間19:30〜20:30の間でも前半だったことになりますね!
🎯結論
✅上記が「花火の打ち上げは19:55〜20:30頃の可能性」の根拠です。
⚠️ただし、天候や演出の都合により前後する可能性もあります。
⚠️大阪伊丹空港周辺の花火である可能性もあります!
19時30分~が予想打ち上げ時間にならないのは??
➡NOTAMの空域制限は“余裕を持って設定される”から同様に、終了後も万が一に備えて少し長めに制限をかけておくことが多いです。飛行機の安全を守るため、実際のイベント(=花火の打ち上げ)が始まる前から、少し早めに空域制限がスタートするのが一般的。この30分幅のうち、実際に花火が上がるのは「真ん中〜後半」と読むのが妥当
➡結果、19時50分もしくは55分から?という予想に。
➡実際は19時48分~と前半の結果に
秋田魁新報などの報道でも、NOTAMから読み取れる制限開始(19:30)をふまえたうえで、
「実際の打ち上げ開始は19:55頃〜ではないか」との予想が記載されています。
これは、航空関係者や花火大会の傾向を知る記者が、
- 「前半は安全確保・準備」
- 「実際の打ち上げは終盤に集中する」
という現場の慣例を反映した読みと考えられます。
つまり、公式には時間非公開でも、NOTAMから空域制限の時間帯が判明している可能性…という状況です。
また、一般的にも
- 実際、過去の大規模花火大会でも20時前後にスタートするケースが多く、夏場でもこの時間帯には十分暗くなってくるため、このタイミングでの打ち上げは十分にあり得ます。
- また、20:42から「One World, One Planet.」が始まることを踏まえると、花火がその前に完結する構成も想定されます。
これらのことからナイトピクニック(EXPOアリーナ)が終了する20時30分には終了するのでは?という予想になります。
🔸パターン②:20:42の演出に続いて打ち上げ(21:00頃〜)
- 「One World, One Planet.」が特別演出として20:42に開始されることから、その流れでフィナーレとして花火を打ち上げる構成もあり得ます。
- これは花火を「最後の盛り上がり」として使う演出としては定番の流れで、ナイトイベント全体のクライマックスを担うパターンです。
🔸パターン③:20:30頃から早めにスタート
- 会場内のEXPOアリーナ「Matsuri」が20:30に開放終了となるため、それまでに打ち上げが始まるか、ちょうど始まる頃という可能性も考えられます。
- 開放終了と同時に花火を“遠くから見る流れ”や、「ナイトピクニック」利用者向けの演出タイミングとして設計されている可能性も。
🧭まとめ:どの時間にも対応できるよう、19:50頃にはスタンバイを!
どのパターンにせよ、19:50頃には観覧場所の確保を済ませておくのが安心です。
当日は混雑や規制もあるため、余裕をもった行動が花火観覧成功のカギとなります。
19時台の花火の可能性は?
👉 19時台の打ち上げは、空の明るさや演出構成上の理由から考えにくい
大阪府:6月28日(土)の日の入りは19時15分頃 ※国立天文台HP各地のこよみより
- 「One World, One Planet.」の開始が20:42に変更された
- 花火はその後に続く“クライマックス”と考えられるため、それ以前(=19時台)に打ち上げる理由がない。
- 19時台はまだ空が完全に暗くない
- 夏至を過ぎたばかりで、19:30でも空が明るめ。
- 花火の視覚効果を最大限に活かすなら、暗くなる20:00以降が基本。
- EXPOアリーナの大型スクリーンでの映像放映が18:30〜
- 花火に備えた“演出準備”と考えると、その後しばらく間を置くのが自然。
- 映像 → プロジェクション → 花火、という流れの中で19時台に打ち上げてしまうと早すぎる。
✅公式発表の時系列を整理
時刻 | 内容 |
---|---|
10:00〜 | EXPOアリーナ「Matsuri」芝生エリア開放(ピクニックOK) |
18:30頃〜 | 「EXPOビジョン」で過去の花火映像などを上映開始 |
20:42〜 | 「One World, One Planet.」がスタート(開始時刻が遅くなった) |
🌙芝生でゆったり!「EXPO ナイトピクニック」実施決定
【アリーナ「Matsuri」が開放・ミャクミャク出現情報も】
— 🏁万博テクニック拡散ニキ 【🍪ろくでなしクッキー】 (@nayamerukabu) June 16, 2025
万博の西ゲートのさらに西にあるEXPOアリーナ「Matsuri」は、イベントが無い時などは解放されてて自由に過ごせます☺️
しかもミャクミャクもたまに訪れるそうな🤔
出会えたら、一緒に写真撮ってもらうチャンスになりそう。… pic.twitter.com/xm4vkWxJdB
6月28日(土)は、大阪・関西万博のEXPOアリーナ「Matsuri」にて、特別企画「EXPO ナイトピクニック」が実施されます!
この日は、芝生エリアが朝10時から夜20時30分まで開放され、ゆったりとした雰囲気の中で映像演出や…もしかすると花火をも楽しめる可能性がありますね。


EXPOアリーナ Matsuri 概要




EXPO アリーナ「Matsuri」屋外催事広場屋根付きステージ+広場/立見席:約16,000
- 入り口は2か所
- トイレも東西2か所
- 観覧エリアの床面は人工芝
✅ ピクニックスタイルを楽しめる!



飲食可能な場所ですが、EXPO アリーナ「Matsuri」内では飲食物の配布・販売は予定していないそうです。



日影がないので日中から楽しむ人は熱中症対策大事です!
実際に去年話題になった『ポカリスエット アイススラリー』など、“体の芯から冷やす”タイプのドリンクは、この夏も注目アイテム。
冷凍庫で凍らせて持参すれば、暑さに強い万博会場でも安心して楽しめるんです!
- ✅ 活動前にプレクーリングできて深部体温を効率的に下げる
- ✅ 水分+電解質補給もできるから、熱中症対策として一石二鳥
- ✅ コンパクトな飲み切りサイズで持ち歩きやすい!
▶▶▶【PR】楽天市場で【ポカリスエット等アイススラリーをチェック】
💡高さ調節可能!ショルダーもついて持ち運び可✨レジャーや行列に大人気ヒットアイテム・万博会場でも見かけるかも♪
🎥18:30頃からは「EXPOビジョン」で映像演出も!
🔴🔵大阪・関西万博の開幕を半年後に控え、「EXPO VISION」がついに完成しました😉
— 長田広告グループ【公式】💙♥カンバンはっ‼️♥💙看板はっ!🎶 (@ad_nagata) October 23, 2024
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓https://t.co/AneInUE8KK#大阪万博 #EXPO2025 #expovision #長田広告 pic.twitter.com/tr6k0RRHaY
ステージに設置された大型LEDスクリーン「EXPOビジョン」では、18:30頃から映像上映がスタート!
- 会場のさまざまな風景
- これまでに打ち上げられた花火の映像
気分を盛り上げてくれる演出が楽しめます。
⏰注意:20:30でエリアは閉鎖
- 芝生エリアの開放は20:30までです。
- これはあくまで「自由観覧ゾーン」としての開放時間であり、花火自体の終了時刻ではありません。
🧺まとめ:持っていくと便利なアイテム
- 暑さ対策グッズ(うちわ、冷感タオルなど)
- レジャーシート
- 折りたたみイス
- 軽食・飲み物(会場周辺でも購入可)
💡既存の観覧スポットや混雑対策の情報について
以下では、変更情報を踏まえつつ、引き続きおすすめの観覧エリアや穴場、混雑回避のポイントを詳しく紹介しています👇
【2025年6月28日開催】大曲の花火 in 万博とは?


- 花火の打ち上げ時間:約5分間
- 打ち上げ数:約1,000発予定
- 見どころ➡直径約30センチの10号玉/
- 上空約500メートルで直径およそ320メートルの大輪が夜空を彩る予定。
「大曲の花火」は、秋田県大仙市で毎年夏に開催される日本三大花火大会の一つで、全国の花火師が技術と芸術性を競い合う競技大会です。▶全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト|大曲商工会議所2025年は夏と秋2回開催!
日本三大花火大会➡大曲の花火(正式名:全国花火競技大会)・長岡まつり大花火大会(新潟)・土浦全国花火競技大会(茨城)といわれています
この花火大会で披露される最高峰の花火が、2025年の大阪・関西万博「JAPAN FIREWORKS EXPO」シリーズの一環として6月28日(土)に再現されます。
規模は秋田県で行われる本家と比較すると小ぶり(5分程度、1,000発前後)ながら、内閣総理大臣賞受賞など実力派花火師による演出を再現 。



本家・秋田では約18,000発/約75万人来場するそうです!毎年8月最終土曜に開催のようです♪秋10月もありますよー🎆
打ち上げ場所は万博会場の南側護岸からで、ドローン演出とのコラボもあるようです 。※ドローンは強風・雷注意報など天候により中止になる傾向が続いています。事前に要チェックです。



どうして5分位ってわかるの?
大阪関西万博公式HPのお知らせにて打ち上げ時間を更新した案内が 2025.05.05にありました。
※打ち上げ時間はいずれも5分程度の予定
引用元:大阪関西万博公式お知らせより
万博会場という国際的な舞台で打ち上げられる「大曲の花火」は、わずか5分間ながらも、色彩・構成・演出すべてが凝縮された贅沢な体験になること間違いなしです。
🔸今回の「大曲の花火」概要まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年6月28日(土) |
開催場所 | 大阪・関西万博会場(夢洲) |
花火大会名 | 大曲の花火(正式名:全国花火競技大会) |
主催・打ち上げ担当 | 大曲の花火協同組合(小松煙火工業など地元4業者) |
打ち上げ時間 | 約5分間(※時刻は非公開) |
打ち上げ数 | 約1,000発 |
見どころ | 10号玉(直径30cm)による上空約500m・直径320mの大輪 |
大会の特徴 | 総合優勝者に内閣総理大臣賞が授与される日本最高峰の競技花火 |
Japan Fireworks Expo | 万博期間中に全8回開催予定(今回は第3回) |
過去最多動員 | 5月31日の双葉花火:来場者数18万人(関係者含む) |
🔹これまでに開催されたJAPAN FIREWORKS EXPOの実績
開催日 | 花火大会名 | 特徴・備考 |
---|---|---|
2025年4月26日 | 伊勢神宮奉納全国花火大会(三重県) | 三重県伊勢市で開催される伝統の奉納花火 |
2025年5月31日 | 双葉花火(福島県双葉町) | 福島の復興を祈念したストーリー性ある演出 |
🔮今後の開催予定(万博公式発表に基づくスケジュール)
開催日 | 花火大会名 |
---|---|
2025年6月28日(土) | 大曲の花火(秋田県大仙市) |
2025年7月21日(月) | 打ち上げ約5分予定 |
2025年7月23日(水) | 7/23(水)は、スペシャル花火ショー |
2025年8月23日(土) | 打ち上げ約5分予定 |
2025年9月27日(土) | 打ち上げ約5分予定 |
2025年10月8日(水) | 打ち上げ約5分予定 |
🎆このように、JAPAN FIREWORKS EXPOでは毎月1回(7月は2回)、各地の代表的な花火大会が万博の夜空に再現されており、6月28日はその中でも特に注目度の高い「大曲の花火」が登場します。
【何時に始まる?】打ち上げ時間の予想と注意点
打ち上げ時刻は公式に発表されていませんが、これまでの実績から次のような傾向があります。
過去の実績
- 4月13日(土):20:30のショー終了後、21:00頃に打ち上げ
- 4月26日(土):19時40分~19時45分頃(「アオと夜の虹のパレード」ショー直後)
- 5月31日(土):19時56分頃打ち上げ、20:00終了(双葉花火)
「One World, One Planet.」の時間が変更
「One World, One Planet.」の開始時刻は、当日20時42分に変更されると発表されています。(2025.6.27公式発表)
この時間変更の発表があるまでは、まだ水上ショーが中止中であるため、ショーに左右されず、むしろ早めの打ち上げとなる?可能性も考えられていました。
6月28日の予想は?
このため予想は3通り考えられます。
▶ 混雑を予想して早めにスタンバイしておくのが安心です。
花火 打ち上げ時間の公式案内は?
万博の花火は「雨天決行・荒天中止」とされていますが、打ち上げの正式時間は事前に公表されていません。
運営側が公式で案内しているのは打ち上げ時間を『公表しない』ということの方です。
多くの方からご質問をいただいておりますが、 打ち上げ時間を事前に公表しておりません。
その理由は、
万博会場内は最大来場者数を想定し、安全対策・警備体制を十分に準備しておりますが、 会場外については観覧者の動向を事前に把握することが難しく、想定を超える混雑を避け、安全かつ円滑な運営を図るためです。
万博へご来場の皆さまに、花火を楽しんでいただくた目に、打ち上げ時間は非公開とさせていただいております。
引用元:JAPAN FIREWORKS EXPO 公式公式X 2025.4.26投稿分
これは、安全上の判断や会場混雑の分散などを目的とした措置であることがわかります。
6月28日(土)天気予報は?
週末以降は夏の高気圧が強まって、強い日差しが降り注ぎます。昼間は厳しい暑さとなるので、万全な熱中症対策が欠かせません。紫外線対策もシッカリと行なってください。





雷注意報などが出ないことを祈りたい!強風も…
打ち上げ場所はどこ?
「夢洲の南側」って言われても具体的にどこ??と思いますよね?!今までの花火打ち上げの様子を見ていると水上ショーエリア、もしくは「いのちパーク」あたりだと正面に見えるようです。
ズバリ!ここが打ち上げ場所です。


実際に運営側が打ち上げ場所で作業している様子がアップされており、大阪灯台が目印です。
🎇【いよいよ明日、“祈りの花火”が夜空を彩ります】
— 大阪・関西万博 🎆 JAPAN FIREWORKS EXPO 公式 | 日本全国の花火大会が集結! (@JFP_HANABI) May 30, 2025
明日5月31日(土)、夢洲の夜空に福島県双葉町の「#双葉花火」が登場します。
被災地から世界へ──“祈りの花火”が、EXPO2025 の舞台で未来への希望を打ち上げます。
こちらは今日の現場の様子──… pic.twitter.com/dSHoPtaSWb
助けて〜! 花火打ち上げ現場が、想像以上に虫まみれ
花火師さんにまとわりついて、 準備作業もひと苦労…
引用元:Japan Fireworks公式X 2025.5.30投稿分
ユスリカの大量発生が話題となりましたが、この「つながりの海」あたりも発生源に特定されていました。花火を打ち上げる職人の皆さんも毎回苦慮されていることがよくわかります。
会場南側の海水を引き入れた「つながりの海」(32ヘクタール)と、その内側の「ウォータープラザ」(3ヘクタール)が「発生源であることがほぼ確実だ」
引用元:朝日新聞
打ち上げ場所が判明したところで、どこで見るか?観覧エリアの穴場を探しましょう!
穴場?おすすめ観覧エリア7選
Xに投稿された実際の観覧者の声や画像から、万博会場内のおすすめ観覧エリアを厳選しました。6月28日の立入規制により観覧場所も限られます。
① 大屋根リング海側➡27日に立入規制案内あり
- 打ち上げ場所に最も近く、頭上で炸裂する大迫力
- 光と音の時差を子どもも体験できる臨場感
- 開場直後から場所取りが始まり混雑度は最大級
下記の投稿もあります!実際に会場を訪れた人の感想は参考になります!
5/31(土)の万博花火、大屋根リングの上から見るのが綺麗ですが、1番オススメは緑色🟩のゾーンですかな。
— 🏁万博テクニック拡散ニキ 【🍪ろくでなしクッキー】 (@nayamerukabu) May 30, 2025
赤色🟥ゾーンは確実に人が殺到するし(海側から花火上がるので)、近くで見えるけど"花火しか"見えない。… pic.twitter.com/Igsck4tjHX
② 大屋根リング北/ドイツ➡27日に立入規制案内あり


- 少し距離があるぶん、花火全体を見渡せるスポット
- 混雑回避したい人におすすめ
- 階段や休憩スペースがあり、快適さも◎
③モナコ・アゼルバイジャンパビリオン付近 上・大屋根リング北側➡27日に立入規制案内あり
🎆【花火を観るならココ⁉️ Vol.4】
— 大阪・関西万博 🎆 JAPAN FIREWORKS EXPO 公式 | 日本全国の花火大会が集結! (@JFP_HANABI) May 29, 2025
\5月31日(土)は、開幕以来“最多来場者数”が予想される一夜…!/
噴水前や大屋根リング南側は大混雑が予想されるため、避けた方が良いかも💦
そんな思いで、JFEの“推しスポット”をご紹介中☺️
📍Vol.4【 モナコパビリオン / アゼルバイジャンパビリオン… https://t.co/10KJQnhxNH pic.twitter.com/axofDnzXr5
アゼルバイジャン付近南にあるオールジェンダートイレは、パラソル付きの穴場休憩所で日中も人気がありますがこの大階段からの眺めは絶景でここを推す声もよく見かけます。
大阪万博
— あのひと@HafH徹底攻略済 (@2akautebon) May 30, 2025
花火を見るなら、いのちパーク(ミストのとこ)から南
迫力が欲しいなら大屋根リング上へ
アゼルバイジャン横の大階段(下がトイレ)からだと左手
正面ではないから見えにくいと思われ#大阪・関西万博 pic.twitter.com/B7WMcWukzF
④ フランス・アメリカパビリオン前広場


- ライトアップと花火のコントラストが映える撮影スポット
- 広場は比較的スペースに余裕あり
⑤いのちのパーク南側➡27日に立入規制案内あり
2025.4.13 大阪・関西万博
— ばなな (@banana_0064) April 13, 2025
開幕の夜空にワキノさんの花火が盛大に打ち上がりました。
この晴れ舞台に立ち会うことができて本当に感動しました。関係者の皆さま、ありがとうございました。
(許可を得て撮影しています)#大阪・関西万博 #EXPO2025 #ワキノアートファクトリー pic.twitter.com/cCHz4Y7DN2
- ウォータープラザゲートが視界に入り、風景との一体感が◎
- 立地的に空間が広く、ファミリーにも人気
⑥ セルビアパビリオン付近➡27日に立入規制案内あり


- 海側から一歩引いた位置にあるため、全体を俯瞰できる
- 西ゲートが近く、帰宅しやすさで選ばれる
⑦シャインハット前
万博花火、シャインハット前で見るのおすすめ#万博花火 #万博 pic.twitter.com/YauHwoFgoG
— MikarinGO (@MikarinGO1303) June 25, 2025
番外編:クルーズ船「サンタマリア号」
- 天保山発、19時集合/20時前後観覧
- 音と光、水上ショーの一体感を海上から贅沢に体感
- 有料(約12,800円〜)・事前予約制
会場外でも見える?
今回の28日花火をゲート外から眺めた人の投稿があることから帰宅しながら見ることは可能です!が、毎回打ち上げ時間は非公表の為、帰宅のタイミングと打ち上げ時間が合えばラッキーという形になりそうです。
これは東ゲート付近の様子
万博会場を出て駅に向かってる最中、『大曲の花火』を見ることができました。#大阪・関西万博2025 #大曲の花火 pic.twitter.com/KApJudTaYz
— コッシー (@vdizG8KDbXqedLz) June 28, 2025
ライブ配信でも楽しもう!
せっかく花火を楽しみたくてもなかなか万博会場まで足を運べない人もいます。実は毎回、ライブで花火の模様を見られるんです。
なぜなら、大阪関西万博会場は常にライブ配信されています。数カ所あるライブ配信から好きなアングルから花火を見ることが出来ます!
会場に行かなくても気になる人はYouTubeでライブ配信を確認もできます。
- Expo2025 大阪・関西万博 会場ライブカメラ Expo Site Live Cameras
- こちら公式です。シグネチャーパビリオン付近や各ゲート付近など6カ所✅できますよー♪



お好みのアングルのライブ配信で🎆チェックしましょう♪おすすめはシグネチャーゾーンからのカメラ位置
また、民間のテレビ局もライブ配信を予定していますから要チェックです!!
6月27日に「One World, One Planet.」が20時42分開始と時間変更の案内がありましたが、このライブ配信開始は19時~設定のままです。
【混雑はどれくらい?】入場時間帯別の混み具合と対策
入場ピークの傾向(過去例より)
- 午前〜14時ごろ:比較的スムーズに入場可能
- 15時〜17時:最も混み合う時間帯。入場ゲートで30分〜1時間待ちも
- 17時以降(夜間券組):夜間券解禁で入場が集中。花火目当ての来場者で大混雑
ゲート別の傾向
ゲート | 特徴 | 混雑傾向 |
東ゲート | 正面玄関。駅直結でアクセス良 | 昼〜夜ともに混雑度高い |
西ゲート | シャトルバス利用者向け | 昼間は比較的空いていることも |
▶ 夜間券利用者が入場する16時前までの入場が理想的。17時以降に来場する場合は西ゲートがおすすめですが、この時間帯には立入規制が始まる可能性も。
【帰りどうする?】終電・シャトルバス・交通規制を解説
大阪・関西万博会場バス乗り場:夢洲第1/第2交通ターミナル案内/タクシー乗降場案内
※規制後の帰宅は混雑が予想されるので、西ゲートから桜島経由のバスを考えている方は事前に「バスの予約購入」必須になるでしょう➡シャトルバス予約はこちらから
大阪・関西万博会場からの帰宅:各交通手段のフローチャート
EXPO 2025 交通インフォメーション▶こちら
- 大阪メトロ中央線/夢洲駅➡学研奈良登美ヶ丘行き・森ノ宮行き・生駒行き・長田行き 時刻表こちら
夢洲駅の終電(大阪メトロ中央線)
通常時 | 延長運行時(過去) |
0:20頃(最終列車) | 0:40頃まで延長運行実績あり |
▶ 花火終了後は夢洲駅が激混み。通過制限や入場制限が行われる可能性あり。
シャトルバスの注意点
- パーク&ライド利用の方はシャトルバスの最終時間に注意
➡P&R時刻表 - 交通規制で通常ルートが使えない可能性も
▶ 混雑回避には、花火後すぐ帰らず、21時過ぎ頃まで会場で過ごすのも◎
【クルーズ観覧ってどう?】予約・料金・発着場所まとめ
花火観覧付きのクルーズも予約受付中です。
基本情報(2025年6月28日便)
- 発着場所:天保山はとば(大阪港)
- 集合時間:19:00(19:20出航)
- 料金:大人12,800円〜/小学生9,800円〜
- 申込:各種チケットサイトや旅行会社で受付中
メリット
- 視界を遮る建物なし
- 席あり&トイレ・冷房完備
デメリット
- 会場の雰囲気は味わいにくい
- 万が一の荒天中止リスクがある
ドローンショー&パビリオン営業時間をチェック
「One World, One Planet」
- 開催時間:19:57〜(6月現在、早めて実施中)➡6/28のみ「One World, One Planet.」が特別演出として20:42に開始
パビリオン営業時間
次回7月の花火の日も同様の可能性があることを頭に入れておくと対処しやすいですね。
- 原則9:00から22:00まで(一部予約制除く)
- 花火後にショップや飲食を楽しむのもおすすめ
【当日準備リスト】持ち物・防寒・雨対策まとめ
持ち物 | 理由 |
飲み物・水分補給グッズ | 自販機・飲食混雑に備える |
折りたたみイス | 地面が熱くなる&レジャーシート不可のため |
モバイルバッテリー | 写真撮影やX更新で電池消耗 |
雨具(ポンチョなど) | 小雨決行のため、傘は非推奨 |
帽子・扇子など | 日中の熱中症対策 |
子連れ・高齢者向け注意点
- 日陰少ない/トイレ遠い場所がある
- 暗い時間帯の転倒にも注意
【まとめ】花火をベストポジションで観るための行動チェックリスト
✅ 16時までに入場する(西ゲートが穴場)
✅ 帰りにシャトルバスを利用するなら早目の予約を!
✅ スカイデッキ・リング南側など、好みの観覧エリアを決めておく
✅ 19:30には観覧場所でスタンバイ完了
✅ ドローンショーの位置取りも考慮
✅ 帰路の混雑を避けたいなら、21時以降にゆっくり退出
✅ クルーズ観覧は事前予約必須&雨天中止リスクも理解
✅ 当日の天候・運営からのアナウンスは必ず確認(X公式など)
大阪・関西万博で、日本一の花火職人たちによる芸術を体験できる特別な一夜。準備を整えて、最高の場所で最高の瞬間を楽しんでください!