2025年10月13日(月・祝)、ついに大阪・関西万博が閉幕を迎えました。
「最終日は何時まで?」「閉会式のプログラムは?」「花火や混雑は?」「台風の影響は?」
気になるポイントがてんこ盛り。
実際には閉会式は招待制ですが、当日はパブリックビューイングやフラッグパレード、
JR西日本による豪華なゲストを招いての「ありがとうと旅立ちの祭典」、夜の花火大会など、
一般来場者も楽しめるイベントが盛りだくさん。
さらに、台風23号(ナクリー)の接近で天気がどうなるのかも心配の種でした。
この記事では、大阪万博最終日の会場・パビリオンの終了時間・ライブをはじめとしたイベントスケジュール・混雑予想・花火や天気の最新情報をわかりやすくまとめました。
【更新】2025.10.13 「JR西日本グループpresents ありがとうと旅立ちの祭典~Thank you for all…~」出演者変更、「EXPO Thanks LIVE」ライブイベント内容、また台風23号進路を追記しました。
▼閉会式や最後のイベントを公式・各局の生中継でチェック

▼閉幕後は万博会場やミャクミャクどうなるの?めっちゃ気になる♪

▼忘れられない2025年の記念!思い出の品としても・公式ガイドブック
大阪・関西万博2025最終日10/13は何時から何時まで?
会場は何時から何時まで?

大阪・関西万博の基本開場時間は午前9時〜午後10時。
ただし、混雑状況に応じて東西ゲートが8:50に前倒し開門される場合があります。
➡当日は結局20分も早く8:40分に東ゲートはopenでした!!



お問い合わせセンターに尋ねたところ、「午後10時」に退場ではなく、「午後10時」には万博会場からの退場が完了している状態、とのことでした。
最終日10/13 パビリオンは何時まで?
各国パビリオンの営業は、最終日も午後8時ごろまで(※最終入館は19時台が多い)となる見込みです。
館によって閉館時間が異なるため、公式アプリや現地掲示で最新情報を確認しましょう。
- 大阪関西万博公式ホームページ
- EXPO2025Visitors
- 各パビリオン本日の営業情報および入場方法(10/13分)➡一覧(PDF)
- 予約なしを楽しめるイベントを探す➡10/13最終日は63件の案内あり!こちらから
《今週の万博》というコンテンツには
毎日更新としてパビリオン・イベント、混雑予想、当日券販売などが毎日更新され当日の万博情報満載です。
10月13日(月・祝)の情報
通常通り開場予定です。(9:00-22:00)
引用元:EXPO2025 Visitors 2025.10.13分より
パビリオン等の営業時間は原則9:00-21:00(ゲート前のオフィシャルストアは21:45まで(最終入店時間は21:20)。飲食店やその他ショップは店舗によって21:30まで)です。
個々の営業情報の詳細はこちらからご覧ください。(PDFファイル:0.9MB)
気象・安全情報はこちらからご確認ください(PDFファイル:0.5MB)
と一番基本的な情報から予約なしパビリオン・給水スポットなど会場内の『欲しい情報』が詰まっています!
閉幕日のイベントスケジュール【時系列】


10月12日(日)前日イベントスケジュール
閉幕の最終日に向けて、前日からも様々なイベントが予定されています。展示やステージプログラムを楽しみながら、いよいよ迎えるフィナーレを実感できる一日です。
| 時間帯 | イベント | 場所 | 観覧方法 |
|---|---|---|---|
| 終日 | 世界のミャクミャク展 | ギャラリー WEST | 予約不要 |
| 終日 | みんなの物語、ひとつの万博 | ギャラリー EAST | 予約不要 |
| 終日 | Matsuri of The World(各国の音楽・踊り) | ポップアップステージ 北・南・東・西 | 予約不要 |
世界のミャクミャク展
大阪・関西万博の会場内「ギャラリーWEST」で2025年10月12日~13日に開催される展示イベントです。
万博公式キャラクター「ミャクミャク」を世界各国のパビリオンスタッフや関係者が、それぞれの個性や感性を活かしてペイントした約400点ものミャクミャクフィギュアを展示。



著名人も多数作品を展示!
・藤原紀香さん
・はるな愛さん
・コシノジュンコさん
・松本幸四郎さん など
Matsuri of The World
世界の祭りが夢洲に集結!多彩なステージが随時開催され、どの時間帯に訪れても楽しめます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月12日(日)・13日(月・祝) |
| 場所 | ポップアップステージ(北・南・東外・東内・西) |
| 内容 | 世界各国の音楽・ダンス・伝統芸能を披露。華やかな衣装と生演奏で国際色豊かなステージを展開。 |
| 観覧方法 | 予約不要・自由観覧可 |
ポップアップステージ各所はこちらです↓


各ポップアップステージのラインナップはこちらから♪
▼10月12日(日)出演ラインナップ
ポップアップステージ 北
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 11:00〜13:00 | カザフスタン |
| 13:00〜15:00 | スロバキア |
| 15:00〜17:00 | 大韓民国 |
| 17:00〜19:00 | コモロ |
ポップアップステージ 南
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 17:00〜19:00 | リベリア |
ポップアップステージ 東外
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 15:00〜17:00 | サウジアラビア |
| 17:00〜19:00 | フィリピン |
ポップアップステージ 東内
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 11:00〜13:00 | ルーマニア |
| 13:00〜15:00 | ベトナム |
| 15:00〜17:00 | アラブ首長国連邦 |
| 17:00〜19:00 | アメリカ合衆国 |
ポップアップステージ 西
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 11:00〜13:00 | イタリア |
| 13:00〜15:00 | ウズベキスタン |
| 15:00〜17:00 | インド |
| 17:00〜19:00 | アンゴラ |
▼10月13日(月・祝)出演ラインナップ
ポップアップステージ 北
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 11:00〜13:00 | スロバキア |
| 17:00〜19:00 | アンゴラ |
ポップアップステージ 東内
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 9:00〜11:00 | スイス |
| 11:00〜13:00 | パナマ |
| 15:00〜17:00 | ルーマニア |
| 17:00〜19:00 | ボリビア |
ポップアップステージ 西
| 時間 | 出演国 |
|---|---|
| 13:00〜15:00 | シンガポール |
| 17:00〜19:00 | オランダ |
※以下の時間帯には準備・リハーサル等の時間を含みます。
実際の開始・終了時刻はイベントごとに異なる場合があります。
▼忘れられない2025年万博の思い出を・素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集
10月13日(月・祝)閉幕日スケジュール
- 午後は「閉会式」「フラッグパレード」「JR西日本の祭典」と大きな式典イベントが連続。
- 夜は「花火」「プロジェクションマッピング」「水上ショー」「ドローンショー」で一気にクライマックス。


午後からは閉会式やパレード、「ありがとうと旅立ちの祭典」やライブイベントなど式典系のプログラムが集中します。
| 時間 | イベント | 場所 | 観覧方法 |
|---|---|---|---|
| 13:00〜16:15 | JR西日本祭典 第1部(伝統文化ステージ) | EXPOアリーナ「Matsuri」 | 事前予約制 |
| 14:00〜15:10 | 閉会式(旗引き継ぎ式など) | シャインハット | 招待制+パブリックビューイング |
| 16:00〜17:00 | フラッグパレード | 西ゲート広場〜大屋根リング下 | 予約不要 |
| 17:30〜18:40 | JR西日本祭典 第2部「EXPO Thanks LIVE」 | EXPOアリーナ | 事前予約制 |
午前〜昼:各パビリオン営業
最終日も午前中は各国パビリオンが通常どおり営業。
ただし混雑必至なので、どうしても行きたい館は朝イチで。
14時~:閉会式
閉会式は、未来へのメッセージと次回博覧会へのバトンをつなぐ厳粛なセレモニーとして行われます。
国内外の要人・各国代表・アーティストが一堂に会し、映像・音楽・パフォーマンスが交錯する構成です。
閉会式誰が出席する?
万博協会 事務総長や会長、吉村府知事の他、石破総理大臣は調整中、となっていましたが無事出席。後半には櫻井翔さんや有働由美子さんも登壇され、素晴らしい式に華を添えていました。
秋篠宮皇嗣殿下もおことばを述べられます。
閉会式プログラム
10月13日(月・祝)の閉会式式次第はこちら ※NHK総合で全国生中継(13:55〜15:10)
| No. | 内容 |
|---|---|
| ① | 映像プログラム「Countdown to the Futures 未来へのカウントダウン」 |
| ② | 開式の辞:石毛博行(万博協会 事務総長) |
| ③ | 日本国旗掲揚・国歌斉唱(ローバースカウト、日本ボーイスカウト大阪連盟、大阪すみよし少年少女合唱団) |
| ④ | 会長挨拶:十倉雅和(万博協会 会長) |
| ⑤ | パフォーマンス①「結 -MUSUBI-」 |
| ⑥ | 映像プログラム②「Moments of All Lives in EXPO2025」 |
| ⑦ | 感謝の辞:吉村洋文(大阪府知事) |
| ⑧ | 名誉会長挨拶:石破茂(内閣総理大臣/調整中) |
| ⑨ | 祝辞:アラン・ベルジェ(BIE総会議長) |
| ⑩ | BIE旗渡し式(2027年ベオグラード国際博覧会/国際園芸博覧会) |
| ⑪ | おことば:秋篠宮皇嗣殿下 |
| ⑫ | パフォーマンス②「EXPO World Journey. 世界を旅するいのちの物語」 |
| ⑬ | 万博宣言:伊東良孝(国際博覧会担当相/調整中) |
| ⑭ | BIE旗降納・旗渡し式(2030年リヤド国際博覧会) |
| ⑮ | 映像プログラム③「A journey of foresight」 |
| ⑯ | パフォーマンス③「Start for the Futures. ~それぞれの未来へ~」 |
| ⑰ | 閉式の辞:石毛博行(万博協会 事務総長) |
16時~:フラッグパレード


17時30分~:「ありがとうと旅立ちの祭典」第2部ライブ「EXPO Thanks LIVE」
プログラムと出演者 詳細



アバンギャルディは開会式のイベントにも登場!今、話題沸騰中のCANDY TUNEもLIVEに参加!
【第1部】と【第2部&第3部】は入れ替え制です。予約出来た部のみ観覧可能!
| 部 | 時間 | 内容 | 出演・演目 |
|---|---|---|---|
| 第1部美しい日本の文化・伝統による「おもてなし」 | 13:00~16:15 | ✅オープニングパフォーマンス 御陣乗太鼓 ✅中田英寿プロデュースの「CRAFT SAKE DAY 2025 in OSAKA」 ✅ 日本酒6蔵の試飲・トークセッション ✅堂島アイスロールの提供 ✅国内外の祭り再演(御陣乗太鼓・徳島阿波おどり・岸和田だんじり祭など) ✅フラッグセレモニー | ▶スペシャルゲスト:中田英寿 ▶参加蔵元:信州亀齢、東洋美人、みむろ杉、寶劔、作、あべ ▶MC 大吉 洋平(アナウンサー) 八木 早希(アナウンサー) ▶スペシャルゲスト アンミカ(モデル・タレント) 中田 英寿 ▶大阪・関西万博スペシャルサポーター ゆうちゃみ&ゆいちゃみ(ゆい小池)(モデル・タレント) |
| 第2部EXPO Thanks LIVE | 17:30~18:40 | 万博を盛り上げたアーティストによる感謝のライブステージ | ▶コブクロ ▶ 西川貴教 ▶平原綾香 ▶アバンギャルディ ▶CANDY TUNE |
| 第3部「旅立ち」のステージ | 18:40~19:00 | 万博のラストを飾るフィナーレ | ▶ハラミちゃん(1970年大阪万博「万博ピアノ」演奏) ▶大阪府立夕陽丘高校の合唱団- 映像演出 |
ちょっと気になる「ありがとうと旅立ちの祭典」Q&A
▼忘れられない2025年の記念!思い出の品としても・公式ガイドブック
夜:フィナーレの大規模花火・ドローンショー・プロジェクション
夜は映像・水上ショー・花火・ドローンが連続して行われ、万博最後の夜を彩ります。
| 時間 | イベント | 場所 | 観覧方法 |
|---|---|---|---|
| 18:06〜21:02 | プロジェクションマッピング上映 | シャインハット壁面 | 予約不要 |
| 18:35〜18:40 | EXPO Thanks 花火大会 | 大屋根リング外(南側) | 予約不要 |
| 18:40〜19:00 | JR西日本祭典 第3部「旅立ちのステージ」 | EXPOアリーナ | 事前予約制 |
| 19:10〜19:37 | 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」1回目 | 水上ステージ | 予約制+一部自由 |
| 19:37〜19:45 | ドローンショー「One World, One Planet.」 | 上空 | 予約不要 |
| 20:30〜20:57 | 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」2回目 | 水上ステージ | 予約制+一部自由 |
大規模花火は最大10号玉が使用されるようです。➡東京タワー並みの高さまで打ちあがる程の号数
プロジェクションマッピング
- 時間:10/13(月・祝)18:06~21:02
- 内容:閉幕日は過去上映作品を一挙放映


\閉幕日のイベントをさらに詳しく知りたい方/こちらの記事で閉会式の開始時間・チケット条件・イベント参ゲスト・参加方法を徹底解説しています。
▶大阪関西万博10/13閉会式は何時から?開始時間・チケット・参加条件・イベント内容完全ガイド
注意点と混雑予想
人出予想は過去最大級
最終日は「閉幕を見届けたい」という来場者で、過去最大の混雑が予想されます。
ただし、前日12日までの未使用チケットの当日券交換は13日閉幕日には行われません。
- 10/7〜8の平日でも 1日23万人前後 が来場
- 最終3連休(10/11〜13)は 各日20万人超え必至
- 閉幕日10/13は22〜25万人規模 が予想され、会期中最大の人出となる見込み
万博協会の予測(ピーク日22.7万人)や直近の実績を上回る可能性が高く、朝から夜まで混雑が続くと考えられます。
- 花火やショーは天候により中止の可能性あり
- 最終日は来場者増加が確実なため、午前中の入場が安心
一目、夢洲に訪れておきたいと、チケットを持っていない人の来島も増えています。再規模花火もあり、東西ゲート付近の混雑は朝夕問わず見込まれます。
- 入場は午前中が安心
午後からの再入場は難しく、入場制限の可能性も。 - 花火やショーは天候リスクあり
✅雨や強風、雷の場合は中止になる可能性があります。特に大玉花火(8〜10号玉)は風速規制が厳しいため注意。➡台風23号の影響も
✅大玉花火(8〜10号玉)は風速基準が厳しく、強風時は中止の可能性 - 夜のプログラムは大混雑必至
プロジェクションマッピング、花火、ドローンショー、水上ショーがほぼ同時間帯に連続するため、良い観覧場所を確保するなら18時前後が目安です。


\ドローンショーは雨や風にとても敏感/開催直前に中止判断されることもあります。
詳しい中止基準や判断時間はこちらで解説しています👇
👉 大阪万博2025ドローンショー中止はいつ何時に決まる?雨や強風の基準とは?
予想来場者数
| 日付 | 予想来場者数 | 混雑ピーク | 備考 |
|---|---|---|---|
| 10/11(土) | 約20〜22万人 | 午前入場列、夜イベント前 | 3連休初日・混雑大 |
| 10/12(日) | 約21〜23万人 | 午前入場列、午後祭典〜夜 | フィナーレ前夜 |
| 10/13(月・祝)閉幕日 | 22〜25万人 | 午前9時〜閉会式前後、夜18〜20時 | 会期最大規模の混雑 |
▼閉幕後はどうなるの?ミャクミャク像やガンダム像、パビリオンの行方はこちらで詳しくまとめています▼


台風23号(ナクリー) の影響は? 10月13日天気予報
閉幕日10月13日は、台風23号(ナクリー)の接近で 天気が気になる方も多いはず。


※10月11日大阪府此花区地区は雷注意報が発令中(朝7時現在)。不安定な天気が続きます。大屋根リングなどは雷注意報が入ると屋上に向かうエスカレーターが一時使用中止になったりします!登りたい時にいけなかった💦とならない様、タイミングに気をつけましょう。
最新の予報では、連休後半に西日本〜近畿で風雨が強まる可能性が指摘されています。
【台風情報】
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 11, 2025
12日3時現在、台風23号(ナクリー)は種子島の南東の海上を北東に進んでいます。この後は発達しながら暴風域を伴って東進し、明日13日(月)にかけて伊豆諸島南部に接近する見込みです。
八丈島や青ヶ島は再び暴風雨になる見込みなので、警戒してください。https://t.co/tP3x5xdopq pic.twitter.com/auquWAmLYk
予報では、12日(日)は暴風域を伴って東進し、13日(月)にかけて伊豆諸島南部に接近する見込みです。
13日(月・祝)の閉幕日には、関西でも風雨が強まる恐れが指摘されています。



どのくらいの規模?
気象庁のデータ(10月9日時点)では…
中心気圧は1000hPa、最大風速20m/s、瞬間風速30m/sと発表されています。
報道では「台風23号は、台風22号と比べると“勢力は小さい”可能性が指摘されている」台風としては「中程度以上」ではあるものの、非常に強い台風という域ではないようです!
ただし、
花火やドローンショーは風速や風向きにとても繊細な催し。
23号は22号ほどの大型台風ではない見込みですが、
強風や急な天候悪化があれば 中止や短縮の可能性 もあります。➡結果、無事開催して終了しました!
▶閉幕日の演出を楽しみにしている方は、必ず 公式発表の最新情報をチェック しておきましょう。
当日の情報はブラウザの公式HPよりSNS【公式】やアプリが早いです。
ウェザーニュース➡こちらから
まとめ|最終日は夜22時で完全閉場
大阪・関西万博2025の最終日は、午前9時〜午後10時が公式スケジュール。
実際には21時30分から退場誘導が始まり、22時には閉幕となります。
閉会式は招待制ですが、花火やショーを含む多彩なイベントで最後まで楽しめます。
▼閉幕後はどうなるの?ミャクミャク像やガンダム像、パビリオンの行方はこちらで詳しくまとめています▼









