2025年10月13日(月・祝)、
ついに大阪・関西万博がフィナーレを迎えます。
注目の「閉会式」はシャインハットで開催。
【開始時間は何時から?】
【所要時間はどれくらい?】
【天皇陛下は出席されるの?】
【チケットはある?】
気になる点は多いですよね。
実際には閉会式は招待制。
ただし会場内ではパブリックビューイングが実施され、
フラッグパレードやJR西日本によるフィナーレイベント
「ありがとうと旅立ちの祭典」、
夜の「EXPO Thanks花火」など、
一般来場者も楽しめる催しが盛りだくさんです。
この記事では、閉会式の
✅開始時間・所要時間
✅チケット条件
✅天皇陛下の出席情報
とあわせて、最終日のイベントスケジュールをわかりやすく解説。
最後まで万博を楽しみたい方は必見です。
【更新】2025.10.13
10月12日・13日の閉幕日イベントの詳細が公式発表されました。閉会式の時間は「14:00~15:10」に確定、さらにフラッグパレードのルート確定・夜のイベント時間変更・展示イベント追加などが更新されています。最終日閉会式のライブ配信案内も追記。
大阪関西万博2025 閉会式の基本情報
閉会式の概要はすでに公式発表されています。▶公式ホームページ>閉会式概要 を確認する。
- 日程:2025年10月13日(月・祝)
- 時間:14:00~15:10頃(予定)
- 会場:EXPOホール「シャインハット」
- 内容:感謝のメッセージ、BIE旗の引き渡し



閉会式の会場シャインハットで毎日やってるプロジェクションマッピングで中継は?
→ 閉会式当日は レイガーデンとEXPOアリーナ「Matsuri」 にてパブリックビューイングが実施されます。
▶詳しくはこちら。
なお、シャインハット外壁での映像演出(プロジェクションマッピング中継)は実施されない予定です。その代わり公式YouTubeチャンネルでライブ配信されます!
14時から配信予定!2025年日本国際博覧会 閉会式(万博公式チャンネル)
閉会式の招待者は誰?
「招待者」と聞いても具体的に誰なのか気になりますよね。
日時:2025年10月13日(月・祝)14時00分~15時10分頃(予定)
引用元:公式ホームページ
会場:EXPO ホール「シャインハット」
※式典にご参加いただけるのは、招待者のみとなります。
公式の案内によれば、一般客は含まれず、開会式の招待者を参考にすると…
次のような万博運営に関わる関係者が対象です。
- 各国パビリオンの代表者
- 万博協会関係者
- 博覧会国際事務局(BIE)の関係者
- 日本政府・自治体の要人
- スポンサー企業・団体
- 国内外のVIP
- 閉会式式典・イベントに参加する者



開会式では天皇・皇后両陛下や万博名誉総裁の秋篠宮ご夫妻、首相、海外代表者など約1300人が出席しており、閉会式も同様に「運営に携わった人々」が中心になることは必須ですね!
天皇陛下のご出席は?
まずは過去のオリンピック・万博など日本を代表した催しでの「開会式/閉会式」ご出席状況を整理します。
| イベント | 開会式 | 閉会式 |
|---|---|---|
| 東京1964五輪 | 昭和天皇 | ご欠席 |
| 東京2020五輪(2021開催) | 今上天皇 | ご欠席 |
| 大阪万博1970 | 昭和天皇・皇后 | 皇太子明仁親王・皇太子妃美智子さま |
💡まとめると、「開会式=天皇陛下、閉会式=皇太子や総裁代理」 というのが通例です。
2025年の大阪・関西万博でも、開会式には天皇陛下ご夫妻がご臨席されました。
そのため、閉会式(2025年10月13日)は 秋篠宮ご夫妻(名誉総裁)がご出席で、天皇陛下はご不在です。
閉会式 式次第
| No | 内容 |
|---|---|
| ① | 映像プログラム「Countdown to the Futures 未来へのカウントダウン」 |
| ② | 開式の辞:石毛博行(万博協会 事務総長) |
| ③ | 日本国旗掲揚・国歌斉唱(ローバースカウト、日本ボーイスカウト大阪連盟、大阪すみよし少年少女合唱団) |
| ④ | 会長挨拶:十倉雅和(万博協会 会長) |
| ⑤ | パフォーマンス①「結 -MUSUBI-」 |
| ⑥ | 映像プログラム②「Moments of All Lives in EXPO2025」 |
| ⑦ | 感謝の辞:吉村洋文(大阪府知事) |
| ⑧ | 名誉会長挨拶:石破茂(内閣総理大臣) |
| ⑨ | 祝辞:アラン・ベルジェ(BIE総会議長) |
| ⑩ | BIE旗渡し式(2027年ベオグラード国際博覧会/国際園芸博覧会) |
| ⑪ | おことば:秋篠宮皇嗣殿下 |
| ⑫ | パフォーマンス②「EXPO World Journey. 世界を旅するいのちの物語」 |
| ⑬ | 万博宣言:伊東良孝(国際博覧会担当相/調整中) |
| ⑭ | BIE旗降納・旗渡し式(2030年リヤド国際博覧会) |
| ⑮ | 映像プログラム③「A journey of foresight」 |
| ⑯ | パフォーマンス③「Start for the Futures. ~それぞれの未来へ~」 |
| ⑰ | 閉式の辞:石毛博行(万博協会 事務総長) |
開会式との違いは?
閉会式の仕組みを理解するには、開会式と比べると分かりやすいです。
違いとしては、閉会式では会場内でパブリックビューイングが用意される点です。これにより、一般客も場内で閉幕を「共有」できるように工夫されています。
| 項目 | 開会式(4/12) | 閉会式(10/13) |
|---|---|---|
| 会場 | シャインハット | シャインハット |
| 参加 | 招待者のみ | 招待者のみ |
| 一般公開 | 会場未公開 | 一般公開最終日 |
| 中継 | NHK・YouTube配信 | NHK・YouTube配信 |
| 一般参加 | 不可 | パブリックビューイングあり |



閉会式会場シャインハットの外壁でパブリックビューイングがないのは?
次のような理由が考えられます。
- 閉会式は各国代表や要人が出席するため、シャインハット周辺は厳重なセキュリティ体制となります。
- 一般客を集めにくいため、混雑緩和や安全対策も兼ねて、広い会場に分散して中継が行われる可能性。
閉会式 チケットは入手できる?
「閉会式のチケット販売はあるの?」と気になる方も多いですが、販売・抽選は一切ありません。
公式にも「式典にご参加いただけるのは招待者のみ」と明記されており、一般客が式典会場へ入場する方法は用意されていません。
そのため、一般の人が閉会式を体感するには 放送・配信や会場内イベントを通じて参加する形になります。
▼忘れられない2025年万博の思い出を・素晴らしい記憶と感動をいつまでも残しておけるメモリアル写真集
一般来場者が楽しめる閉幕イベント
閉会式当日は、式典以外にも来場者が参加できるプログラムが多数用意されています。
① パブリックビューイング
シャインハットに入れなくても、会場内のスクリーンで閉会式を観覧可能です。
- 内容:閉会式を大型スクリーンで生中継
- 場所:①レイガーデン(約500席・定員制)
②EXPOアリーナ「Matsuri」(約16,000人収容)
①レイガーデンは東ゲート寄り
②EXPOアリーナ「Matsuri」は西ゲートからすぐ!
前後のパビリオン巡りを考慮して鑑賞する場所を選ぶといいですね♪


レイガーデン
7月3日(木曜日)の『ジャパンデー』でもシャインハットで行われた公式式典が、このEXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」で中継されていました!
その時は予約不要という事前案内でしたが、注意点があります!
今回もその可能性がありますから、レイガーデンで鑑賞したい人は早目がおススメ💡
おすすめポイント
ナショナルデーやスペシャルデーの式典、文化パフォーマンスのメイン会場ながら、屋上からの眺め、特に「大屋根リング」を独特なアングルで撮影できる場所とSNS界隈で人気のスポット。閉幕の記念に。
レイガーデンの屋上から
— YOKO (@kXIMRJidYp6qZhx) September 12, 2025
大屋根リングを眺めた
この素晴らしい景色を記憶する pic.twitter.com/00XQKTxEJK
EXPOアリーナ「Matsuri」
万博会場で最大級の屋外イベントスペース!なんと約16,000人を収容できるのです。







会場は広いです!入口2か所、トイレも2か所♪覚えておきましょう
秋の日差しになっていれば、日中の時間ですが野外アリーナの大画面でリラックスしながら鑑賞するのもアリですね!
② フィナーレイベント「ありがとうと旅立ちの祭典」
閉幕日のメインとなるファイナルイベント。伝統文化・音楽・感動のステージが一日を通して繰り広げられます。出演者や内容は「第1部」「第2部」「第3部」で分かれており、どれも見逃せません。
第1部と第2・3部は別々の申し込み。参加希望者は万博入場チケットに加えて、指定時間の「来場日時予約」が必要。
- 第1部(13:00~16:15):国内外の祭りパフォーマンス、日本各地の日本酒提供
- 第2部(17:30~18:40):アーティストによるライブステージ
- 第3部(18:40~19:00):万博の歩みを振り返る映像上映、ピアノ演奏・合唱によるフィナーレ
プログラムと出演者
| 部 | 時間 | 内容 | 出演・演目 |
|---|---|---|---|
| 第1部美しい日本の文化・伝統による「おもてなし」 | 13:00~16:15 | ✅中田英寿プロデュースの「CRAFT SAKE DAY 2025 in OSAKA」 ✅ 日本酒6蔵の試飲・トークセッション ✅国内外の祭り再演(御陣乗太鼓・徳島阿波おどり・岸和田だんじり祭など) ✅フラッグセレモニー | ▶スペシャルゲスト:中田英寿 参加蔵元:信州亀齢、東洋美人、みむろ杉、寶劔、作、あべ |
| 第2部EXPO Thanks LIVE | 17:30~18:40 | 万博を盛り上げたアーティストによる感謝のライブステージ | ▶コブクロ ▶ 西川貴教 ▶平原綾香 ▶アバンギャルディ ▶CANDY TUNE |
| 第3部「旅立ち」のステージ | 18:40~19:00 | 万博のラストを飾るフィナーレ | ▶ハラミちゃん(1970年大阪万博「万博ピアノ」演奏) ▶大阪府立夕陽丘高校の合唱団- 映像演出 |
- 970年大阪万博の象徴「万博ピアノ」がハラミちゃんによって復活演奏!
- コブクロ・西川貴教・平原綾香ら豪華アーティストが出演する特別ライブ。
- 国内外の伝統芸能や日本酒イベント、中田英寿・アンミカらのゲスト出演で文化と音楽を融合した一日。



ちなみに、開会式のオープニングイベントには
✅陸上自衛隊音楽隊
✅アバンギャルディ
✅新しい学校のリーダーズ
✅MAINAMIND(マイナマインド)
✅imase(イマセ)※各敬称略
ミャクミャクらが参加して、会場を盛り上げてます♪



やっぱりテーマソングを担った「コブクロ」さんは、まずテッパンだと思います♪
③ EXPO Thanks花火大会
閉会式に合わせて行われる花火イベントも要チェックです。
わずか5分間、見逃さないよう注意!


- 期間:9/25~閉幕日まで毎晩5分間
- 最終日(10/13):通常より規模を拡大し、最大規模の花火を打ち上げ予定
打ち上げ時間はいろんなタイミングで変更になってきました。要注意
※花火の大きさおよび打ち上げ数・時間は日によって変更の可能性あり
| 日程 | 開始時間 | 規模 |
|---|---|---|
| 9/25(木)~10/10(金)毎日 | 18:35頃 | 通常 |
| 10/11(土) | 18:35頃 | ⭐大規模 |
| 10/12(日) | 18:35頃 | ⭐大規模 |
| 10/13(月・祝/閉幕日) | 18:35頃 | ※最大規模 |
注意点は3つ
- 9/25~閉幕日までの打ち上げ時間は約5分!見逃さないようにパビリオンに入るタイミング注意💡
- 9/25~打ち上げ時間は18:35頃と夏の時期と比べて約25分早く前倒し
- 大規模と最大規模の花火の日があることをチェックして損なし
鑑賞時の花火カスに注意⚠️
風向きによって、花火の打ち上げ最中に花火カスが飛来する場合があります。公式で案内しているエリアは下記です。念のため注意しましょう。
【花火カスの飛来が多いエリア】
・大屋根リング上(南側)
・ウォータープラザ
・ポップアップステージ 南 周辺(レイガーデン付近)
花火の打ち上げ場所の近く(南護岸)の場所です




④ 世界のミャクミャク/展写真展示「184日間の軌跡」
パビリオンスタッフ制作のミャクミャク作品や万博184日間の記録写真を展示。
- 日程:10/12(日)・10/13(月・祝)
- 場所:ギャラリーWEST/EAST
著名人の作品も多数
- 松本幸四郎さん
- 藤原紀香さん
- はるな愛さん
等の作品も一緒に展示しているそうです!
⑤ フラッグパレード
時間:10/13(月・祝)16:00~17:00
※雨天決行・荒天中止


⑥ プロジェクションマッピング
- 時間:10/13(月・祝)18:06~21:02
- 内容:閉幕日は過去上映作品を一挙放映
⑦ 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」
- 時間:1回目 19:10~19:37/2回目 20:30~20:57
最後の夜に、壮大な水と光の演出を。
⑧ One World, One Planet.
時間:19:37~19:45
ドローン演出も含まれる短編ショー。
\最終日、会場にいけなくてもライブ配信で楽しめる♪一覧はこちら/


ちょっとネタバレ?!閉幕時のドローンショー??
9月30日にチケット購入が締め切られ、同時に未使用チケットの当日券交換に深夜から行列が出来ています。
始発より早朝組は万博会場東ゲート近くにある『カルバート』という公式では
案内のない入口から深夜より並んでカルバートの開錠を待っている状態です。
深夜に貴重なドローンショーを見ることが出来た人の投稿を見つけました。
大体そんな感じ
— にけ (@nike0809fa) October 1, 2025
これは25時過ぎにやってたドローン演出の予行練習? pic.twitter.com/B8fFAdeT83
「THANK YOU」という文字とミャクミャクが映っており、通常のショーではミャクミャクの姿はありません。
閉幕日もしくは閉幕前の連休頃からのドローンショーの演出かもしれませんね。
実際のドローンショーが楽しみです。
まとめ
- 閉会式は完全招待制で一般客は入場不可
- ただしパブリックビューイング・フィナーレイベント・花火・ショーなどで誰でも閉幕を体感できる
- 10/12から展示イベントが始まり、最終日を盛り上げるプログラムが多数
- 万博のラストを現地で楽しむなら、スケジュールをしっかりチェック!
大阪・関西万博の閉会式は特別な式典であり、直接入場できるのは招待者のみです。
しかし最終日は、場内各所のパブリックビューイングや祭典イベント、夜の花火大会など、一般の来場者も万博のラストを共有できる工夫が盛りだくさん。
「会場に行ったけれど閉会式に入れなかった…」という人でも、現地で閉幕の雰囲気をしっかり味わえるようになっています。







