11月22日(土)にいよいよ開催される阪神タイガース優勝パレード。
「どこが混む?」「穴場はある?」「場所取りは何時から?」という疑問を解消するため、
公式Xのアンケートや、2023年パレード映像をもとに“実際に見やすいエリア”を徹底分析しました。
ここでは、当日の混雑回避に役立つ攻略ポイント・穴場スポット・注意点をわかりやすくまとめます。
【更新】2025.11.22 パレード走行車両のQR読み取りの件を更新しました。
\パレードの様子が丸わかり!パレード中継はライブ配信も/

【最新】走行車両のQRコード!パレード参加証明の配布
パレード当日は「参加証明NFT」を無料配布!
走行車両のQRコードをスマホで読み取るだけで取得できます。記念にぜひ!
【パレード参加証明の配布】#阪神タイガース優勝記念パレード 実施中、「パレード参加証明」(NFT)が入手できる車両が走行します!
— 阪神タイガース優勝記念パレード【公式】 (@Tigers_Vparade) November 21, 2025
お手持ちのスマートフォン・タブレット等で二次元コードを読み取ることで無料で取得できます。
当日参加の記念にぜひ✨https://t.co/y1pbb7ixSC#阪神タイガース pic.twitter.com/dTjcwfJXaG
優勝パレードに参加する選手を見たい!穴場スポットはある?
観覧場所を選ぶうえで一番重要なのは 「視界が開けているかどうか」 です。

公式YouTubeで公開されていた2023年時の優勝パレード、見逃し配信などでチェック、参考などにすると
大混雑には変わりはないですが2023年パレードで比較的空いていたのは次の2か所です。
① 瓦町3交差点(指定横断路から1本南)
瓦町3の交差点はパレードバスが心斎橋方向に進んでいくとしたら
指定横断路になっている『備後町3』の一つ手前の筋になります。
西側、郵便局のあるあたりがやや空いていた傾向がありますが
2023年時のため、2025年の今年は参考程度にチェックしてみてください!
② 久太郎町3(大阪御堂筋ビル正面玄関付近)
久太郎3の大阪御堂筋ビルの正面玄関は数段の階段があり
目線が高くなります。

今年2025年もその正面玄関付近に規制が張られていなければ
穴場ポイントとしてチェックしてみる価値はありそうです。
▶共通点
- 指定横断路から1本離れた筋=人の集中が少ない
- とくに久太郎町3の大阪御堂筋ビル前は数段の階段があり、視線が高くなる
- 規制が張られていなければ今年も穴場の可能性大
※Google Mapでも確認済み
※階段上からの観覧は人気が出るため早めの確保推奨
交差点は“意外と見える”穴場
交差点は「混んでいる」イメージが強いですが、実は…
街路樹が途切れて視界が開ける
この1点だけでも、直線沿道より見やすい場合があります。スポニチが次のような動画を挙げてくれています!
ここには視界が開けた交差点が紹介されています。
視界の良さで紹介されていたのは次の交差点です。
- 平野町3
- 本町3
SNS公式アンケートで混雑傾向が判明!
阪神タイガース優勝パレード【公式】X が実施した11月17日(月)最新アンケートはこちら
11月22日(土)の阪神優勝パレード、どこで見る?
- スタート地点(淀屋橋) 13.5%
- 中間地点(本町) 30%
- ゴール地点(心斎橋) 12.5%
- 行けない 44%
11月22日(土曜日)の #阪神タイガース優勝記念パレード、どこでみる?👀#阪神タイガース
— 阪神タイガース優勝記念パレード【公式】 (@Tigers_Vparade) November 17, 2025

これは“人の流れ”を推測するのに非常に役立ちます。
確かに、
■ 2025年の混雑予想ランキング(分析結果)
公式アンケの傾向+昨年映像+御堂筋の特性から、混雑はこう予測できます👇
🔥1位:本町エリア(中間地点)
→ アンケート人気1位=「見に行こうと思う場所」と思った人が集中する可能性大。
🔥2位:淀屋橋〜北浜(スタート地点)
→ 最も人が早く集まる。激混み確実。
→過ぎ去るのも早いので帰りの混雑を免れて
いち早く帰宅へ迎える可能性というメリットあり
🔥3位:心斎橋(ゴール)
→ 商業施設の人流+観覧者で超密集。
→待ち時間も長く、帰りも一斉に駅周辺になだれ込むので注意
“本当の穴場”はアンケート人気エリアの“少し南”
空いている場所/視界の良い場所=穴場とは限りません
条件の良い場所は穴場だからこそ混んでしまう、とも言えます。
船場センタービル(船場中央3)付近の交差点
ここは大混雑ですが理由は明確です。
- 御堂筋の高架下=雨でも視界がブレない・待機しやすい
- 本町駅の出入口が集中=逆に人が散りやすい
- 交差点で視野が開け、撮影しやすい
- 視界が開けている
アンケート人気の本町より1筋南へずらすだけで見やすさが大幅UP。➡前述『久太郎3』あたり
カフェ観覧は“穴場だけど万能ではない”
オフィス街である御堂筋沿いにはカフェ(スタバ・ドトール・タリーズ等)が多数♪
「カフェから見れば快適?」と思いがちですが…
メリット
- トイレが使える
- 空間が確保できる
- 雨・日差しの影響を受けにくい
デメリット
- 店舗前の沿道に人が集まり視界が遮られやすい
- 1階席は特に見えづらい
- 結局“外の沿道が混雑する”ので撮影は難しい
狙うべきは「2階以上の窓側席のあるカフェ」ということになります
→ 地図で事前チェックしておく価値あり!
う回路(11/22)
御堂筋沿道は“横断不可エリア”が多く、う回路が重要です。


- 指定された横断ポイントだけが渡れる
- 行き止まりも多いため、駅出口は1つに固定した方が迷わない
- 船場センタービル付近は地下街からの出入りが便利→その代わり大混雑
🚶♀️ご来場について🚶🏻
— あなまち中央商店街運営委員会 (@AnamachiCuoUnei) November 21, 2025
明日は朝から阪神タイガース優勝パレード開催による交通規制、導線制御が行われます。
ご来場の方は、公式迂回案内に従い、画像のように御堂会館へお越しください。
入場詳細につきましては、夕方頃にご案内いたします。
⬇️公式迂回路案内https://t.co/qfqCgfsX42 pic.twitter.com/aOdnj3imkd


| システムパーク南船場 | 難波神社 |
| 御堂ビルディング(敷地南側) | 銀泉備後町ビル(敷地北側) |
| タイムズ(御堂筋平野町) | 三菱UFJ信託銀行 |
混雑回避を攻略するコツとは?
動くときは横に移動しない!パレード交通規制エリア境界線から外れた縦(南北)移動!
→う回路地図オレンジ点線が交通規制境界線▶こちら
阪神優勝パレードは御堂筋の構造上、
人が“横に移動しづらい”ため混雑が起きやすいのが特徴です。
そこで、現地で使える混雑回避テクニックをまとめました。
① 点線の境界線(横断禁止エリア)から1〜2筋ずれた場所を使う
横断可能な指定路に人が集中するため、その1本北・南の筋は移動が格段にラク。
帰りの混雑回避にもかなり有効です。
② スタート地点で観覧すれば“最速で帰れる”
パレードは約1時間。そのうちの前半だけ堪能したらササっと移動可能!
スタート地点は混むものの、パレードは 通過が最も早い ため、
見終わってすぐ帰宅ルートへ移れます。混雑回避したい人におすすめ。
③ 駅では入口に近い歩道側を確保する
どんなに混んでも最終的に向かうのは駅。
改札の渋滞は“階段前”が原因なので、ホーム端の出口へ向かうとスムーズ。
④ 飲食店に入って時間をずらす
カフェや飲食店でいったん退避 → 30分ずらすだけで帰りの混雑は激減。
花火大会や他のイベントでもよくある混雑回避策。
しかし、本当に1時間でだいぶ違ったりするので効果はあります!
⑤ 駅の出口は複数候補を決めておく
出口が閉鎖される可能性大。
本町 → 四つ橋線本町 → 堺筋本町 のように“二重三重に逃げ道”を作ると安心。
⑥ 反対車線・進行方向の後ろ側は意外と空く
バスの向きと逆側は比較的余裕あり。
また、後ろ側を陣取ると人波に巻き込まれにくい。
まとめ|2025年の穴場はココ!
最後に“最適な穴場”をまとめると…
🎯狙うべき穴場
- 久太郎町3(大阪御堂筋ビル前周辺)
- 瓦町3交差点周辺
- 平野町3交差点周辺
- 船場中央3(高架下交差点)
- 2階以上のカフェ席
🎯避けるべき激混みエリア
本町駅周辺(アンケート見る場所1位で集中)







