横山万博【9月11日(木)】はFC抽選の当落が発表された後は、「落ちちゃった…」と肩を落としている人も多いはず。
でも、まだチャンスは残っています!大阪・関西万博の公式「7日前抽選」に応募すれば、再挑戦が可能なんです。
とはいえ、万博チケットの仕組みは少し複雑。「IDって何?」「どの券を買えばいい?」「抽選のやり方が分からない…」と不安になりますよね。
チケット購入の流れを初心者向けにゼロから解説。横山万博に参加するには、いきなりチケットを買えばいいわけじゃないんです。実は 「万博ID登録」→「チケット購入」→「7日前抽選」→「当日の座席指定受け取り」 と、4つのステップをクリアする必要があります。
この記事では、9月11日開催の横山万博を例に、初心者でも迷わないように 時系列で手順を完全ガイド。
FC抽選で惜しくも外れてしまった方も安心して準備できますよ!
横山万博 【公式】大阪関西万博7日前抽選の基本ルールとは?
7日前抽選について
引用元:大阪関西万博公式チケットインフォメーション
「7日前抽選」は来場日時予約をした日の1か月前から8日前まで受け付ける、パビリオンやイベント観覧の抽選申し込みです。
最初に全体像を押さえておきましょう。抽選の申込期間や当選発表日、当日の座席指定券配布など、重要なスケジュールを確認しておくと後の流れがスムーズです。

実は8月上旬からすでに始まってます♪
項目 | 日程/内容 |
---|---|
抽選申込期間 | 2025年8月11日〜9月3日23:59 |
当選発表 | 9月4日以降、マイチケットで通知 |
会場 | EXPOアリーナ「Matsuri」 |
当日 | 12:45〜座席指定券を配布(ランダム) |
注意点
- 7日前抽選予約と言っても予約の〆切は8日前の23:59まで!!➡読み誤っていると致命傷💦
- 予約は最大5つ出来ます。➡パビリオンの予約などは時間をずらして予約を試みることが出来ますが、イベントでは時間の設定が一つの可能性が高いです。
⚠️ 注意
大阪・関西万博全体では「空き枠先着」(来場3日前〜前日9時まで)や「当日登録」(入場後10分から受付可)といった予約制度もあります。
ただし 横山万博では7日前抽選のみ が公式に案内されています。今後新しい情報が出れば、この記事でも追記します。
ステップ① 万博IDを作る(最初の関門!)


まずは EXPO2025 IDの作成 がスタートラインです。これがないとチケット購入も抽選申込もできません…。



そもそもすぐチケット購入出来ないのはなぜ??
💡 万博IDってつまり「ディズニーのアプリアカウント」や「楽天の会員登録」みたいなもの!ログインするための入口です。
ネットショップで商品を買うときも、まず会員登録しますよね💡 その感覚でOK!
「万博ID」登録に必要なもの
✅生体認証・パスコード・パターンやPINなどの画面ロック解除機能を設定済みの端末(推奨)
✅メールアドレス
万博ID登録の流れ
「EXPO2025デジタルチケットサイト」ログイン/登録ページ
→ 登録手続きはこのページで行います
スマホ/PCとメールアドレスからアクセス!!!「新規ID登録」からメールアドレスを入力し、送信
届いた認証メールのリンクをクリック
名前・生年月日・万博ID・パスワードなどを入力


大阪関西万博公式:万博ID登録の案内➡こちら
大阪関西万博公式:万博ID登録の案内(動画)
ステップ② 入場チケットを購入する


IDを作ったら、次はチケット購入。
横山万博は 当日12時までに入場できる券種 が必須条件です。
万博チケットの種類と料金(会期中販売分)
7日前抽選に使えるのは「平日券」または「一日券」(9/11の12時までに入場できる予約が条件)
または
~8/17までに購入済の通期パス保持者
券種 | 区分 | 料金 | 内容 |
---|---|---|---|
平日券➡〇 | 大人 | 6,000円 | 会期中に購入できて「平日」に1回入場可能 |
中人(12~17歳) | 3,500円 | 同上 | |
小人(4~11歳) | 1,500円 | 同上 | |
夜間券➡✖ | 大人 | 3,700円 | 会期中に購入できて 17時以降 に1回入場可能 |
中人(12~17歳) | 2,000円 | 同上 | |
小人(4~11歳) | 1,000円 | 同上 | |
1日券➡〇 | 大人 | 7,500円 | 会期中に購入できて「いつでも」1回入場可能 |
中人(12~17歳) | 4,200円 | 同上 | |
小人(4~11歳) | 1,800円 | 同上 |
- 販売期間はいずれも 2025年4月13日~10月13日(会期中)。
- 通期パスの販売は2025年8月17日で終了しており、現在は購入できません。
- 7日前抽選に使えるのは「平日券」または「一日券」(9/11の12時までに入場できる予約が条件)。
- 夜間券(17時以降入場)は対象外 なので注意!
来場日時を予約する
チケットを購入と 「来場日時予約」 は同時です。
なぜなら
8月18日以降はルールが変わって「日にちは決まってないけどチケットだけはまず買っておこう!」ということが出来なくなったからです。



横山万博がメインで購入なら来場日時は明確です!9/11の一択♪問題は来場時間です…
2025年8月18日以降はチケット購入時に来場日時の指定が必要です。
引用元:大阪関西万博公式チケットインフォメーション
ここまで済ませていないと、7日前抽選には申し込めません。
横山万博の場合は、
2025年9月11日(木)当日12時までの来場日時予約時間枠を選ぶことが条件です。
9/11(木)会場混雑予想と来場予約枠の空き状況
8月28日午後時点の混雑予想は下記になっています。FCの当落が判明後は、また状況が変わる可能性が非常に高いです。随時更新しますがまずは、参考にしてください。


一見、9/11大丈夫!と思いがちですが
チケット購入画面の『来場日時を指定して購入』の画面でチェックしてみると8月28日時点で満員に。




しかし!
1日の間にも入場予約の混雑は随時変わります。実際8月28日も2時間のうちに下記の様に推移しています。一度見ただけで諦めないようにしましょう。




午前中に入場したいけど枠が取れない時の対処法
「午前中から入場したいのに、12時までの枠が全然空いてない…」というケース、多いですよね。
実はちょっとした工夫で午前枠に入り直せるチャンスがあります。
- まずは 空いている時間帯(例:12:00~)で一旦予約を取る
- その後、締め切り日時9月3日まで毎日マイページをリロードしてチェック➡9/4になったら対象外
- 特に 朝8時・9時前後や夜22時以降はキャンセルや変更が出やすく、午前枠が復活することも!
EXPO 2025 Visitors の混雑状況では、青=空きあり/黄=残りわずか/赤=満員と表示されます。黄色表示の枠は赤に変わりやすいですが、逆に直前で黄・たまに青に戻ることも!こまめにリロードすることで午前枠を狙えるチャンスが広がります。 - 見つけたら即座に「日時変更」で差し替え(変更は最大3回まで可能)
同行者と紐づけている場合:変更に関しては一括ではなくそれぞれが変更する必要があります。
確実に条件を満たすのは「9:00〜12:00までの各枠」。
12:00〜の枠については、公式文言が「12時まで」となっているため解釈がグレー。
応募を確実にしたいなら 午前中〜11:00枠までに予約 を取るのがおすすめです。
👉 つまり「まずはどこかを押さえる→こまめに変更」が裏ワザ。
運が良ければ希望の午前枠に入り直せるので、諦めずチェックしてみましょう。
- 抽選に落選した場合、チケットは無駄になる?
-
入場チケットは 万博全体への入場権 なので、抽選に外れてもそのまま会場を楽しめます。日時予約は最大3回まで変更可能。自分のスケジュールに合わせて日を改めることも出来ますよ。
予約が不要なパビリオンや展示、ショーもたくさんあります。横山万博に当選できなかったとしても、閉幕まであと少し。ぜひ自分の予定に合わせて、万博そのものを満喫してみてくださいね!
ステップ③ 7日前抽選に申し込む
やっとここまで来ました!本命の【7日前抽選予約】


チケットを手に入れたら、いよいよ抽選申込です。
ここが一番ドキドキする場面。操作自体はシンプルですが、同行者と一緒に動く場合は「IDの紐づけ」など注意点があります。
申込の流れ
➡7日前抽選予約ページはマイチケットから!


参照:大阪関西万博公式チケットインフォメーション
- マイチケットにログイン
- 「まとめて予約・抽選に申し込む」をクリック
- 申込可能なチケット一覧から「横山万博」を選択
- 友人のIDを紐づけて一括申込も可能(※ただし座席連番は保証なし)
- 8/11〜9/3の間に申込を完了
紐づけのメリットは「当落結果が全員で揃う」こと。
逆に各自バラバラで申込むと「誰かは当たり、誰かは落ちる」リスクが生まれます。



ここは一緒に行くお友達と、どの選択がベストかしっかり決めておきましょう✨
※同行者IDを紐づけて予約を申し込む場合


手順は1人で申し込む場合と途中まで同じ!【7日前抽選予約】を選んだあと
他の方がお持ちのチケットもまとめて申し込む(チケットIDを入力) を選択しましょう。
例えば…
同行者とLINEのグルチャなどを作っておいて、note昨日などを使ってみんなのIDをまとめておくと
コピペも出来るので番号を間違えにくいです!➡管理人はこのやり方でお互いID番号の報告しました✨
極力、番号の手入力は避けましょう!だいたい間違う💦
よくある疑問・質問
大阪・関西万博には「空き枠先着」(来場日の3日前〜前日午前9時まで)や「当日登録」(入場後10分から受付可能)といった予約制度もあります。
ただし横山万博は公式案内で「7日前抽選のみ」とされていますので、この2つは対象外。今後追加の発表があれば、この記事でも追記します!
ステップ④ 当日!座席指定券を受け取る
最後は当日です。抽選に当選しても、座席指定券を受け取らないと入れません。
当日の流れ(9月11日)
- 12:00まで:万博入場を完了しておく
- 12:45〜:EXPOアリーナ前で座席指定券配布スタート
- 提示するもの:デジタルチケットのQRコード(スクショ不可)
- 連番条件:全員揃って並ぶこと
遅れてくるとバラバラの席になる可能性あり。
「当選=安心」ではなく、「全員で受け取り」が本当のラスト関門です。
受け取る場所は?


- 西ゲート → EXPOアリーナ:徒歩2〜3分(ほぼ目の前!)
- 東ゲート → EXPOアリーナ:徒歩20〜25分(大回りになるので非推奨)➡周回バスを使えば短縮




西ゲートが一番近い
EXPOアリーナ「Matsuri」に一番スムーズにアクセスできるのは西ゲートです。
- 徒歩2〜3分で到着できる「最寄りゲート」のような位置関係
- バスやタクシーの発着場が近く、移動がラク
- 過去のイベントでも西ゲートからアリーナへ直行する人が多く、行列が伸びやすい定番スポット
ただし今回は ランダム配布 なので「早い者勝ち」ではありません。
慌てず、同行者全員がそろってから西ゲートへ向かう方が連番を確実にしやすいです。
東ゲートしか予約できなかった場合は?


「西ゲートが有利」と聞くと、「東ゲートしか取れなかった…」と不安になりますよね。でも大丈夫です。
- 東ゲートからでも 周回バス(シャトル) を使えば約10分でアリーナ付近へ移動可能
- 徒歩だと20〜25分かかるものの、案内サインやスタッフの誘導があるので迷わず行ける
- 座席指定券は ランダム配布 なので、ゲートの違いで席運に差が出ることはありません
- 重要なのは 12:45の配布までに当選者全員で合流して並ぶこと。これさえ守れば不利になりません
周回バス(e-Mover)の運行情報はこちら


行動に余裕を持つためにも、バスの運行タイミングを事前に把握しておきましょう。これで心配フリー!
- e Mover(手動運転):予約不要で約3~5分間隔に運行、アクセス効率◎
- 自動運転バス:予約制、日中のみ20〜24分間隔で巡回
- 所要時間例(手動バス):西ゲート北ターミナル→東ゲート南停留所=約7分、東ゲート南→西ゲート北=約15分
- 最終便情報:
- 手動:リング西・西ゲート北ともに 21:30 頃まで
- 自動:最大で 16:58 頃まで(※運行終了時間は異なる場合があります)
時計回り/反時計回りの所要時間表


経由 | 所要時間(手動) | 所要時間(自動) |
---|---|---|
西ゲート ⇔ 東ゲート南 | 約15分(反時計) | — |
リング西ターミナル ⇔ 東ゲート南 | 約7分(時計) | — |
各停留所間平均(反時計) | 約5〜7分 | — |
一周ループ(自動) | — | 約22〜24分 |
横山万博までの全体スケジュール(時系列カレンダー)


時系列で整理すると、全体像がつかみやすくなります。
日付 | 内容 |
---|---|
8/5〜8/24 | 各FC先行抽選(すでに終了) |
8/11〜9/3 | 万博公式「7日前抽選」申込 |
8/28前後 | FC抽選結果通知 |
9/4以降 | 万博抽選結果通知 |
9/11 | 横山万博(12:45配布 → 17:30開場 → 19:00開演) |
まとめ
横山万博に参加するには、
- 万博ID登録
- 入場チケット購入
- 7日前抽選申込
- 当日12:45から座席指定券を受け取り
という流れをクリアする必要があります。
難しく見えても、順を追えば大丈夫。
FC抽選で惜しくも外れた方も、まだ「7日前抽選」というチャンスがあります!