例年は夏に行われる「多治見市制記念花火大会」ですが、2025年は11月8日(土)の秋開催に変更!
「なぜ11月?」「交通規制は何時から?」「駐車場はどこ?」「通行止めの範囲は?」と検索する人も多いですよね。
本記事では、多治見市公式資料・パンフレット・実行委員会Instagramの最新情報をもとに、
- 開催日と開催時間
- 交通規制・通行止めエリア
- 自由観覧エリアと入口
- 昭和小・養正小の臨時駐車場
- JR多治見駅からのアクセス方法
- 雨天中止・確認ダイヤル
を、地図付きでわかりやすくまとめました。
【更新:11月8日】本日18:30〜19:15の予定で通常開催見込みです(荒天時のみ中止)。
多治見市制記念花火大会2025の日程と概要

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催日 | 2025年11月8日(土) |
| 時間 | 18:30〜19:15(約45分) |
| 打ち上げ数 | 約4,500発 |
| 会場 | 土岐川河川敷(陶都大橋〜国長橋間) |
| 荒天時 | 中止(順延なし) |
多治見市制記念花火大会2025 プログラム時間表
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 18:30 | 花火大会スタート/オープニングミュージック花火 |
| 単発打上 | |
| スターマイン連発 | |
| 単発打上 | |
| スターマイン連発 | |
| 単発打上 | |
| 18:45 | コパン特別協賛花火 |
| 単発打上 | |
| ミュージック花火 | |
| 単発打上 | |
| スターマイン連発 | |
| 単発打上 | |
| 19:00 | エイチーム特別協賛花火 |
| 単発打上 | |
| ミュージック花火 | |
| 19:15 | フィナーレ/大会終了予定 |
なぜ11月開催?
公式資料では変更理由の記載はありませんが、「令和7年度は秋開催となります」と明記されています。
つまり、正式な理由の説明特に記載はありませんが、事実として秋にずらした形です。
交通規制・通行止めは何時から?【公式マップ解説】
『多治見市政記念花火大会』パンフレットをPDFで確認する➡こちら

交通規制・通行止め時間一覧(公式マップより)
| 規制時間 | 規制内容 | 区間・対象エリア |
|---|---|---|
| 7:00〜22:00 | 全面通行禁止 | 花火打上場所付近の堤防道路(陶都大橋〜国長橋間) |
| 12:00〜23:00 | 車両通行禁止 | 豊岡1交差点〜多治見北・ながせ通り・産業文化センター周辺 |
| 15:00〜20:00 | 露店営業エリア | 豊岡1交差点〜多治見北・産業文化センター周辺 |
| 15:00〜22:00 | 車両通行禁止 | 昭和橋周辺・土岐川周辺 |
| 18:00〜22:00 | 車両進入禁止 | 平和町・桟敷席周辺 |
| 18:00〜22:00 | 歩行者・自転車/通行禁止 | 陶都大橋・昭和公園周辺 |
陶都大橋〜国長橋間は、ほぼ終日全面通行禁止となっています。(7:00〜22:00)

注意点
- 規制エリア内での立ち止まり・場所取りは禁止。
- 規制外でも私有地への立ち入りは禁止。
自由観覧エリア(観覧可自由席)の場所と入口
多治見市政記念花火大会は、桟敷席と花火観覧可能席と2種類での観覧エリアがあります。

打ち上げ会場となる土岐川の両岸(陶都大橋~国長橋間)が観覧エリアの中心になります。
このうち、川の北側が桟敷席エリア(スポンサー席・一般協賛席)
南側は自由に観覧できる「自由観覧エリア」として開放されます。
| 桟敷席エリア | 一般協賛席とスポンサー席・国長橋~陶都大橋 |
| 花火観覧可能エリア | 陶都大橋~多治見橋両岸 |




桟敷席の入口とルール【一般はB・Cから】
- ペット同伴不可
- 一般協賛席チケット(前売2,000円)は完売済み。
- 入場口:B・Cのみ(Aはスポンサー専用)
- 開場:15:30〜(それ以前の場所取り不可)
- シート・椅子は持参制(幅70×70cm・高さ90cm以内)
自由観覧エリアには、15時以降から入場が可能で、それ以前の場所取りは禁止されています。
観覧できるエリアは歩行者天国として開放され、橋の上や川沿いの通路で立ち見・座り見ができますが、通行の妨げとなる場所での滞留はできません。
入場口は複数ありますが、主に次の2か所が利用できます。
- 多治見橋北側(豊岡駐車場方面)からの入口
- 豊岡駐車場側の入口(川南)
一方で、産業文化センター側の一部エリアは立入禁止または入場不可となっているため注意が必要です。
桟敷席のエリアは、打ち上げ地点の対岸にあたり、北側堤防上に整備。
- スポンサー席:入場口A(協賛企業専用)
- 一般協賛席:入場口B・C(一般販売チケット購入者用)
に分かれています。
「観覧できる自由席エリアは15時以降から入場OK!
15時前の場所取りは禁止です。できるだけ多くの人が花火を楽しめるようご協力をお願いします🎆
駐車場はどこ?臨時・有料・満車対策まとめ
花火当日は会場周辺(陶都大橋~国長橋間)で交通規制が実施されるため、
会場近くまで車で進入することはできません。
ただし、市内の学校グラウンドを中心に臨時駐車場が無料開放されます。
一方で台数が限られているため、早めの行動 or 駅周辺の有料駐車場利用がおすすめです。
🅿️ 無料臨時駐車場(15:30〜開放)
| 駐車場名 | 住所 | 開放時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 昭和小学校グラウンド | 多治見市平和町4-180 | 15:30〜(予定) | 関係車両も駐車するため台数は少なめ |
| 養正小学校グラウンド | 多治見市昭和町3丁目 | 15:30〜(予定) | 満車になると終了まで空きが出ない見込み |
- 注意点
- 両会場とも満車後は花火終了(20時前後)まで出入り不可。
- 周辺道路は交通規制があり、Uターンも困難。
- 駐車を予定する場合は15時台前半までの到着を目安に。



会場(陶都大橋)までの目安距離
昭和小学校 → 徒歩約15分
養正小学校 → 徒歩約10分
有料パーキング(交通規制外・規制解除まで出庫不可)
公式パンフレットでは下記の注意喚起があります。
多治見駅北側の有料駐車場のご利用をおすすめします。
無料駐車場が満車の場合は、駅周辺の立体駐車場やコインパーキングを利用しましょう。
交通規制エリア外に位置しているため、アクセスしやすく夜間も利用可能です。



実際、南口より北口の方がパーキングも意外に多いことが分かります。
| 駐車場名 | 住所 | 備考 |
|---|---|---|
| 多治見駅北立体駐車場 | 岐阜県多治見市白山町1-228 (多治見駅まで約5分) | 市営。駅北口側にあり収容台数約350台。長時間利用可 |
| 三井のリパーク 多治見音羽町第3 駐車場 | 岐阜県多治見市音羽町3丁目69(多治見駅まで約10分) | 駐車場まで一方通行の道もあり注意 |
| 多治見駅北立体駐車場 | 岐阜県多治見市白山町1丁目228 | 5階の立体駐車場・一階にトイレもあり |
| 多治見駅南立体駐車場 | 岐阜県多治見市本町1-12 | 市外郭団体運営。駅南口すぐ、徒歩10分で会場へ |
| 周辺コインパーキング | 本町・豊岡・白山エリアなど | リパーク・名鉄協商など大手運営。規制エリア外を選択 |
駅周辺の立体駐車場は規制エリア外にあるため、
花火終了後も出庫が他の花火大会に比べるとスムーズ。
「満車」表示が出ている場合は、豊岡・白山方面のコインパーキングをチェック!
満車時は「予約制駐車場サービス」もチェック!
花火大会の日はどの駐車場も早い時間に満車となるため、
事前に予約できる駐車場サービスを活用するの一案でおすすめです。
「akippa(アキッパ)」や「軒先パーキング
自宅やスマホから多治見駅周辺の空きスペースを事前に確保できます。


💡おすすめポイント
- 駐車日・時間を指定して事前決済できる
- 一般の月極駐車場や店舗の空きスペースも利用可能
- 当日は「満車でぐるぐる回る」心配なし
▶ akippaで多治見周辺の駐車場を探す
▶軒先パーキングで空き駐車場を検索
アクセス方法【JR多治見駅から徒歩10分】
多治見市制記念花火大会の会場へは、JR多治見駅から徒歩で向かうルートがいちばんシンプルです。
交通規制や駐車場の満車リスクを考えると、電車+徒歩で動くのがもっとも安心な行き方になります。
駅前ロータリーを抜けて本町エリアをまっすぐ進むと、やがて陶都大橋周辺に出て、土岐川河川敷の会場エリアが見えてきます。
花火終了は19:15ごろですが、19:15〜20:00頃は駅へ向かう人で歩道もロータリーも非常に混雑します。
20時過ぎから徐々に人の波が落ち着き、通行規制の解除も20:30前後から順次行われる想定なので、
- 小さな子ども連れの方
- 人混みが苦手な方
は、少し時間をずらしてから駅に戻ると安心です。
「早く帰りたい」場合は、花火終了直後に歩いて駅へ向かうことになりますが、
ホームや改札が混み合うため、ICカードの残高は事前にチャージ・切符は事前に購入しておくとスムーズ
東鉄バス う回運休ルート・バス休止バス停
東鉄バスは11:30頃〜終日で迂回運行・一部停留所休止
『多治見市政記念花火大会』パンフレットをPDFで確認する➡こちら


花火大会当日は、交通規制に伴い東鉄バスの多治見駅〜笠原車庫行きなど一部路線で迂回運行が行われます。
また、沿線の一部停留所は終日休止となるため、普段利用している方は注意が必要です。
| 迂回運行 | 東鉄バス/多治見駅前 3番のりば系統 |
| 運休 | ききょうバス/中心市街地線 ✅オリベ観光ルート3便以降 ✅前山ルート3便以降 ✅坂上ルート5便以降 |
※周辺エリアでは道路封鎖の影響により、通常ルートでの乗降ができません。
利用の際は、多治見駅前またはう回ルート上の臨時停留所をご利用ください。
🗓 規制期間
2025年11月8日(土) 11:30頃〜終日(予定)
📞 問い合わせ先
東鉄バス・多治見営業所
☎ 050-1809-0644(当日も案内対応あり)
(おまけ)屋台エリアと変更点
露店営業:15時~20時/豊岡1交差点〜多治見北・産業文化センター周辺




- 露店エリアは産業文化センター周辺(川南側)で配置変更あり。
- 川北(県道421号沿い)は例年どおり。
- 営業時間は15:00ごろ〜花火終了まで。



露店営業開始と花火観覧の河川敷が解放される時間が同じ15時です。
場所取りも露店を楽しむのも早目が混雑を避けるポイント
まとめ
多治見市制記念花火大会2025は、例年の夏開催から初の秋開催へ。
当日は15時前後から交通規制が始まり、昭和小・養正小の臨時駐車場もすぐ満車になります。
JR多治見駅から徒歩でのアクセスが最もスムーズ。
観覧エリアや露店配置の変更もあるため、公式パンフレット・Instagramをチェックして安全に楽しみましょう🎆







