2025年8月8日開催の「びわ湖大花火大会」では、大津市内の広域な交通規制に加え、バスの運休やルート変更、高速道路SAの閉鎖など大規模な交通対策が実施されます。
「車で行ける?」「最寄り駅は混む?」
そんな不安を抱えながら計画している方に向けて、琵琶湖花火大会2025の交通規制・アクセス情報を網羅的にお届けします!
本記事では、交通規制が始まる時間や最寄り駅の混雑状況、駐車場の有無、高速道路の閉鎖情報、バスの運行休止エリアまで、来場前に必ず知っておきたいポイントを網羅して解説します!
びわ湖大花火大会2025の基本情報【開催日時・場所・アクセス概要】
琵琶湖花火大会の日程やアクセスは事前にチェックしておきたい重要なポイント。
最寄り駅や徒歩ルートも含めて、迷わずたどり着けるように整理しておきましょう。

開催概要
- 開催日: 2025年8月8日(金)
- 打ち上げ時間: 19:30~20:30(予定)※小雨決行、荒天中止
- 打ち上げ場所: 会場は滋賀県大津市の浜大津から県営大津港沖水面一帯で、びわ湖ホール沖とあわせた2カ所
- 花火数: 約10,000発(スターマインや3〜10号玉など)
▼打ち上げ場所:滋賀県営大津港沖水面一帯

アクセス情報
最寄駅 | 駅からの徒歩時間 | 備考 |
---|---|---|
JR琵琶湖線「大津駅」 | 徒歩約15分 | 比較的空いているがやや距離あり |
京阪「びわ湖浜大津駅」 | 徒歩約5分 | 最寄りだが大混雑・規制が入りやすい |
アクセス地図【MAP】
ex.JR琵琶湖線「大津駅」から有料観覧席が設定されているなぎさ公園付近までは15~20分程※通常時
有料席周辺map
なぎさ公園付近に設けられている有料席は会場が17時から、となっています。
mapに注意書きがしてあるところをピックアップすると・・・
琵琶湖ホテルと市民会館の間は18時30分頃から花火観覧者で大変混雑します。
交通規制後、一方通行になるルートを事前にチェック
とありますので時間帯を考慮して通行するか、いくつか別なルートを探しておきましょう!

特に要注意エリアはココ!
注意喚起されているエリアで一番激混み、また一方通行になり混乱が起こりそうな場所はこちらです。

- JR大津駅から会場へ向かう場合、18時30分より前に向かった方がより混雑を避けられる
- 交通規制後は、メインの通りが一方通行となるので要注意
交通規制は何時から?車両通行止めや立ち入り禁止エリアを解説
「いつから通れなくなる?」「どこから先に進めなくなる?」
花火大会の日に現地で迷わないためには、交通規制の時間帯とエリアを事前に把握しておくことが大切です。
立入閉鎖になるエリアは何時から?

なぎさ公園大津市民プラザ及びその周辺地域が下記のとおり閉鎖になります。

前日の19時半から当日8日(金)終了のあと、日をまたぐまでは閉鎖です!➡鑑賞できないエリアとなります
また、以下のエリアでは大規模な通行止めや立ち入り規制が行われます。
代表的な交通規制のエリアと時間

立入禁止のエリアはある?

立入禁止⛔になっているのは湖前ですが、なぎさ通りの住宅街のエリアと大津港およびクルーズの駐車場関連で開けているエリアになります。


近江大橋・矢橋帰帆島付近の規制

- 橋上立ち見禁止・駐車禁止➡帰帆北橋および帰帆南橋
- 大津プリンスホテルから県道に向かって一方通行自主規制17時~22時
- 矢橋帰帆島は北橋および南橋とともに島内のさざなみ街道も含め➡駐車禁止・歩道上立ち見禁止
矢橋帰帆島に関わる道路➡駐車禁止・橋上立ち見禁止・歩道上立ち見禁止 禁止だらけです…💦
高速道路(名神)は通れる?大津SAの閉鎖時間と渋滞回避ポイント
- 名神高速道路 大津サービスエリア
- 住所:滋賀県大津市朝日が丘2-8-1
- NEXCO西日本/名神高速道路・大津SA
「車で行ける?」と迷っている方、要注意です。
大会当日、名神高速道路・大津SA(上下線)は完全に閉鎖されます。しかもトイレも店舗も使えないため、うっかり立ち寄ろうと考えていると困ったことになりかねません…。
- トイレ
- 駐車場
- 店舗
高速道路のポイントまとめ
【ご注意】2025びわ湖大花火大会で大津SAが一時閉鎖します https://t.co/rLfKpZuLVp #滋賀つーしん
— 滋賀つーしん (@shiga2_1) July 17, 2025
- 大津SA(上下線)は8月8日15:00~21:00の間、全面閉鎖
- トイレ・レストラン・駐車場・展望スペースすべて使用不可
- 停車中の車両もすべて退出対象に
- 過去には大津ICを先頭に最大25kmの渋滞も
- 花火大会が荒天中止の場合、閉鎖も中止される予定
- 代替の休憩ポイント: 上り→桂川PA/下り→草津PA
上りも下りも『大津』を通り過ぎない時点での1つか2つ前のPAをチェックしておきましょう!
- 上り:吹田SA(大阪府吹田市)➡桂川PA(京都市)➡大津SA
- 下り:菩提寺PA(滋賀県湖南市)➡草津PA(滋賀県草津市)➡大津SA
最寄り駅はどこ?混雑回避におすすめの駅と到着時間の目安
最寄り駅を調べていても「結局どこで降りるのが正解?」と迷いがち。
特に夕方以降は人の流れが集中して進めないこともあるため、駅ごとの特長と混雑ピークを事前に把握しておきましょう。
最寄り駅と特徴一覧
駅名 | 徒歩時間 | 混雑度 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
京阪びわ湖浜大津駅 | 約5分(約500m程) | 非常に混雑 | 最寄りだが規制・誘導で動けない可能性あり |
JR大津駅 | 約15分(約900m程) | やや混雑 | 比較的余裕あり、駅周辺に飲食・コンビニも |
JR膳所駅 | 約25分(約1.5km程) | 穴場 | 徒歩は遠いが満員回避したい人向き |

⏰混雑を避けるなら「何時に到着すべき?」
- 17:00以降 → 会場周辺はすでに通行制限&大混雑
- おすすめ到着時間:16時前後までが理想!
- 花火終了後(20:30~)は駅が入場制限になる場合もあるため、帰りは一時待機して分散帰宅も◎
バスは動いてる?運休になる路線と代替ルートまとめ【江若交通・京阪バス】
バスで移動予定の方は要注意。
花火大会当日は広範囲に交通規制がかかるため、市内路線バスの一部が運休や短縮運行になります。
運休・変更される主なバス路線
▶ 江若交通(浜大津線)
✅浜大津線【県庁前】~【茶ヶ崎】間を交通規制時間帯を運行休止します。
✅規制時間帯は【堅田駅】~【イオンスタイル大津京前】間の折り返し運行
✅運行休止区間・時間帯の詳細PDFはこちら

運休エリアだけを案内するとこちら!
▼8/8 運休になる停留所(浜大津線(堅田駅⇒大津駅)時刻表)


▼8/8 運休になる停留所(浜大津線(県庁前・大津駅⇒堅田駅)時刻表)


▶ 京阪バス(66A 比叡平ゆき)
- 【運休】大津駅発の便は12:42発を除き運休(16:17便などは止まります)
- 【変更】山上町~大津駅の区間が一部運休、大津京駅発に切替
- 8/8 一部運休の案内詳細をPDFで確認する
花火当日は17時以降のバス利用は不可と考えて行動するのが安全です。
▼8/8 一部運休の案内はこちら


駐車場はある?満車回避のために知っておきたい民間駐車場と予約方法
「やっぱり車で行きたい…」という方へ。
会場周辺に公式駐車場はなく、民間コインパーキングや有料駐車場も早朝から満車必至です。しかも一部の観覧可能駐車場は高額&現金のみなので注意!
駐車場のポイントまとめ
駐車場名 | 料金 | 注意点 |
---|---|---|
夢見が丘駐車場 | 1台1万円(現金のみ) | 満車でドライブウェイ全線通行止になる可能性あり |
登仙台駐車場 | 1台1万円(現金のみ) | 飲食物販売なし・日陰なし |
大津京・膳所駅周辺のコインP | 相場800〜1500円/日 | 早朝から満車、事前予約推奨 |
「特P」や「akippa」などの駐車場予約アプリの利用がおすすめ。
駐車場予約アプリって使ったことない…
駐車場予約アプリを使うときは本当に便利なんです!
- どこでも予約可能:事前に目的地近くの駐車場を検索して予約ができるので、現地で迷わない。
- 混雑を回避:満車の心配をしなくて済むから安心。
- 料金が明確:アプリ内で料金や利用時間が分かりやすく表示され、事前に確認できる。
- ストレスフリー:現金不要でカード決済やスマホでスキャンするだけでスムーズに入出庫。
例えば、「特P」や「akippa」のようなアプリだと、イベントや混雑する日にも駐車場探しがスイスイ進むので、手間が減ります。スマホから使いやすいように設計されているから、旅行や大規模イベントの際に役立ちます🚗
無料で観られる穴場スポットは?立ち入り禁止区域に注意!
有料席以外でゆったり見たい人にとって、無料スポットや穴場情報は重要。
しかし年々観覧エリアの制限が厳しくなっており、立ち入り禁止区域も多数。注意して場所を選びましょう。
👀 無料観覧エリアと立入禁止区域のまとめ
エリア名 | 観覧可否 | 備考 |
---|---|---|
なぎさ公園(市民プラザ周辺) | ❌不可 | 8/7夜~8/9未明まで閉鎖 |
皇子が丘公園 | ✅可能 | 比較的空いているが音は遠め |
比叡山ドライブウェイ駐車場内 | ✅可能(※) | 観覧可能だが路上は禁止、駐車料金1万円 |
【まとめ】
交通規制・アクセス情報を事前に把握して、快適な花火観覧を!
琵琶湖花火大会は規模が大きく、会場へのアクセスや交通規制が複雑です。
「車で行ける?」「最寄り駅は混む?」という不安は、事前の情報把握と早めの行動で大きく軽減できます。
花火観覧前のチェックポイント
- 🚙 車で行く場合は15時前には目的地周辺へ到着を
- 🚉 電車利用者は16時前の最寄駅到着が安心ライン
- 🚫 バスは夕方以降、各社で運休多数なので避けるのが無難
- 📍 観覧エリアの閉鎖にも注意!無料スポットは早めの場所取りが必須
最新の交通規制マップやSA閉鎖情報を見ながら、「迷わず・止まらず・快適に」花火を楽しみましょう!