茨木辯天花火大会2025雨で中止の可能性は?開催の基準と過去事例を解説

茨木辯天花火大会2025は、開催が予定されていますが

「少雨とは?」「雨の場合、中止?開催?」
「どう判断されるの?」と不安になる方も多いはず。
実はこの花火大会、過去には雨以外の理由で中止となった年もありました。この記事では、中止の可能性や判断基準、過去の中止事例について詳しくまとめています。

【更新】2025.8.8 花火大会当日8日の夕方17時の天気予報を追記しました。

目次

茨木辯天花火大会2025の基本情報と見どころ

まずは、2025年に開催予定の茨木辯天花火大会について、基本データと会場の見どころを整理しておきましょう。訪れる予定の方は、アクセスや開催時間などの情報も要チェックです。

  • 大会名:第70回 茨木辯天花火大会(公式HP)
  • 開催日:2025年8月8日(金)
  • 開催時間:19:30〜20:30(約60分)
  • 打ち上げ数:約3,000発
  • 来場者数(例年):約15,000人(2023年実績)
  • 会場:辯天宗冥應寺境内(大阪府茨木市)
  • アクセス:JR茨木駅から徒歩約20~30分(当日は周辺で交通規制あり)
  • 駐車場:なし
  • 有料席:なし

花火のフィナーレでは、空から金と銀のきらめきが降り注ぐような圧巻の演出が!途中ではいくつものスターマインが打ち上げられて、名前にも注目したくなります。

実は宗紋の「桔梗」をモチーフにした花火もあって、ちょっとしたこだわりが感じられるんです。

境内の中には出店はないので、水分補給の準備だけは忘れずに!

茨木辯天花火大会は雨で中止になる?基本ルールを解説

「雨でも開催されるの?」「どこまでが決行範囲?」と気になる方も。茨木辯天花火大会は、「小雨決行・荒天中止」の方針で運営されています。

この基準の意味と、判断される具体的な状況について解説します。

茨木辯天花火大会は、原則として小雨程度であれば開催される方針をとっています。

公式には「小雨決行、荒天時は中止、順延なし」とされており、開催日が荒天に見舞われた場合は当日中止が発表される仕組みです。

荒天」には、台風、雷雨、強風、大雨などが含まれます。
安全が確保できないと主催者が判断した場合には中止となります。そのため、雨が降っていても開催される年もあれば、強風などを伴う場合は中止になる可能性もあります。

急な天候不良の可能性もあります。常にチェックできるようHPやSNSはブクマしておきましょう!

【最新】8日夕方から天気急変中

開催決定の案内があった当日8日は午前中から日中にかけて良い天気でしたが、17時頃から兵庫県で大雨警報が発令され、天候が急激に変化しています。決定後の変更もあり得るため、既に待機中の人やお出かけ途中の人も常にチェックして花火大会の運営状況を確認することをお勧めします!

参照:ウェザーニュース:茨木市の天気

8日夕方の雨雲レーダー

参照:ウェザーニュース雨雲レーダー

19時15分から配信予定となっているYouTubeでも様子がわかる可能性

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次