2025年8月11日(月・祝)開催予定の亀岡・保津川花火大会。
全席有料&チケット制で人気席は早々に売り切れますが、気になるのは天候による中止時の対応ですよね。
「雨天で中止になったら返金されるの?」「荒天や警報の場合は?」
せっかく購入したチケット代がどうなるのか、事前に知っておきたい方も多いはずです。
この記事では、雨天中止を含む中止時の有料席チケット払い戻し条件や返金が可能ならその方法、注意点を公式情報をもとに詳しく解説します。購入前の確認にも、中止発表後の行動にもお役立てください。
💡万が一の天候不良に備えて、宿泊しておくと柔軟に対応しやすく安心。前乗り・翌朝移動もスムーズに!
▶ 花火大会前後の宿泊予約はこちらから:亀岡市周辺
亀岡・保津川花火大会2025は雨天でも開催される?
亀岡市で行われる京都・保津川花火大会は全席有料で、チケット購入者にとって天候は大きな関心事です。
ここでは「雨の日でも本当に開催されるの?」「どんな場合に中止になるの?」といった疑問を、公式ルールと過去の例をもとに整理します。
公式ルールは「小雨決行・荒天中止」
京都・保津川花火大会公式HP>FAQ引用元:
大会公式FAQでは「小雨決行、荒天時は中止」と明記されています。
傘の使用は禁止されているため、雨天時はレインコートやポンチョなどの雨具を準備して参加する必要があります。
中止になる天候条件(警報・強風・雷など)
中止となるケースは、次のような安全面への影響が大きい天候です。
- 大雨警報・洪水警報・暴風警報の発令➡警報の発令
- 強風や雷の予報が出ている場合➡雷・強風なら注意報でも可能性が高い
- 台風接近や河川の増水など、安全確保が困難な場合
雨天中止の過去事例と返金の有無
近年では、雨天や台風の影響で開催が中止された年はほとんどありません。
しかし、もし中止となった場合は主催者都合による中止として返金対象になります(詳細は後述)。
🎫雨で中止になる場合の判断基準は?詳細はこちらで確認!▶亀岡・保津川花火大会2025 雨で中止になる場合は?判断基準と確認方法を解説!
有料席チケットの払い戻しが可能な条件

亀岡・保津川花火大会2025の有料席チケットは全席事前購入制・小雨決行。
では「荒天時や中止になった場合、払い戻しはどうなるの?」という疑問に、公式規約と他大会の事例を交えて解説します。
保津川花火大会の公式ルール
大会公式案内によると、主催者都合(天候による中止を含む)で大会そのものが中止となった場合のみ、チケット代の払い戻しが行われます。
京都・保津川花火大会公式HP>FAQ引用元:
この場合、購入時手数料を除き、チケット代金から最大5%を上限に差し引いた額が返金されます。
ただし、花火開始後に途中中止となった場合は、原則払い戻しは行われません。
💡ざっくりFAQのポイントを挙げるなら…!
💡中止時の返金対応ポイント
- 主催者都合(天候による中止を含む)の場合のみ返金
- 返金額=購入額 − 購入手数料 − 最大5%の手数料
- 開催途中の中止は返金なし
- 手続き方法は中止決定後に公式HPで案内
- 順延(延期)はなし
全国の他大会に見る払い戻し対応の違い
足立の花火大会(2024年)
- 開催予定日:2024年7月20日
- 中止理由:開始直前に雷を伴う荒天
- 払い戻し対象:すべての有料席
- 受付期間:7月23日〜8月30日(発表は中止翌日の7月21日)
- 発表媒体:足立観光交流協会公式サイト
→ 開始前に全中止となったため全額払い戻しが行われた例。
いたばし花火大会(2023年)
- 開催予定日:2023年8月5日
- 中止理由:プログラム途中の火災発生
- 払い戻し対象:なし(返金不可)
- 発表:大会中止から数日後、板橋区公式サイトで案内
→ 開始後の途中中止は返金なしという対応の代表例。
横浜・みなとみらいスマートフェスティバル(2025年)
- 開催予定日:2025年8月4日
- 中止理由:打ち上げ台船での火災事故
- 払い戻し対象:なし(協賛席扱い)
- 発表:大会公式サイト
→ 荒天や事故による中止でも返金なしと事前規約に明記されたケース。
保津川花火大会での注意点
- 開始前に中止(主催者都合)の場合のみ返金対象
- 途中中止や観覧不可になった場合は返金なし
- 返金条件や手続き方法は、大会公式サイトや公式SNSで発表される
→ 他大会の事例からもわかるように、「開始後の中止=返金なし」が多く、チケット購入時の規約確認がとても重要です。
想定される払い戻しの手続き方法と確認先
\間もなく開催🎐要事前チケット‼️/#京都・保津川花火大会
— ローチケ(ローソンチケット) (@lawson_ticket) August 7, 2025
チケット販売中🎆
🗓️8/11(月・祝)19:30~20:15
📍京都・亀岡市保津橋上流
※全エリア完全チケット制、当日販売無し
🎫詳細はこちら👇https://t.co/s1J3hiLMeu#保津川花火 #ほづはな #花火大会 pic.twitter.com/dpiS6v6JLm
亀岡・保津川花火大会2025で万が一中止となった場合、払い戻し方法は購入先(ローソンチケット)に準じる可能性が高いです。
ここでは公式の案内内容と、ローソンチケットでの手続き方法をまとめます。
保津川花火大会の公式案内
- 主催者都合(天候による中止を含む)で大会が中止になった場合のみ、返金対応
- 返金額はチケット購入額(購入時手数料除く)から、5%を上限に手数料を差し引いた残額
- 開催途中での中止は払い戻し対象外
- 返金手続きの詳細は、大会中止時に公式HPで発表
- 中止の発表は公式HP・公式X(旧Twitter)・会場アナウンスで案内
- 順延はなし
通常:ローソンチケットでの払い戻し手順
- 店頭でチケットを受け取った場合
➡チケットを引き取った店舗(ローソン/ミニストップ)のLoppiで払戻し可能 - 配送でチケットを受け取った場合
➡全国のローソン店舗(Loppi設置)で払戻し可能 - まだチケットを受け取っていない場合
➡いったんチケットを受け取り後、改めて払戻し手続きを実施
※一部興行ではローソン・ミニストップ店頭以外での払戻しになる場合もあり。
確認すべき情報源は?

ちなみに…会場アナウンスは意外と重要!
打上直前で中止になった場合や途中で収支になった場合、その後の方針(退場ルートや電車・バスの運行状況、払い戻しの有無など)は、会場アナウンスで案内されることが多いです。
帰りの混雑に巻き込まれて聞き逃しがちですが
現地にいる場合はスマホだけでなく、スピーカーからの放送にも耳を傾けるようにしましょう。
返金受付期間は限られており、期間を過ぎると払い戻し不可。
必ず中止発表当日〜翌日に公式案内を確認し、早めに手続きしましょう。
まとめ
亀岡・保津川花火大会2025では、小雨決行・荒天時のみ中止が原則です。
中止の判断は、公式HP・公式X・会場アナウンスで発表され、順延はありません。
有料席チケットの払い戻しは、
- 主催者都合(天候など)で開催前に中止となった場合のみ対象
- 購入額から最大5%の手数料を差し引いた額が返金
- 開催途中の中止は返金なし
返金手続きはローソンチケットの規定に従い、Loppi設置店舗で行います。
受付期間は限られているため、中止が決まったらすぐに公式案内とローチケ公式を確認しましょう。
他大会の事例でも、開始後の途中中止は返金対象外となるケースが多く見られます。
チケット購入時の規約を理解し、万一に備えて情報源(公式HP・SNS)を必ずチェックしておくことが大切です。