熊野大花火大会は全国から来場者が集まるため、当日は周辺道路や駐車場が非常に混雑します。
特に臨時駐車場は開場時間や出庫制限がそれぞれ異なるので
「どこに停めればいいの?帰りはちゃんと出られる?」
と不安に感じている方も多いはず。
そこで本記事では、2025年版の臨時駐車場一覧(P1〜P17)を整理し、
「チケットが必要な駐車場」や「出庫できなくなる時間帯」「交通規制の開始時刻」までまとめてご紹介します。
【更新】2025.8.17の朝9時における駐車場情報を追記しました。
【最新】当日17日午前9時の駐車場状況
公式のアカウントは常にチェックがおススメです。随時、更新して新しい情報を告知してくれています。
◆臨時駐車場情報 9:00現在
— 【公式】熊野大花火大会公式アカウント (@info55342074) August 17, 2025
【満車】
P-8 有馬小学校
P-9 花由
P-15 旧建設省跡
P-17 大吹峠
【混雑】
P-3 有馬中学校
【開場中】
P-10 山崎運動公園
【開場準備中】
P-11 芝園駐車場
上記の内容をまとめるとこちら!▼
◆熊野大花火大会 臨時駐車場状況(9:00現在)
🔴 満車
- P8 有馬小学校
- P9 花由
- P15 旧建設省跡
- P17 大吹峠
🟠 混雑
- P3 有馬中学校
🟢 開場中
- P10 山崎運動公園
⚪️ 開場準備中
- P11 芝園駐車場
熊野大花火大会2025|臨時駐車場一覧とチケット制に注意
熊野大花火大会では、臨時駐車場が合計17か所(P1〜P17)設けられます。
このうちP1(熊野青藍高)・P2(木本中)・P22(口有馬)は“駐車チケット制”になっており、チケットを持っていない車は利用できません。
チケットは花火当日5:00〜10:00の間に「P13 防災公園」で配布されます。

運転者本人のみ1枚受け取り可能で、代理受け取りや複数枚の受け取りはできないルールなので注意してください。
清掃協力金・開場時間・台数一覧
臨時駐車場は番号順に順次開場していきます。
早く到着する人ほどP1〜P6付近に停めやすいですが、午前中でほぼ満車になる傾向があります。
主な駐車場 概要

主な駐車場 | 開場時間/満車予想 | 台数・料金 | 備考 |
---|---|---|---|
P1 熊野青藍高校 | チケット制/400台 | 清掃協力金3,000円 | (※要チケット)チケットはP13で5:00〜10:00配布 |
P2 木本中学校 | チケット制/320台 | 清掃協力金3,000円 | (※要チケット)〃 |
P22 口有馬 | チケット制/70台 | 清掃協力金3,000円 | (※要チケット)〃 |
P3 有馬中学校 | 7:00開場/8:00満車 | 130台・2,000円 | |
P4 市営陸上競技場 | P3満車後 | 490台・2,000円 | |
P5 市営野球場 | P4満車後 | 390台・2,000円 | |
P6 熊野精工 | P5満車後 | 80台・2,000円 | |
P7~P14 (詳細駐車場名こちら) | 5:00〜17:00に順次開場 | 100〜800台・2,000円 | ※P13は大型・マイクロバス利用可/翌朝8時まで駐車OK |
P17 大吹峠 | 5:00開場/6:00満車 | 60台・3,000円 |
🔹自動二輪の清掃協力金は1,000円(P3〜P14のみ駐車可能)
🔹中型キャンピングカー/マイクロバスはP13防災公園のみ利用可能
道の駅「熊野・花の窟」駐車場は前日(16日)12時から封鎖
花火目的で「道の駅に停めよう」と考えている方も多いですが、
当日は障がい者等専用駐車場(完全予約制)となるため一般車は停められません。
・前日12:00から完全封鎖
・一般車は代替駐車場への誘導となります
・代替駐車場でも「花火目的での長時間駐車」は不可
【19:00〜22:00】大規模な交通規制により出庫不可になります
花火大会当日の19:00〜22:00は、会場周辺道路が通行止め or 一方通行に切り替わります。
とくに市役所周辺〜木本中学校エリアは、完全に封鎖されるため
このエリアにある駐車場(P3〜P10)に停めた場合、花火終了後に出庫ができません。
▼ここらへん

規制内容 | 対象エリア |
---|---|
全面通行止め🚫 | 会場正面(熊野市駅〜七里御浜海岸沿い) |
一方通行↪️ | 会場北側(駅側→海側のみ通行可) |
右左折禁止 | 国道42号 → 会場方面 |
✔ 帰りをスムーズにするには
対応方法 | メリット |
---|---|
規制エリア外の駐車場(P15〜P17)を選ぶ | 花火終了後すぐに出庫できる |
19時より前に一度出庫しておく | 会場へ徒歩移動 → 終わったらそのまま帰れる |
まとめ|臨時駐車場の場所を把握して早めの到着を
熊野大花火大会では、会場周辺に17か所の臨時駐車場が設置されます。
P1・P2・P22は駐車チケットが必要なため、当日朝5:00〜10:00に「防災公園(P13)」までチケットを受け取りに行く必要があります。
また、19時から交通規制が始まるため、規制区域内の駐車場に停めた場合は花火終了後も出庫できません。
迷ったら、
✅ P15〜P17など規制エリア外の駐車場を選ぶ
✅ 車を停めたら早めに徒歩移動に切り替える
といった対策で「渋滞に巻き込まれにくく」なります。
臨時駐車場は午前中に満車になりますので、できるだけ早い時間帯の到着がおすすめです。
当日は交通規制マップを手元に準備し、スムーズに会場へ移動してください。