びわ湖大花火大会2025|少雨決行とは?中止基準とチケット対応まとめ

日本最大級のスケールを誇る「びわ湖大花火大会」。夏の風物詩として毎年楽しみにしている方も多い一方で、開催時期は台風やゲリラ豪雨など天候の影響を受けやすく

「雨でも開催されるの?」
「中止の場合、チケットはどうなる?」
と不安になる声も多く聞かれます。

の記事では、観覧前にチェックしておきたい情報を以下のポイントに整理してまとめました。

  • ✅ 「少雨決行」の意味と開催される雨の程度
  • ✅ 中止になる具体的な気象条件と判断タイミング
  • ✅ チケットの払い戻し条件や購入先による違い
  • ✅ 中止になった場合の過去事例と備え方

天気が怪しい日でも慌てずに行動できるよう、最新の公式情報をもとに解説しています。
観覧予定の方は、事前の準備にぜひ役立ててください。

目次

びわ湖大花火大会は「少雨決行」とは?

カラフルな打ち上げ花火

びわ湖大花火大会の公式情報では、「小雨決行、荒天中止」と明記されています。

つまり

多少の雨が降っていても予定どおり開催される可能性が高いということです。

開催日当日が唯一のチャンスとなるため、天候が心配な場合は当日午前10時以降の公式発表を必ず確認しておくことが大切です。

  • 霧雨やパラつく程度の小雨であれば、予定どおり開催される◎可能性が高い一方で、
  • 雷や強風、大雨など“荒天”と判断された場合は、その年の開催は中止となり、
  • 中止が決まった場合でも、延期・振替開催はなし✖。

では「少雨決行」とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか?


ここでは、少雨の意味や判断基準について整理しておきます。

少雨=“安全に開催できるレベルの弱い雨”

「少雨決行」とは、あくまで花火の打ち上げや観覧に支障がない程度の降雨であれば実施するという意味です。


公式には「どの程度の雨なら決行されるか」という明確な定義はありませんが、一般的には以下のような状況が「少雨」とされます。

少雨と判断されやすいケース例
  • 霧雨や細かいパラつき程度の雨
  • レインコートを着れば問題なく観覧できるレベル
  • 視界が確保でき、打ち上げ作業にも支障が出ない程度

このような状態であれば、びわ湖大花火大会は予定どおり開催される可能性が高いです。

\なお、びわ湖大花火大会では近年「目隠しフェンス」の設置が物議を醸しています。/
どこに設置されていて、無料で観られる場所はあるのか?
気になる方は、こちらの記事で詳しくまとめています👇
📝 びわ湖大花火大会2025今年も目隠しフェンスある?設置場所や理由を調査!

荒天中止になるのはどんな場合?

「荒天」と判断されると、大会は中止です。

中止の判断基準は?

大会当日の19時30分以降に大雨、強風、雷等の注意報または警報の発令が予想され、打上が危険と判断されれば、中止となります。

引用元:公式HP「よくある質問」より

💡わかりやすく言うと

開催可否の判断では「花火打ち上げ開始(19時30分以降)」の天気予報や注意報・警報の有無が重視されます。
それ以前の雨(昼間の降雨など)だけでは中止には直結しません。

時間帯中止判断への影響度
午前〜夕方の天気参考にはなるが、それだけでは中止判断されにくい
19:30以降の天気予報最重要!ここに荒天の可能性があると中止になる

中止の目安として記載されている気象条件には次のようなものがあります。

中止の目安
  • 雷注意報や警報が出ている
  • 強風(平均風速10m以上)
  • 豪雨や大雨警報が発令される見込み

気象庁によると、強風➡平均風速が10m/s以上の場合を指すのです!

  • 樹木全体が揺れ始め、電線も揺れ動きます。
  • 人は風に向かって歩きにくくなり、傘を使うのが困難。
  • 自動車運転時には、特に高速道路などで横風による影響を強く感じます。

のようなイメージが『強風』です。

これらの条件に該当する場合、観客や関係者の安全確保が難しいため、中止と判断されることがあります。

中止と判断された場合、順延はあるの?

びわ湖大花火大会では、荒天時に中止が決まった場合、延期(順延)は実施なし

  • 中止が決まったら、その年の開催は中止扱い
  • 翌日や別日に振り替えはされず、一発勝負の花火大会

そのため、開催日当日が唯一のチャンスとなります。
中止となれば、その年は花火を観ることができなくなるため、開催可否の判断は特に重要です。

では、中止が発表されるタイミングは?

中止になった場合の発表はいつ?

開催可否の発表は、大会当日の午前10時以降公式から発表されます。

中止かどうかを知るにはどうしたらいいですか?

中止になった場合は大会当日の10時以降に、当ウェブサイトで告知します。

引用元:公式HP「よくある質問」より

ここでチェクしよう!ブクマ推奨✨

つまりこういうこと➡『当日午前10時時点で、19:30以降に“荒天になる見込み”があれば中止になる』※開催決定後に天候が急変する場合もあります

大会が中止になった場合、チケットはどうなる?

チケットは中止になった場合のみ払い戻し対象

びわ湖大花火大会では、観覧席チケットが多数販売されています。
天候が不安定な中で気になるのが、中止になった場合のチケットの扱いですよね。

ここでは、中止時の払い戻し可否や注意点、購入先による違いについて詳しく解説します。

びわ湖大花火大会のチケットに関する基本方針は次の通りです。

大会が中止となった場合のみ、チケット代金が払い戻し対象になります。
逆に言えば、大会が開催された場合はいかなる理由でも返金はされません。

たとえ雨が降っていても、予定どおり花火が打ち上げられれば払い戻しは不可。
途中で雨により中断・短縮された場合も、「開催された」とみなされて返金対象にはなりません。

公式リセール「Tixplusリセール」利用可能

  • 出品期間:8月1日(金)18:00〜8月7日(木)11:59
  • 対象:Tixplus(チケプラ)で購入した電子チケット
  • 手数料あり/出品=販売確定ではない
  • 紙チケットはリセール対象外の可能性あり

🔗公式リセールサイトはこちら

チケットの払い戻し方法はどこで買ったかによって異なる

観覧席チケットは、さまざまなプレイガイドや旅行会社で販売されています。
払い戻し対応の有無や方法は、購入先によって異なるため注意が必要です。

楽天チケット(Tixplus)の場合

楽天チケットが公式リンクで案内されている理由とは?

びわ湖大花火大会公式のチケットページでは、楽天チケットが公式の案内先としてリンクされています。
このため、読者がチケット購入ページとして最初にアクセスするのも楽天チケットが多いです。
楽天チケット>びわ湖大花火大会2025

  • 楽天チケットでは、「Tixplus(チケプラ)」のマイページから手続きが必要になるケースがあります
  • 中止決定後、購入者にメールで払い戻しの案内が届くことが多いので、迷惑メールも含めて確認を!
  • 【楽天チケットカスタマーサポート】電話 : 050-5893-9366(平日10:00~17:00)
  • メール : https://ticket.rakuten.co.jp/inquiry
  • フォームで問い合わせした場合、基本的に返信メールにて、3営業日内の回答案内。(土日祝は原則対応なし)

主なチケット販売パターンと払い戻しの対応例

購入方法中止時の払い戻し対応
チケットぴあ
イープラスなどのプレイガイド
公式中止発表後、指定期間内に払い戻し手続きが必要(手数料差引の場合あり)
宿泊付き・旅行プラン(JTB・楽天トラベルなど)宿泊費はキャンセル料が発生/観覧席代のみ一部返金など条件に差あり
クルーズ観覧席(安心サポート付き)安心サポートを付けた場合は全額返金あり。未加入時は返金なしのケースも

※チケットぴあ・イープラスの場合

  • 大会が中止になると、各社の公式サイトやメールで払い戻し方法や受付期間が発表されます
  • 多くは「コンビニ・郵送返送・WEB上のフォーム」などが指定されます
  • 払い戻しの受付期間(例:中止発表から7日〜10日間など)を過ぎると、返金されません

▶それぞれのプレイガイドで、中止決定後に公式ページの「払い戻し方法案内ページ」をチェックしてください。

  • リスト
  • リスト
  • リスト

びわ湖大花火大会の公式サイトは、実は2つに分かれています。
大会概要やマップを見るには【びわ湖ビジターズビューローの公式ページ

チケットを買ったりリセールするには【チケプラ公式販売サイト

を確認しましょう。」
見るべき情報が違うため、両方ブックマークしておくと便利です!

【チケット】

【主要旅行サイトのURL一覧】

サイト名公式URL
JTBhttps://www.jtb.co.jp/
楽天トラベルhttps://travel.rakuten.co.jp/
Yahoo!トラベルhttps://travel.yahoo.co.jp/
じゃらんhttps://www.jalan.net/
近畿日本ツーリストhttps://www.knt.co.jp/
一休.com(ホテル・旅館)https://www.ikyu.com/

中止時でも自動返金されるとは限らない

多くのプレイガイドでは、購入者側から所定の期間内に払い戻し申請をする必要があります。
「中止になったから何もしなくても自動返金されるだろう」と思っていると、期限切れで返金不可になる場合も。

必ず、

  • 公式サイト
  • 購入したプレイガイドや旅行代理店からのメール
    をチェックし、案内に沿って手続きを行いましょう。
まとめ

中止時は“購入先ごとの対応”を必ず確認!

  • 花火大会が中止となった場合のみ、チケット払い戻し対象
  • 開催された場合や途中中断では返金されない
  • 購入先によって返金方法や条件が異なる
  • 自分から払い戻し申請をしないと対応されないことがあるので注意

万一の中止に備えて、購入先の払い戻しポリシーを事前に確認しておくと安心です。

過去の中止事例と対策

びわ湖大花火大会は「少雨決行」が原則とはいえ、過去には中止となった年も存在します。
ここでは、実際に中止になった事例と、来場者がどのように備えておくと安心かをご紹介します。

中止事例:コロナ・台風接近や荒天による判断

▼2021年投稿された当時の中止の様子。『密』を避けることが大前提の時期でした。

直近では、2021年の大会が台風の影響で中止となりました。
この年以降3年連続新型コロナの影響も重なり、開催が断念された過去がありました。

また、それ以前にも強風や雷のリスクが高いと判断された場合に中止となった例があり、
どれだけ準備が整っていても、最終的には「来場者と関係者の安全第一」が優先されます。

花火が中止でも困らないための備えとは?

中止が発表されるのは当日10時以降が原則です。
そのため、遠方から訪れる方やホテル・交通を手配している方は、以下のような備えをしておくと安心です。

おすすめの備え方
  • キャンセル無料または前日まで変更可能な宿泊プランを選ぶ
  • 現地が雨でも楽しめる室内観光・飲食の“代替プラン”を考えておく
  • レインコートや防水グッズを準備しておく
  • 同行者にも「中止の可能性」を共有しておく

中止でも返金対象外となるケースがあるため

「花火が観られない場合でも納得できる内容か」を見極めておきましょう。

大津市周辺の屋内スポット

雨でびわ湖大花火大会が中止になった場合でも、周辺には屋内で楽しめるスポットが多数あります。

びわ湖大花火大会は、例年多くの人々に感動を届けてきましたが、
自然相手のイベントだからこそ「中止のリスクも想定して行動する」ことが重要です。

事前に備えておけば、万一中止になっても気持ちに余裕が生まれます。
当日を安心して迎えるためにも、“観られたらラッキー”という柔軟な気持ちで準備しておくのがおすすめです。

💡また、花火大会が開催される場合に備えて、当日の交通規制や混雑状況も事前に確認しておくと安心です。
最寄り駅・駐車場・高速道路の通行止めなど、詳しくはこちらにまとめています
🔗びわ湖大花火大会2025交通規制は何時から?最寄り駅・駐車場・高速の混雑も解説

まとめ

びわ湖大花火大会は「小雨決行・荒天中止」が原則です。
つまり、多少の雨なら予定どおり開催されますが、雷や強風、大雨などの荒天が予想される場合には中止となり、順延はありません。

大会の開催可否は、当日午前10時以降に公式サイトなどで発表されます。当日19:30以降の気象予報が特に重要視されることを覚えておくと見通しが立てやすいです。

観覧席チケットについては、大会が中止になった場合にのみ払い戻し対象となります。
ただし、購入先によって手続き方法や対応期間が異なるため、事前に案内を確認しておいて、いざという時には必要な申請を忘れずに行いましょう。

万が一中止となっても、大津市周辺には雨でも楽しめる屋内スポットや温泉施設が充実しています。
事前に代替プランを考えておくことで、花火が見られなくても一日を有意義に過ごすことができますよ。

花火が開催されることを願いつつも、「もしも」に備えた準備と心構えが安心につながります。
びわ湖の夜空に打ち上がる感動を、万全の体制で迎えられるます様に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次